IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

「座して待つ」の意味・由来と使い方・例文|類義語・対義語・英語

更新日:2024年05月03日

言葉の意味・例文

「座して待つ」という言葉の由来や意味をご存じでしょうか。本記事では、「座して待つ」の意味や使い方を例文で説明しているほか、語源や英語での表現についても紹介します。「座して待つ」を使った会話をしてみたい方は、是非チェックしてみて下さい。

一般的には「座して待つ」という表現が使われていますが、元々の形である「座して死を待つ」という言いまわしで使われることもあります。これは慣用的表現で、実際の死を意味している訳ではありません。「何もしないでいると計画が頓挫する」、「何もしないでいると契約が破綻する」などのニュアンスを含んだ表現です。 つまり、「見過ごすつもりはありません」という意味合いになるので、例文は次のようになります。 ・この契約に関しては、座して死を待つつもりはございません。 ・座して死を待つくらいなら、もう一度交渉の席に着きたいと思う。

「座して待つ」の類義語・言い換え

「座して待つ」のる類義語にはどのような言葉があるのでしょうか。「座して待つ」には、「じっと待つ」、「危険を恐れて何もせず行動に移さない」、「見るだけで放っておく」という意味があります。 こうした意味合いを持つ言葉が「座して待つ」の類義語であり、言い換えの表現として使えることになります。具体的に、どのようなものがあるかを見ていきましょう。

座視する・手を拱く・見守る

「座して待つ」には「黙って見ている」という意味があるので、座視する、手を拱く、見守るといった言葉で言い換えることができます。 「座視(ざし)する」は、文字どおり、座して(すわって)見ていることです。 「拱(こまね)く」は手や腕を胸のところで組みあわせるという意味で、「手を拱く」は「手を組んだまま、手出しをしないこと」という慣用表現です。これは「傍観している」という意味合いなので、「座して待つ」の類義語となります。 「見守(みまも)る」は、「注意を払いながら成り行きを見ている」、「目を離さずに見ている」などの行為を意味する表現です。いずれにしても、「積極的には何もせずに見ている」ので「座して待つ」の類義語だといえます。

対岸の火事

「対岸(たいがん)の火事(かじ)」とは「周囲にとっては大変なことだが、自分には関係のないこと」を意味する表現です。 「対岸の火事ではない」という慣用表現は、無関心でいてはいけない、という意味合いで使われます。したがって、「座して待つわけにはいかない」という言い回しは「対岸の火事というわけにはいかない」と言い換えることができるのです。

目をつぶる・看過する・見殺しにする

「目をつぶる」は、目を閉じて何も見ないことで、現実を直視せずにいることのたとえです。 「看過(かんか)する」は、目にしている事柄を放置する、見逃すという意味です。 「見殺しにする」は、困っている人を助けないことです。 目をつぶる、看過する、見過ごしにするは、いずれも「何もしない」という意味で使う言葉なので、「座して待つ」と類義語といえます。 ただし、これらの言葉は「現実に起きていることを受け入れられなくて何もしないでいる」というニュアンスなので、「現実を見据えながら、あえて何もしないこと」を意味する「座して待つ」とは意味が少し違うことに注意しましょう。

「座して待つ」の対義語

類義語に続いて、「座して待つ」の対義語も見てみましょう。 「座して待つ」には、「何もしない」、「傍観する」という意味があることから、自分からすすんで行動に移す、自分から関係を持つという意味を持つ言葉が対義語になります。

介入する・関与する

「介入する」は「座して待つ」の対義語です。同じ意味合いの言葉には「関与する」があります。 「介入する」には「もめごと、争いごとに自分から進んで関係を持つ」といった意味があるので、自分は何もせずにいる「座して待つ」の対義語になります。

挑戦する

「挑戦する」には、自分よりも格上の人に戦いを挑む、という意味があります。また、困難な事柄や新しい仕事などに立ち向かっていくのも「挑戦する」です。 このように、「挑戦する」には「自分から目的のために進んで行動する」という意味合いがあるので、何もしないでいる「座して待つ」の対義語だといえます。

「座して待つ」の英語

和英辞書で調べたときに「座して待つ」が載っていない場合は、ここまでで見てきた類義語をそのまま英訳すると良いでしょう。 「座して待つ」と同じ意味を持つ単語の例として、「leave(放置する)」や「indifference(無関心)」があります。自分が言い表したい表現に合わせて類義語を選び、その言葉を英語に訳しましょう。 では、具体的にどのような英語表現があるかを見ていきます。

次のページ:「座して待つ」の意味と使い方を理解して状況に合わせて正しく使おう
初回公開日:2017年12月18日

記載されている内容は2017年12月18日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

関連タグ

アクセスランキング