IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

「謹んでお受けいたします」の意味/類語/敬語・使い方と例文

更新日:2024年04月15日

敬語表現

何か物事を頼まれ引き受ける際も頼まれなくても引き受けたい時でも「謹んでお受けいたします」と言う言葉は何かと使う機会の多い言葉です。引き受けるのにどのように伝えれば相手にどのように伝えることが出来るのかを考え「謹んでお受けいたします」を理解して行きましょう。

「謹んでお受けいたします」の意味

「謹んでお受けいたします」と言うフレーズはビジネスシーンでも使います。言葉の意味を考えるに当たってはまず、「謹んで」と言う言葉の意味から理解する必要があります。 「謹んで」という意味は「おそれ畏まる事」という意味合いとされていて、「謹んでお受けいたします」を意味合い通りに要約すると「かしこまって(与えられたものを)お受けいたします」と言うビジネスシーンでは謙虚でかしこまった姿勢で仕事を受け入れるという意味を持ち、使う事ができます。 与えられた物事以外にも取引の申し入れなど約束事にも謙虚に取り組んで行くという姿勢を示すことができます。

「謹んでお受けいたします」の類語

「謹んでお受けいたします」に似た表現を持つ言葉は多くあります。ここでは「謹んで」と「お受けいたします」を分けて考えていきますが、「謹んで」には「恐れながら」という表現等「謙虚に」という意味を持ちます。 「お受けいたします」にはかなりの類語があり、「頼まれる」「承諾する」「承知する」等と言った何かを引き受ける事には様々な表現があります。 例としましては「謹んで承知致します」や「恐れながら引き受けさせて頂きます」と言った表現が出来ます。

「謹んでお受けいたします」の敬語表現

「謹んでお受けいたします」にはどのような敬語表現が出来るのかを例と共に考えていきます。 「謹んでお受けいたします」とこのままの表現でも敬語として成り立ちます。動詞「受ける」の前に接続詞の「お」が付いていることによって敬語表現とすることが出来ています。

「謹んでお受けしたいと存じます」

こちらの表現も敬語表現として活用させることが出来ます。「お受けいたします」という表現の場合は何か頼まれた後にも返答としてそのまま使う事も出来ますが、「お受けしたいと存じます」と表現することで謙虚に「引き受けたいです」と相手に希望を伝えることが可能になります。 その際「存じています」では相手に「そう言っているのです」としつこい印象を与えてしまうので「存じます」と言い切った形にすることが望ましいです。

「謹んでお受けする所存でございます」

この表現も「謹んでお受けいたします」と同じような敬語表現として使用することができる言葉の表現です。 何が加わって違う表現に聞こえるのかは「所存」という言葉が表現として使われている事です。そもそも「所存」という言葉には「思う」「考える」の謙譲語である「存ずる」を使用した「存ずる所」、つまり「思うところ」「考えましたところ」と言う意味になります。 したがって「所存でございます」という表現では「~するつもりでございます」「~したいと思っています」という意味合いになり相手に対してへりくだった言葉遣いの表現として使う事ができます。

場面別「謹んでお受けいたします」の使い方・例文

何か行事が出来る時の引き受け文句やお誘い・頼み事等ビジネスシーンには勿論色々な場面で使用する機会が出てくるこの「謹んでお受けいたします」という言葉ですが実際にその場面ではどのように使う事が出来るのかを考えていきます。 何かを引き受ける時に使う言葉ですが、引き受ける内容やその場の雰囲気もあるでしょう。その場その時に応じて「謹んでお受けいたします」という言葉の表現方法を適切に変えていくことが大切です。

内定

新しい就職先を探し、面接を受けた際内定が貰えたかどうかの通知が来るでしょう。最近では書面以外にもメールと言う電子媒体で内定のお知らせが来ることもあります。内定を貰えたのであれば嬉しさのあまりすぐにでも返信したいでしょう。 しかしそこでも言葉遣い・表現方法には充分に気を付けて抜かりなくビジネスに繋げていきたいものです。どのように返信することが出来るのか、例として「この度は御社にご採用頂き誠にありがとうございます。謹んでお受けいたします」と返信することで丁寧かつ誠実に感謝の意も込めて相手に伝えることが出来ます。 ポイントは最初に感謝の気持ちを伝える事です。決して「謹んでお受けいたします」だけで返さないように誠実さも取り入れて相手に返しましょう。

昇進

次のページ:場面できちんと使い分けを
初回公開日:2018年02月02日

記載されている内容は2018年02月02日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

関連タグ

アクセスランキング