IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

「感謝の念」の意味/類語/用例・「感謝の念」を使うシーン

更新日:2024年04月08日

言葉の意味・例文

「感謝の念」は、お礼の手紙や送別会の挨拶など、形式ばったシーンでよく使われる言葉です。感謝を伝えるのに良い言葉ですが、使う場面や相手によってはあまり適切ではない場合もあります。「感謝の念」の意味と使い方を身につけ、しっかり感謝を伝えられるようになりましょう。

用例1.感謝の念に堪えません

「感謝の念に堪えません」は、感謝やお礼を伝える言葉としてビジネスシーンなどで広く使われる表現です。 「堪えない」とは「堪える、抑えることができない」という意味ですので、「感謝の念に堪えません」は「感謝の思いを抑えることができません」という意味となり、相手に対して非常に感謝している、ありがたいと感じている状態を表す表現として用いられます。

「感謝の念に堪えません」の文例
多くの励ましのお言葉を頂き、感謝の念に堪えません。
入社以来、皆様には大変お世話になり、感謝の念に堪えません。

用例2.感謝の念に尽きません

「感謝の念に尽きません」もまた、堅い表現として使われることがある言葉です。 「尽きる」とは「無くなる」「途絶える」という意味ですので、「感謝の念に尽きません」は「感謝の思いが、途絶えない(ほど大きい)です」という意味となります。

間違えやすい「尽きる」?「尽きない」?

「感謝の念に尽きません」と似た表現で「感謝の一言に尽きる」があります。こちらは「尽きる」は「極まる」という意味で使われているため「尽きる」となります。 「感謝の念に尽きる」「感謝の一言に尽きません」は誤りとなります。似たような言い方ですので、間違えないよう注意しましょう。

「感謝の念に尽きません」の文例
多くのお客様にご来場いただき、感謝の念に尽きません。
関係各社の皆様にはご協力頂き、本当に感謝の念に尽きません。

文例3.感謝の念を抱く

「ある考えや感情を持つ」という意味の「抱く」を用いて、「感謝の念を抱く(いだく)」という表現もあります。

「感謝の念を抱く」の文例
今回は丁寧に対応頂き、感謝の念を抱かずにはいられません。
ささいな親切にも幸福を感じ、深く感謝の念を抱くことは大事です。

文例4.感謝の念を禁じ得ない

使われる頻度は比較的少ないですが、「感謝の念を禁じ得(え)ない」という言い方もあります。 「禁じ得ない」は「(ある感情を)抑えることができない」という意味の言葉で、他には「驚きを禁じ得ない」や「同情の念を禁じ得ない」などのように使われます。

「感謝の念を禁じ得ない」の文例
ご担当の方の御苦労に対しては、感謝の念を禁じ得ません。
多くの方にご支援いただき、感謝の念を禁じ得ないところです。

「感謝の念」が使われるシーン

「感謝の念」という言葉は、以下のような、かしこまったシーンでよく使われます。

目上の人への手紙

学生時代の恩師などの目上の人に対して、感謝やお礼を伝える手紙では「感謝の意」という表現は良く使われます。 文面では「多大なお心遣いを賜わり、感謝の念に堪えません」などのように使われますが、非常に堅い印象を与える文面となりますので、手紙を出す相手や状況に応じて使い分けるようにしましょう。

次のページ:「感謝の意」の英語表現
初回公開日:2017年12月13日

記載されている内容は2017年12月13日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

関連タグ

アクセスランキング