履歴書の「趣味特技」欄で採用担当者の心を掴めないかと考えている方もいるのではないでしょうか。ここでは履歴書の人事の...
更新日:2024年09月03日
「了解しました」の意味や使い方に疑問を持つ方もいるのではないでしょうか。本記事では、「了解しました」の使い方や言い換え、英語表現などを紹介していきます。「了解しました」を適切なシーンや相手に合わせて正しく使いたい方はぜひ参考にしてください。
目次
「承諾しました」は、相手の依頼や要求を受け入れる意味の丁寧語になります。 「承諾」とは、「相手の意見・希望・要求などを聞いて、受け入れること」の意味を持ち合わせています。 丁寧語は目上の方に対して使用するのは不向きであり、謙譲語の表現に変換する必要があります。 「承諾しました」の謙譲語は、「承諾いたします」「ご承諾を申し上げます」「ご承諾させていただきます」が挙げられます。 やや固い表現のため、話し言葉よりもビジネスメールで使用する方が適しているでしょう。 「承諾しました」は、上司や取引先からの依頼の申し出を引き受ける場面で用いるのが一般的です。部下にも取引先との契約を成立させるなど、重要な依頼を受けたときに使うことができる言葉になります。
「了承しました」は、「了解しました」と字面は似ていますが、部下など目下の相手に対して許可の意味合いを持った言葉です。 「承る」という漢字が使われているため丁寧な印象を受けますが、「了解しました」と同様、目上の方に使用するのは不適切になります。 「了承」とは、「事情をよく理解して聞き入れること・承諾すること」を意味する言葉とされています。 「了承しました」という言葉は、会話の中でもほぼ使われておらず「了解しました」よりも違和感を与えてしまう言葉です。 「承知しました」を使う方が、様々なシーンで無難といえるでしょう。 使う場面を挙げるとしたら、相手の申し出や事情などを納得して了承した際に、同僚や部下へ使われることがある表現になります。
「理解しました」は、「了解しました」と意味や使い方がほとんど同じ言葉として、言い換えることができる表現です。 「了解しました」と同様、丁寧語になるため上司や取引先など目上の方への使用は控えましょう。 「了解しました」から「理解しました」へ言い換えても、意味合いとしてあまり変化はありません。 使用頻度も低い言葉であり、「了解しました」のように違う言葉へ変換できるようにした方が良いでしょう。
「拝承しました」は、こちらが聞いたり、受け止めたりする際に用いる謙譲語です。 「承知しました」の言い換えと考えてもよいでしょう。 「拝承」とは、「聞くこと・承知することをへりくだっていう語、謹んで承ること」を意味します。 ビジネスシーンで使われることが一般的であり、基本的には話し言葉より書き言葉で使うため、ビジネスメールや手紙で活用できます。 「拝承」だけで使うこともあり、簡便なメールの返答としても使えるでしょう。 上司や取引先にも使える表現になりますが、その際には「拝承いたしました」と表現することもあります。ですが、二重敬語になり正しい敬語ではありません。 ビジネスメールでは推奨されている場合もあるため、社内での使い方に合わせるなど注意して言葉を選びましょう。
「了解しました」の敬語表現として、謙譲語になる「かしこまりました」や「承知しました」が目上の方にも使える正しい敬語になります。 この2つの言葉の使い分けとしては、「かしこまりました」は依頼や命令などを承諾する時に適しています。 「承知しました」は、相手の話や情報を理解した時に使うのが最適です。 「承知しました」より、「かしこまりました」の方が相手を敬う意味合いが含まれているため、上司や取引先などのやり取りに使うのがおすすめです。 「承知しました」は、目上の方にはもちろん、同僚や部下にも使えるので、ビジネスシーン全体で役立つ言葉になります。 またビジネスメールでは「拝承しました」も正しい敬語表現になるため、使用するシーンに応じて使い分けると良いでしょう。
ここでは、「了解しました」の英語表現についていくつか紹介していきます。 家族や友人、同僚などのカジュアルなシーンでは、 ・「OK.(わかりました)」 ・「All right.(了解しました)」 などが使われることが多いです。 目上の方には失礼になるため、使わないように気を付けましょう。 ビジネスシーンでの基本的な英語のフレーズとしては、 ・「Sure.(もちろんです)」 ・「Of course.(承知しました)」 が上司や取引先にも使える英語になります。 社内で使うのであれば、「Noted.(了解しました)」という表現が適しています。 よりフォーマルで目上の方に使う英語のフレーズには、 ・「Absolutely.(かしこまりました)」 ・「Certainly.(承知しました)」 を活用するのがおすすめです。
「了解しました」はよく使う言葉ではありますが、目上の方に使うのには失礼にあたることがわかりました。 言い換え表現もいくつか存在し、それぞれ意味合いが異なり、使用するシーンや相手によって使い分けなければなりません。 できるだけ多くの言葉を知っておくと、いざというときにきちんとした使い分けができるようになります。 英語表現も覚えておくことで、ビジネスの際に丁寧な印象を与え、仕事の幅が広がるかもしれません。 「了解しました」の意味や言い換えを知ることで、上司や同僚、取引先などどんな相手とも気持ちよく適切なやり取りができるようになります。 言葉遣いに気を付ける意識と、相手に配慮する気持ちが相乗効果となって相手に良い印象を与えるので、覚えておいて損はありません。 正しい使い方で、スマートな対応ができるように「了解しました」を使いこなせるようになりましょう。
記載されている内容は2022年11月09日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。
履歴書の「趣味特技」欄で採用担当者の心を掴めないかと考えている方もいるのではないでしょうか。ここでは履歴書の人事の...
いまいち難しくてなかなか正しい意味を調べることのない「ご健勝」「ご多幸」という言葉。使いづらそうだと思われがちです...
「ご査収ください/ご査収願いします/ご査収くださいますよう」と、ビジネスで使用される「ご査収」という言葉ですが、何...
選考で要求される履歴書。しかし、どんな風に書いたら良いのか分からない、という方も多いのではないかと思います。そんな...
通勤経路とは何でしょうか。通勤経路の届け出を提出したことがある人は多いと思います。通勤経路の書き方が良く分からない...