IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

「了解しました」は正しい使い方?言い換え表現や使い分けを紹介

更新日:2024年03月19日

敬語表現

「了解しました」の意味や使い方に疑問を持つ方もいるのではないでしょうか。本記事では、「了解しました」の使い方や言い換え、英語表現などを紹介していきます。「了解しました」を適切なシーンや相手に合わせて正しく使いたい方はぜひ参考にしてください。

「『了解しました』って、どういう場面で使うのが正しいんだろう?」 「『了解しました』は、他の言葉に言い換えることができるの?」 「英語で『了解しました』って、なんて言うの?」 このように、「了解しました」の意味や使い方などについて疑問を持つ人もいるでしょう。 本記事では、「了解しました」の意味や使い方、英語表現などについて紹介していきます。 この記事を読むことで、「了解しました」の正しい使い方が分かり、ビジネスシーンなどで適切な使い分けができるようになり、相手に好印象を与えられるでしょう。 また「了解しました」を英語で表現する方法も説明しているため、海外の方とのやり取りでも丁寧に対応することができます。「了解しました」の意味や使い方について知りたい方は、ぜひ参考にしてください。

「了解しました」の意味は?

「了解しました」の意味は?

「了解しました」は噛み砕いて説明すると、「分かった」という意味です。 他にも「理解しました」「納得しました」「承知しました」などの意味合いで活用されることもあります。 それぞれの漢字で、「了」には「はっきり分かる」、「解」には「問題を解くや分かる」という意味を持っています。 2つの漢字を合わせた「了解」は、「把握した、わかった、という意味のへりくだった表現」という言葉になります。 「了解しました」は「了解」という名詞に、「する」の丁寧語である「します」を付けた丁寧語になります。 言い回しとしては丁寧な印象にはなりますが、敬語ではないため相手を敬うという意味合いは含まれていません。 「ご了解ください」と表現を変換しても、使い方も間違いであり、使っている方もほとんどいないため注意しましょう。

「了解しました」の使い方・例文

ここでは、一般的な「了解しました」の使い方を紹介します。 例えば、ビジネスメールで部下に対して「会議の日程の件、了解しました」などと、敬語としてもカジュアルに返答するときに使われることが多いです。 あまり使われませんが、失礼な印象にならない「了解しました」の使い方も存在します。 「日程変更の件、恐縮ですがご了解いただけますでしょうか?」 こちら側から相手側に賛同を求める疑問形にすると、スマートな表現になります。 他の言い換えが咄嗟に思い出せないときには、「恐縮ですが」とクッション言葉をつけるのも1つの方法です。 また、上司からの「了解しました」のメールへ返信する際には、以下の例文を活用してください。一言ではなく、二言で返信するとより丁寧な印象になります。

例文
  • ありがとうございます。よろしくお願いいたします。
  • ご理解頂き感謝いたします。よろしくお願いいたします。

「了解しました」を使う際の注意点

「了解しました」は、敬うべき目上の人に使うのにはふさわしくない言葉といえます。 ビジネスマナーとして「了解しました」は丁寧語になるため、同僚や部下など目下の人に対して使う言葉とされています。 上司や取引先に対して使うのは失礼とされているため、相手との関係性に合わせて使い方に注意しなければなりません。 相手に敬意を示す場合は、丁寧語ではなく謙譲語を使うのが基本です。 「了解いたしました」は謙譲語にあたりますが、そもそも「了解」という言葉自体を目上の方に使わないというのがルールになっています。 ビジネスマナー書などにも記載されており、「了解」は目上の人や取引先に使うのは不適切と認識している方が一定数存在します。 多くの人と関りを持つビジネスシーンにおいては、「了解しました」は使わないように心がけた方が良いでしょう。

「了解しました」の言い換え表現と使い分けについて

「了解しました」の言い換え表現には、どのようなものがあるでしょうか。ここでは「了解しました」の言い換え表現と使い分けについて紹介していきます。 それぞれ使うときの最適なシーンや相手などを説明していきますので、参考にしてください。

分かりました

「分かりました」は、理解していることを伝える言葉です。「わかる」に過去丁寧語の「ました」を組み合わせたものになります。 使用頻度も高く、丁寧な表現のため敬語と思われがちですが、「了解しました」と同義の言葉であり、丁寧語にあたります。 日常生活において友人などの親しい間柄で使用するのには、問題はありません。 ですが、ビジネスシーンなどでは尊敬する意味合いが低いため、「了解しました」と同様、上司や取引先などで使うのは敬意が足りないと思われ、失礼になる可能性があります。 日頃から多用している方は、つい「分かりました」と返答してしまいそうですが、使う相手に合わせて使用を控える必要があるので注意しましょう。

かしこまりました

「かしこまりました」は、上司から依頼や命令などを承諾する意味合いを持った謙譲語になります。 「かしこまりました」は、漢字で「畏まりました」と書きます。 「かしこまる」は、「身分の高い人、目上の人の前などで、おそれ敬う気持ちを表して謹んだ態度をとる」意味を持っています。 それだけで相手を敬う意味が込められている言葉なので、上司にも取引先などにも使えます。 かしこまった表現のため、同僚や部下に使うと距離感を覚えてしまいます。 また、お店での接客や電話応対などでは、「承知いたしました」よりも「かしこまりました」を使うほうがふさわしい場面も多くあります。 このように、使うシーンや相手に合わせて使い分けて活用していきましょう。

承知しました

「承知しました」は、相手の話や情報を理解したという意味合いを持った謙譲語です。「了解しました」と異なり目上の人に使っても失礼のない言葉です。 「承知」は、「事情などを知ること、また知っていること、承諾すること」の意味を持ち合わせています。 言葉の成り立ちが「了承」と似ていますが、「承知」は相手の動作にも自分の動作にも使える言葉です。 相手の動作を指していう場合は、「ご承知いただく」「ご承知おきください」「ご承知いただいております」というように表現すれば、違和感がありません。 ビジネスシーンでは、「了解しました」より「承知しました」を使う方が無難とされています。 上司や取引先にはもちろん、同僚や部下に対して使用しても違和感のない言葉です。 誰に対しても統一して使える「承知しました」は万能な言葉ともいえるでしょう。

次のページ:「了解しました」の敬語表現
初回公開日:2017年11月17日

記載されている内容は2022年11月09日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

関連タグ

アクセスランキング