履歴書の「趣味特技」欄で採用担当者の心を掴めないかと考えている方もいるのではないでしょうか。ここでは履歴書の人事の...
更新日:2024年10月16日
ビジネスシーンなどでよく目にする「頂戴する」という言葉は、どのように使用するかわからないという人もいるでしょう。この記事では、「頂戴する」を使う際の注意点や、「頂戴する」の例文も紹介しています。是非チェックしてみてください。
目次
「頂戴する」の類語に「拝受」があります。 「拝受」は、「受ける」の謙譲語になります。 何かを貰い受けるときに、こちらがへりくだる場合に主に使われ、「つつしんで受ける」という意味となります。 「拝受しました」と使われるのが正しく、「拝受いたしました」では「拝受」と「いたしました」の二重敬語となるため、使用には注意しましょう。
「拝受」の具体的な使い方を例として挙げます。 ・次回の会議の資料を拝受しました。 ・企画案について、確かに拝受しました。 ・送ってくれたお手紙を拝受しました。 このように使われます。 「拝受」は受け取ることをへりくだって言う言葉なので、目上の方に向けて使用し、友人などの親しい相手には「受け取る」を使用するといいでしょう。
「頂戴する」の類語に「賜る」があります。 「賜る」は、「頂戴する」と意味はほとんど同じです。しかし「賜る」の方が敬意の度合いが「頂戴する」よりも強く、公式の場や硬い文章における挨拶文などで使用される敬語表現です。 「賜る」を使用するときは、相手を敬う度合いについて考えてみましょう。 相手や時と場によっては、「賜る」よりも「頂戴する」の方がいいシチュエーションもあります。
「賜る」の具体的な使い方を例として挙げます。 ・平素より格別のお引き立てを賜り、心より感謝申し上げます。 ・ご来賓の方々より、卒業生に向けてお言葉を賜りたいと存じます。 ・素晴らしい賞を賜りまして、誠にありがとうございます。 このように使われます。 「賜る」は公式の場、挨拶などに使用されます。「賜る」を使用するときは、その場に適しているか一度考えてから使用しましょう。
「頂戴する」と「いただく」の違いは、両方とも何かをもらうことを表現していますが、「頂戴する」のほうがより丁寧な表現となります。 両方ともビジネスシーンで使用しても問題はありませんが、「頂戴する」よりも「いただく」の方が幅広く使える言葉です。 使用する際に、相手への敬意の度合いやシチュエーションなどで使い分けるといいでしょう。
それではここから、「頂戴する」を使う際の注意点を4つ紹介します。 シチュエーションなどにより、使用する際に注意しておきたいことがあります。 どのような状況で、どのような相手に使うのかを把握しておくととても便利ですので、失礼がないように先にチェックしておいてください。
「お名前を頂戴する」名刺交換などでもビジネスで使われる言葉です。頂戴するという言葉は主に物品などのやり取りの際に用いられる「貰う」の謙譲語になります。名前を貰う訳ではないのでこの言い回しは実は間違った表現であると言えます。 二重敬語が美しいとさえされている場面も多々あります。名刺交換の際も「頂戴いたします」と受け取ることが美とされています。名前を聞く際に正しい言葉としては「頂戴してもよろしいでしょうか」ではなく「お名前聞かせて頂いてもよろしいでしょうか」という言葉が正しい言葉になります。 二重敬語は丁寧過ぎて「そこまでいわなくてもわかる」という事になり、逆に不快にさせてしまう事もあります。相手に合わせて二重敬語を使わなければいけないと感じたときにだけ使うようにし、親密な関係になりたいと思うのであれば「二重敬語でしたすみません」と言える事が望ましいと言えます。
「頂戴致します」という言葉を聞いたことが無いでしょうか。この言葉、実は間違った使い方がされている言葉です。「頂戴する」という言葉は「もらう」という言葉の謙譲語に当たります。つまり「頂戴する」という言葉そのものが敬語に当たります。 「致します」も敬語に当たるため二重敬語という事になります。しかし、ビジネスの場では二重敬語が良いとされている場面も多々あるのも事実です。 二重敬語は、丁寧過ぎて耳障りであるとされていますが、天皇や貴族には使われていた歴史があるため、二重敬語は最高敬語とされてました。できる限り、丁寧に言わなければいけないクレーム対応時などにも有効な場合があります。
記載されている内容は2017年11月28日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。
履歴書の「趣味特技」欄で採用担当者の心を掴めないかと考えている方もいるのではないでしょうか。ここでは履歴書の人事の...
いまいち難しくてなかなか正しい意味を調べることのない「ご健勝」「ご多幸」という言葉。使いづらそうだと思われがちです...
「ご査収ください/ご査収願いします/ご査収くださいますよう」と、ビジネスで使用される「ご査収」という言葉ですが、何...
選考で要求される履歴書。しかし、どんな風に書いたら良いのか分からない、という方も多いのではないかと思います。そんな...
通勤経路とは何でしょうか。通勤経路の届け出を提出したことがある人は多いと思います。通勤経路の書き方が良く分からない...