IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

「ソリッド」の意味と使い方7例|英語の例・言いかえ|反対語

更新日:2024年02月27日

言葉の意味・例文

「ソリッド」という言葉は耳にしたことがあるでしょうか。日本語の中でも「ソリッド」とそのまま使われる場合があります。今一度意味を確認しましょう。その他にも、英語では「solid」がどういう意味で使われているか、たくさんご紹介しています。

「ソリッド」を別の言葉で言い換えると

「ソリッド」は多くの意味をもつ言葉ということが、ここまでに分かりました。ここからは、「ソリッド」という言葉が持つ意味のうちのいくつかを挙げ、どのように使われているのか言葉ごとに例を挙げていきます。

例1:固形体

「ソリッドフード」「ソリッドステート」の「ソリッド」は固形体を意味します。2つ例を挙げてみます。 1.赤ちゃん用の多くのソリッドフードの品ぞろえがある。 2.この物質は適度の圧力の下でも流れ出さないソリッドステートの状態です。

例2:固体

ここでは、「固体」を意味する「ソリッド」の使い方を4つ例に挙げます。 1.水が凍って完全にソリッドな状態になった。 2.機内には3オンス以上の液体は持ち込めないので、化粧品を全部ソリッドなものに買い替えました。 3.ソリッドは物質の中で最も安定した状態で、最も不安定な状態は気体です。 4.明日の工作には液体のりではなく、ソリッドタイプののりを持参してください。

例3:丈夫

ここでは、「丈夫」の意味を持つ「ソリッド」の使い方の例を3つ挙げてみます。 1.高齢者に比べて若い人の骨はソリッドなので、少々の怪我では折れない。 2.スーパーボールのようなゴムでできたボールは、ソリッドなので小さくても重みがある。 3.トラックで運搬するのに、圧縮できるものはなるべく圧縮してソリッドな状態にした方が、運搬効率が上がります。

例4:密な

次に、「密な」を意味する「ソリッド」の例を2つ挙げてみます。 1.成績の良い人のノートの取り方はソリッド(びっしり字が詰まっている)だなぁ。 2.うちの家族はソリッドな関係で結ばれていて、信頼し合っています。

「ソリッド」の反対語

「液体の」・「うつろの」の2パターンの「ソリッド」の反対語についてご説明していきます。正しく言葉を理解し、使うためには覚えておきたい部分になります。ぜひ参考にしてください。

例1:液体の

「ソリッド」が「固体」を意味することがこれまでに分かりました。「ソリッド」の反対語のひとつは「液体の」になります。英語では、「リキッド」です。スペルは「liquid」となり、発音は日本語読みのリキッドではなく、「リクイッド」となります。

例2:うつろの

「ソリッド」には「中身がびっしりつまっている」という状態を表す「密な」という意味もあります。この意味の反対語が「うつろの」となります。 「うつろの」というと、日本語では「心が虚脱状態であること」や「表情などに生気のないさま」といった状態を指す言葉として頻繁に使用されますが、本来の意味は「内部がからであること」や「空洞・からっぽ」を意味します。英語で表すと「空洞」を意味する「hollow」となります。

「ソリッド」を正しく使う

次のページ:音楽用語・エバーグリーンやチルアウト
初回公開日:2017年11月16日

記載されている内容は2017年11月16日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

関連タグ

アクセスランキング