「落ち合う」という言葉はどんな意味を持つ?使い方や類義語も紹介
「落ち合う」という言葉は、日常的に使われる言葉なので、聞いたことがある人も多いでしょう。本記事では「落ち合う」の意味、類...
更新日:2025年03月05日
なんとなく使っている「エトセトラ」は、どんな語源があり、英語などではどのようにして使われているのでしょう。また、日本語のなかで使われるシチュエーションはどのようなものでしょうか。今回は、そんなエトセトラをテーマにいろいろな角度からご紹介します。
「○○と○○のエトセトラ」 商品の質問対応や何かに関する研究分野を公表する際に使用されているフレーズの1つが、「○○と○○のエトセトラ」です。 ○○に入る単語は2つの言葉とも同じジャンルのアイテムが基本となります。そのジャンルに関連するその他いろいろについて述べますという意味になります。 ネットなどでは、サイトのタイトルや社名などに使用している方が多い傾向にあります。
「エトセトラ」という言葉の他にもわかりにくい日本語はたくさんあります。いざという時のためにも事前に学習しておくことをおすすめします。 日本語をしっかりおさらいしたいと考える方におすすめなのが、「正しい日本語の使い方」という本です。間違えやすい敬語表現を中心としたフレーズが多数掲載されています。

日本語で「エトセトラ」を使うときに、注意しておく点があります。「エトセトラ」を英語表記で使用する場合には似たような表記に気をつけましょう。 特に論文などでは「etc.」を使う場合は「ex.(exsample,用例)」など似た表記がある場合も。 この言葉の使用に慣れなていない大学生の方などが卒業論文を書く際には、意味を理解して間違って使わないようにしましょう。

「エトセトラ」の語源は、ラテン語の「et cetera」です。本来のラテン語である、古典ラテン語では「Et cētera」と書きます。また「et」は、英語の「and」の意味を表します。 「cētera」は「その他」の意味を表しています。そのまま訳すと「そして、その他」という意味になりますが、ニュアンスは理解していただけることでしょう。

「エトセトラ」という言葉は、英語圏でも使用される言葉です。しかし、他にも同じような意味を表現する言葉があるため、使用頻度は少ない傾向にあります。 英語圏で「エトセトラ」を使用する場合には表記上のルールがあります。それでは英語圏での「エトセトラ」の使い方について見ていきましょう。
例文 Karaoke is popular with the local people in America, ,BrazilTaiwan, Korea, Hong Kong, Thailand, etc. 現在、カラオケはアメリカ、ブラジル台湾、韓国、香港、タイなどで、現地の人たちに人気がある。 「エトセトラ」を英語表記で使用する場合は、前にカンマとスペースが必要になります。また後ろにピリオドが必要です。
英語表記で「エトセトラ」を使用する場合は、日本語の「など」の意味で使わないように注意が必要です。 たとえば、「自分がもっているのは、ラジコンとサッカーボールと携帯ゲーム機などです。」という場合は「など」を使います。 しか、英語で「エトセトラ」を使う場合、このように一括りにする「など」という「エトセトラ」の使い方はありません。長いリストなので省略するという場合にのみ「エトセトラ」が用いられます。

日本語ではカタカナ表記や英語表記として使える「エトセトラ」という言葉ですが、意外と本来の意味を理解していない方が多い傾向にあります。 「エトセトラ」は、その他いろいろ、などなどの意味があります。カタカタ表記と英語表記では使用の仕方も変わるので注意が必要です。
記載されている内容は2017年11月11日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。
「落ち合う」という言葉は、日常的に使われる言葉なので、聞いたことがある人も多いでしょう。本記事では「落ち合う」の意味、類...
「丁重にお断りする」は仕事をしていると時々耳にすることがあるでしょう。しかし、いざ使う場面になると悩んでしまう人が多いの...
インターネットスラング「足軽女」をご存じでしょうか?既に知っている人もいれば、SNS上で見かけたけど詳しくは知らない、初...
かっこいいフランス語を知りたいと思っている方も多いのではないでしょうか。本記事では、かっこいいフランス語について、文字数...
かっこいいギリシャ語にはどんなものがあるのでしょうか。本記事では、かっこいい意味を持つギリシャ語や、音の響きが素敵なギリ...

履歴書の「趣味特技」欄で採用担当者の心を掴めないかと考えている方もいるのではないでしょうか。ここでは履歴書の人事の...

いまいち難しくてなかなか正しい意味を調べることのない「ご健勝」「ご多幸」という言葉。使いづらそうだと思われがちです...

「ご査収ください/ご査収願いします/ご査収くださいますよう」と、ビジネスで使用される「ご査収」という言葉ですが、何...

選考で要求される履歴書。しかし、どんな風に書いたら良いのか分からない、という方も多いのではないかと思います。そんな...

通勤経路とは何でしょうか。通勤経路の届け出を提出したことがある人は多いと思います。通勤経路の書き方が良く分からない...