IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

「塩をまく」の意味と使い方・引っ越しで塩をまく意味・効果

更新日:2023年12月22日

言葉の意味・例文

嫌な来客があったときや、力士の取り組み前、お葬式のときなどに塩をまくことがあります。このようにいろいろな場面で塩をまくことがありますが、これらにはどのような意味があるのでしょうか。また、正しい塩のまき方などはあるのでしょうか。

力士が取り組みの前に土俵に塩をまく姿は勇ましくて格好が良いです。しかし、ただ見た目が格好が良いから塩をまくのではありません。力士が塩をまくのは、土俵上の悪い気を浄化するためです。悪い気を浄化することで、これから行う取り組みで怪我がないように安全祈願をします。 力士の塩をまく行為を清めの塩、力塩、波の花などと呼びます。この塩をまく行為が許されるのは関取である十両以上の力士だけとなっています。 この力士はまく塩は、東京場所では伯方の塩、その他の場所では瀬戸のほんじおが使われているそうです。使われる塩の量は1日で45kgほども使います。

塩で身を守る

塩には清めの効果があり、悪いものから身を守ってくれます。塩にとる清めは、塩が身近なものなので、すぐに実践することができます。ただ、塩のまき方や、盛り塩の方法などが間違っていれば、効果はありません。正しく塩の扱い方を知って、悪いものから身を守りましょう。

初回公開日:2017年11月10日

記載されている内容は2017年11月10日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

関連タグ

アクセスランキング