
「落ち合う」という言葉はどんな意味を持つ?使い方や類義語も紹介
「落ち合う」という言葉は、日常的に使われる言葉なので、聞いたことがある人も多いでしょう。本記事では「落ち合う」の意味、類...
更新日:2025年03月05日
「もれなく」の使い方をご存じでしょうか。本記事ではもれなくの意味や使い方、英語表現について解説しています。使い方や類語とのニュアンスの違いについても記載しています。もれなくの使用方法を正確に把握して、きちんと使えるようにしたい方はぜひチェックしてください。
目次
日本語でももれなくの類語はいくつかありますが、英語でも同じような意味の言葉が複数あります。難しい表現ではないのですが、いざ使おうとすると思い浮かばないこともあるでしょう。 英語表現について3つ紹介します。この機会に英語での使い方も把握していきましょう。
allはすべての・全体の・全部の・あらゆるなどの意味があります。例えば「空欄にもれなく記入してください」はPlease fill in all the blanks.となります。 言葉のニュアンスとしては、グループ全体をひとまとめにして「すべて」とするのがallです。
without omissionはもれなく・過不足ない・客観的で正確なという意味です。omissionは省略・脱落・怠慢などの意味があります。withoutは~なしでという打消し言葉ですので、合わせると省略なし・手抜かりなし、つまりもれなくという意味になります。 例えば「彼らの名前はもれなく書き留められています」はTheir names are noted down without omission.となります。
everyoneはあらゆる人・全ての人・一人残らず・もれなくみんなという意味です。「その会議に全員もれなく出席した。」はEveryone attended the meeting.と訳します。 everyoneはeveryとone(ひと)が合わさった言葉です。everyは一つひとつ個々のものを指しながら全体を表します。allとは異なり、グループ内にある1つ1つをそれぞれ意識して、その「全て」というニュアンスで使われます。
もれなく、は例外なくすべてという意味です。前後の文章とのつながりによっては必ず、きちんとのようなニュアンスが含まれる場合もあります。 この言葉はキャンペーンやビジネスシーン、書類記入時等に見かけることが多い言葉ですが、間違えやすい使い方もあります。ミスを防ぐために使える言葉ですので、正しく使えるようにしましょう。
記載されている内容は2017年11月10日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。
「落ち合う」という言葉は、日常的に使われる言葉なので、聞いたことがある人も多いでしょう。本記事では「落ち合う」の意味、類...
「丁重にお断りする」は仕事をしていると時々耳にすることがあるでしょう。しかし、いざ使う場面になると悩んでしまう人が多いの...
インターネットスラング「足軽女」をご存じでしょうか?既に知っている人もいれば、SNS上で見かけたけど詳しくは知らない、初...
かっこいいフランス語を知りたいと思っている方も多いのではないでしょうか。本記事では、かっこいいフランス語について、文字数...
かっこいいギリシャ語にはどんなものがあるのでしょうか。本記事では、かっこいい意味を持つギリシャ語や、音の響きが素敵なギリ...
履歴書の「趣味特技」欄で採用担当者の心を掴めないかと考えている方もいるのではないでしょうか。ここでは履歴書の人事の...
いまいち難しくてなかなか正しい意味を調べることのない「ご健勝」「ご多幸」という言葉。使いづらそうだと思われがちです...
「ご査収ください/ご査収願いします/ご査収くださいますよう」と、ビジネスで使用される「ご査収」という言葉ですが、何...
選考で要求される履歴書。しかし、どんな風に書いたら良いのか分からない、という方も多いのではないかと思います。そんな...
通勤経路とは何でしょうか。通勤経路の届け出を提出したことがある人は多いと思います。通勤経路の書き方が良く分からない...