IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

「もれなく」の使い方と例文について|英語表現も紹介

更新日:2024年10月15日

言葉の意味・例文

「もれなく」の使い方をご存じでしょうか。本記事ではもれなくの意味や使い方、英語表現について解説しています。使い方や類語とのニュアンスの違いについても記載しています。もれなくの使用方法を正確に把握して、きちんと使えるようにしたい方はぜひチェックしてください。

「もれなく報告」は「必ず」「きちんと」という意味も

主にビジネスの場面で「もれなく報告してください」という使い方をします。 「例外なくすべてを報告するように」という意味に、「必ず」「きちんと」というニュアンスが含まれています。 不備がないようにすべてをきちんと確認する、という意味の「もれなく確認する」も同じ使い方です。

「もれなくだぶりなく」はコンサル用語で「MECE(ミーシィー)」

コンサル用語でMutually Exclusive and Collectively Exhaustive略してMECE(ミーシー)という言葉があります。こちらは日本語でもれなくだぶりなくという意味です。 含まれていない要素を作らず、なおかつ重複した要素がないように整理することです。顧客の課題解決がミッションのコンサルにとって、その課題を正確に把握し解決策を提案するために重要な考え方として、現状を正しく切り分けるために提唱されました。

「もれなく」の類語

もれなくには意味が似ている言葉も多くあります。聞いたことのある言葉ばかりかと思いますが、きちんと使い分けができないと意図しないニュアンスで捉えられる場合もあります。 類語も把握して使い分けることで、さらに語彙力が向上し、様々な場面で活用できるでしょう。

余すところなく

余すところなくは残りがないように、残らないように、つまりもれなくという意味の言葉です。「練習の成果を余すところなく発揮する」というように使われます。 余すにはいくつか意味がありますが、余分なものとして残す・余らせるという意味に打消しの言葉が追加された表現です。

洗い浚い

洗い浚いは「あらいざらい」と読み、「洗い浚い話す」という使い方をします。残したり隠したりせず、すべてを出すこと・何から何まで全部・残らず・もれなくという意味です。 何もかもすっかり出してしまってあとに何も残っていないというニュアンスです。ひとつひとつの物についてではなく、物事の内容について使用します。

残らず

残らずは残るに打消しの助動詞を組み合わせた言葉です。残すことがないという意味になるので、つまり例外なくすべて・全部・もれなくという意味になります。 「1人残らず出席した」「食事を残らずたいらげた」というように使われます。あとに何も残さずすべてというニュアンスで使います。

ことごとく

ことごとくは問題にしているもの全部・残らず・すべて・みなという意味です。「ことごとく反対された」という風に使われます。 「こと」をふたつ重ねた「事事」から生まれた言葉です。言葉の意味としてはもれなくと近いのですが、通常は口語よりも文章を書くときに用いられます。また、もれなくとは異なりあまり良くない、好ましくないというニュアンスで使われます。

すべて

すべては統べるから生まれた言葉で、全体をまとめて支配する・全体をまとめて支配することから、全部・いっさい・ことごとく・残らず全部にわたる・もれなく、のような意味があります。 「書類のすべてに目を通す」のように使用します。シチュエーションを限らず、幅広く使われています。

「もれなく」の英語表現

次のページ:「もれなく」の意味を理解して正しく使おう!
初回公開日:2017年11月11日

記載されている内容は2017年11月11日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

関連タグ

アクセスランキング