IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

「たらしめる」の意味と使い方・類語・用法と言い換え方法

更新日:2024年02月19日

言葉の意味・例文

「人間たらしめる」「自分たらしめる」ぼんやりと「こんな意味だろうな」と思うものの、はっきりとした意味がわからない、そんな言葉ではないでしょうか。ここでは「たらしめる」の意味や使い方「ならしめる」との違いを例文を使って紹介します。

「たらしめる」と「ならしめる」を例文を見ながらその違いをご紹介します。 例)「彼のその人格が彼を大統領たらしめた」これを「ならしめた」に言い換えると、「ならしめる」は外的要因によってもたらされる結果となるので、「人格」という「彼の内面の資質」では使い方の間違いになりますので、これに外的要因を加えます。 「ならしめる」へ言い換えると「彼を大統領ならしめたのは、彼を取り巻く環境と時代の波だった」などとなり、「ならしめる」の後にその理由(外敵要素)が説明されます。 そのため「たらしめる」が「彼の人格」が結果に導いたのに対して、「ならしめた」の方は、「取り巻く環境」と「時代の波」が「大統領」という結果にさせた、ならせた」となります。

二つとも現在でも使われています

「たらしめる」「なりしめる」とも古い言葉のように思われがちですが、現在でももちろん使われているれっきとした現役の言葉です。 主に文章の中での登場となりますが、「人間を人間たらしめる」「僕を僕たらしめる」などは、よく目にするのではないでしょうか。また「ならしめる」も「可能ならしむ策はないものか」などと使われます。 英語では、「たらしめる」「ならしめる」とも「to make」で表します。日本語ではわかりにくい言葉も英語にすると簡潔になります。

意味さえわかれば怖くありません

聞き慣れない言葉でも、その意味さえわかってしまえば、怖がることはありません。ざっくりといえば「そのようにさせる」いう意味だけ押さえておけば、困ってしまう事態にはなりません。 ただ、どんな言葉でも言えることですが、わからないままで使うのはNGです。わからないまま使ってしまうと、思わぬ間違いや誤用をすることになり、いらぬ恥をかいてしまうことにつながります。そうならないためにも、わからない言葉に出会ったら、辞書引く、インターネットで検索するなど、「調べる」ということが大切です。 「たらしめる」は「(内面的な力、自発的な力が働いて)そのようにさせる」という意味であり使い方をします。もちろん、現在も使われている言葉なので、どこかで耳に、目にすることがあるでしょう。しかし、ざっくりとした意味だけでも頭の隅にでも置いておけば、いざという時に役に立ってくれるでしょう。

初回公開日:2017年11月28日

記載されている内容は2017年11月28日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

関連タグ

アクセスランキング