履歴書の「趣味特技」欄で採用担当者の心を掴めないかと考えている方もいるのではないでしょうか。ここでは履歴書の人事の...
更新日:2024年08月05日
「人間たらしめる」「自分たらしめる」ぼんやりと「こんな意味だろうな」と思うものの、はっきりとした意味がわからない、そんな言葉ではないでしょうか。ここでは「たらしめる」の意味や使い方「ならしめる」との違いを例文を使って紹介します。
目次
自分を自分たらしめるを直訳すると「自分を自分にする」になりますが、このままでは、原文の持っている深みがまるでなくなってしまいます。このため「自分を自分の本質、あり方など本来のあるべき状態にする」という意訳になります。簡単にいうと「自分らしい姿になる」でしょうか。 自分を自分たらしめたのは、これまでの経験があってこそだ、などとすれば意味がわかりやすでしょうか。「これまで経験してきた物事、要素が自分というものを形作った」というような意訳になります。
「〇〇にさせる」「〇〇の状態にする」などで言い換えることができます。しかし、「たらしめる」をただ単純に「〇〇にさせる」と言い換えてしまうと、文章の深みが失われますし、それが外的要因のせいなのか、内的要因せいなのかわからないため、詳しい説明の文章が必要になります。
「たらしめる」は、意思を表す表現ではありません。助動詞である「たらしめる」多くの活用語について、その意味を補う、話し手の判断を表したりする単語です。 「たらしめる」は「結果」と「そうなった背景」をつなぐという役割を持ちますが、そこに「結果となった本人の意思」や「本人をそうさせた周りの意思」などは入りません。このため、「たらしめる」には意思を示すという役割はありません。
結論から言いますと、「たらしめる」に漢字の表記はありません。パソコンで漢字変換すると「足らしめる」や「たら占める」と出ますが、正確にはひらがな表記です。 なぜなら、「たらしめる」は助動詞「たり」の未然形と、使役の助動詞「しめる」の終止形がくっついた言葉です。助動詞とは「行かれる、行った、行きます、行きたい、行こう」などの「れる・た・ます・たい・こう」などの部分ですので、これを漢字表記にはできません。 また使役の助動詞も「嘘をつかせる」「宿題をさせる」などの「せる・させる」の部分のことですので、やはり漢字表記はできません。
「たらしめる」は「〇〇にさせる」という意味だとご説明してきました。では、同じ「〇〇にさせる」という意味の「ならしめる」とは、同じように使ってもいい言葉なのでしょうか。
「ならしめる」は助動詞の「なり」と使役の助動詞「しめる」を組み合わせてできた語です。「なり」は断定の助動詞と呼ばれ、「〇〇である」という意味を持ちます。「しめる」は「たらしめる」の「しめる」と同じ意味です。 このため「ならしめる」も「たらしめる」と同じく「〇〇させる」という意味になりますが、「ならしめる」は「なるようにさせる」という意味になるため、「たらしめる」が内的、自発的な力の作用によってなるのに対して、「ならしめる」は外的要因、他力にてならせられる、と意味合いが強くなるため、意味は似て非なるものになります。
「ならしめる」の類語には「させる」がありますが「強いてさせる」「なるようにする」など他の者に行為や変化を強いたりする、という意味があるので、「無理やり」「困難や反対を押し切って」それをさせるというような意味に受け取られます。
端的に言いますと、「たらしめる」「ならしめる」は、意味は似ていますが、その使い方は大きく違います。「たらしめる」がその対象物が持つ力、内面的な力が働いてその「結果」に繋げる、そのようになる、というように使われます。 しかし「ならしめる」の方は、他の者に変化や行為を強いたり促したりする、という外的な力が働いてその「結果」につなげる、というように、他者がかけた「圧力」や「働き」によって「その結果につながった」というように使われます。 「たらしめる」は「内面が持つ力が、または自発的な力がそうさせた」のに対し「ならしめる」は「他者や外的要因が作用してそうさせた」という意味になります。
記載されている内容は2017年11月28日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。
履歴書の「趣味特技」欄で採用担当者の心を掴めないかと考えている方もいるのではないでしょうか。ここでは履歴書の人事の...
いまいち難しくてなかなか正しい意味を調べることのない「ご健勝」「ご多幸」という言葉。使いづらそうだと思われがちです...
「ご査収ください/ご査収願いします/ご査収くださいますよう」と、ビジネスで使用される「ご査収」という言葉ですが、何...
選考で要求される履歴書。しかし、どんな風に書いたら良いのか分からない、という方も多いのではないかと思います。そんな...
通勤経路とは何でしょうか。通勤経路の届け出を提出したことがある人は多いと思います。通勤経路の書き方が良く分からない...