IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

「しんぜよう」の意味と使い方・漢字|しんぜようか/進ぜよう

更新日:2024年09月30日

言葉の意味・例文

「しんぜよう」は意志の疎通をはかる上で非常に難しい言葉とされています。しかし、一度この言葉を理解できれば、この言葉を使う人が自分に対してどんな印象を抱いているかを察することができるようになります。「しんぜよう」の意味と使い方をこの記事から学びましょう。

同格の人に対して「しんぜよう」を使うことは可能です。例えば、会社の同僚に対して「わたしが見てしんぜよう」と言うことができます。つまり、何かの書類や確認する必要なものがあった時に、「わたしが見てしんぜよう」ということにより、その役目を買って出ることができます。 この場合ですと、「わたしが見てあげましょうか」と言っているのと同じ意味になります。少しだけ相手を見下しているような雰囲気が出てしまいますので、同格の人であったとしても使う相手をしっかりと見極めるようにしてください。敏感な人は「なんでそんな言い方をするんだ」と考えて不快に感じることもあります。

目下の人に対しての「しんぜよう」の使い方

目下の人に対してはどんな場面だったとしても「しんぜよう」を使うことができるでしょう。部下が仕事をする際の解決策を見つけるのに困っていたとしたら、「良い解決策を教えてしんぜよう」と言うこともできます。つまり、「良い解決策を知っているので教えてあげてもいいよ」と入っていることになります。 「褒めてしんぜよう」と部下の人に対していうこともできます。部下の人が普段よりも良い働きをした時、気配りのある言動をした時に、「よくやった」という気持ちを込めて「褒めてしんぜよう」と言うこともできます。 どちらの言い方だったとしても、相手が目下の人なので使うことができています。完全に上から目線の表現になりますので、優しく言ってあげるのであれば、相手も受け入れやすく感じるはずです。

年上や目上の人に対しては「しんぜよう」は使わないで!

「しんぜよう」という言葉を使うことによって、会話をしている相手を見下げている印象を受けることがあります。「しんぜよう」という普段聞き慣れない言葉を上司や年上の人に言ったとしたら、相手はどのように感じるでしょうか。 普段を聞き慣れていない言葉なので、何事もなく聞き流してくれる可能性もあります。しかし、場合によっては相手を怒らせてしまうことも十分にあり得ます。 「しんぜよう」は「してあげましょう」という意味にとることができます。自分より年上や目上の人に対して、「○○してあげましょうか」という言い方は、しないのではないでしょうか。なぜなら、言う前から相手に不快感を与えることが想定できるからです。

「しんぜよう」はあげるという意味がある⁉

「しんぜよう」という表現を使うのと同時に、何かの物をあげることもあります。しかし、基本的には「しんぜよう」という表現を使うことによって、何かを「してあげる」という考えだけが伝わりますので、物をあげるとしたら結果としてそうなっていることになります。どういうことでしょうか。 もし自分に対して上司が「褒めてしんぜよう」と言ってきたとします。あなたは何かのプレゼントがもらえることを期待するでしょうか。そんな人はいないはずです。なぜなら、単純に自分の働きを認めてくれたことだけに喜ぶことができるからです。確かに褒めてくれることは確実ですが、自分を褒めてくれるための方法の一つとして、プレゼントがあることは誰も期待しません。

結局「しんぜよう」は「あげる」ではない

つまり、「しんぜよう」という言葉自体には、「あげる」という意味が含まれていないことが分かります。そうではなく、単純に相手に対して何かを「してあげたい」と願っていることを伝えていることになります。 しかし、時と場合によっては自分の思いを相手に伝える方法の選択肢の一つとして、贈り物をする人もいるということです。ですから、物を相手に対して「あげる」かどうかは、「しんぜよう」を使うかどうかによって左右されないことが分かります。 例えば、誰かがあなたに対して「しんぜよう」を使いながら何かのプレゼントをくれたとします。そうだとしても「しんぜよう」という言葉によって、物を「あげる」ことが求められると考えないようにしましょう。 結局、自分に好意を示すための方法の一つとして、相手がたまたまプレゼントを送ってくれただけだからです。

「しんぜよう」は使う場面をよく選ばなければならない!

基本的に「しんぜよう」という言葉を言われたら、大体の人は上から目線で物事を言われていることにすぐに気づくことができます。そんな上下関係がはっきり現れる言葉の一つに「しんぜよう」は含まれますので、使う場面をよく選ばなければなりません。 もし「ここぞ」という場面において「しんぜよう」を使うことができれば、部下の緩んでいた気持ちを引き締めたり、聞き手の関心を呼び起こす可能性も高まります。ぜひ、使い方に注意して一番効果的な場面でこの言葉を使うようにしましょう。そうすれば、印象深い仕方で相手に対して「しんぜよう」を言うことができるはずです。

初回公開日:2017年12月08日

記載されている内容は2017年12月08日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

関連タグ

アクセスランキング