IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

「してきました」の意味と使い方・履歴書での使い方・敬語

更新日:2024年04月06日

敬語表現

普段何気なく目上の人や、上司に使っている言葉の一つである「してきました」という言葉。丁寧にいっているつもりでも失礼に値してしまう可能性もあります。昔学校で習ったけど覚えていない人が多いでしょう。今回は、「してきました」という言葉についての使い方を紹介します。

「してきました」という言葉を丁寧語にする場合は、どのような表現になるのでしょうか。 「してきました」の「来る」の過去形が「来た」ですが、これを丁寧語にすると、「きました」になります。 これを踏まえると、「してきました」という言葉は丁寧語だということになります。丁寧語は、敬語の1種なので、失礼な言葉ではないということになります。しかし、面接や上司、目上の方に対しては、謙譲語を使う方が印象が良くなるので、履歴書や面接で使う場合は、謙譲語にする事がおすすめです。

「してきました」と「してまいりました」の違い

「してきました」という言葉の言い換えの例文で、「してまいりました」という言葉を何度か使ってきましたが、「来る」の謙譲語が「参る」ですので、「してきました」という言葉を謙譲語に変換すると、「してまいりました」になります。 つまり、「してきました」は丁寧語で、「してまいりました」は謙譲語ということになります。普段の会話であれば、尊敬語や謙譲語を使い過ぎてしまいますと、仰々しくなり過ぎてしまうこともあるため、丁寧語の方が良い場合もあります。 しかし、面接や履歴書などの言葉として選ぶ場合は、謙譲語を使った方がより社会人らしい表現になります。キチンとした印象にしたい場面では、「してきました」ではなく、「してまいりました」を使うと良いでしょう。

目上の方や上司に対しては「してまいりました」を使う

面接や履歴書などの文章を書く場合も「してきました」ではなく、「してまいりました」の方が相手に与える印象が良くなるのでおすすめなのですが、会話の場合でも、目上の方や上司、相手先企業などに対しては、「してきました」ではなく、「してまいりました」を使うことがおすすめです。 会話の場合は、丁寧語で十分な場面も多くありますが、目上の方や自分よりも少し上の上司などに対して「してきました」という言葉を使う場合は、「してまいりました」の方がより丁寧な印象になります。 よりキチンとした対応が求められる場面では、「してきました」ではなく、「してまいりました」を使うと自分の印象を良くすることができます。

「参る」という言葉を使う場面

「参る」という言葉は、「行く」と「来る」の謙譲語です。しかし、相手の家に行くという言葉を謙譲語にする時は、「行く」という言葉のもう一つの謙譲語の「伺う」を使います。 例えば、明日取引先などに「明日行きます」という言葉を謙譲語で伝える場合は、「明日参ります」ではなく、「明日伺います」になります。「伺う」を使う時は、訪問相手に対して敬意を表す時に使います。 「先日お話した打ち合わせの件ですが、25~27日に東京に参りますので、ご都合の良い日にちと時間をお知らせいただけると幸いです」のように、相手のところに行くのではなく、自分が違う場所に行くという場合は、「参る」を使います。 「担当者が来ますので、待っていてください」という言葉を敬語に変えると、「(ただいま)担当者が参りますので、(少々)お待ちください」になります。このように、お客様に対して、身内が来ると言う時も「参る」になります。

「参る」の使い分け

自分が何かをしてきたという行動や自分がどこかに行くという言葉を謙譲語にする時に「参る」という言葉を使います。 行動を表すときは、「してまいりました」になりますし、「明日、朝いちばんで東京に参ります」のように、相手がいない状態で「行く」場合も、「参る」が使われています。 しかし、相手のところに行く場合は、「伺う」を使うことが一般的です。「参る」でも間違いではないのですが、相手がいる場合は、相手に敬意を表して、「伺う」という言葉を使う方が良いでしょう。

使う相手や場面に合わせて使い分けをしましょう

「してきました」も丁寧語なので、敬語の1つです。丁寧語であれば、相手に対して失礼になるということは、あまりありませんが、相手の方が自分よりもかなり目上の方であったり、上の上司などの場合は、尊敬語や謙譲語を使う方がより丁寧な印象になります。 普段の業務の中で、先輩などに尊敬語や丁寧語を使い過ぎてしまいますと、逆に嫌味な印象になってしまうことがありますが、目上の方や上の上司に対しては、尊敬語や謙譲語を使う方が良い印象になることがあります。 日本語には、丁寧語、尊敬語、謙譲語という3つの敬語の種類があるため、使い分けに悩む事もありますが、使う相手や使う場面に合わせて、上手に使い分けをしていきましょう。

初回公開日:2017年12月23日

記載されている内容は2017年12月23日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

関連タグ

アクセスランキング