IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

「ご返答」の意味と正しい使い方とは?例文を交えて詳しく紹介!

更新日:2023年12月05日

敬語表現

ビジネスシーンにおいて「ご返答」という言葉はよく使われますよね。しかし、「ご回答」など似た意味を持つ単語との使い分けに迷った経験がある方も多いのではないでしょうか。本記事では、「ご返答」という言葉の意味などをご紹介します。ご興味がある方は参考にしてください。

シーンによって異なりますが、「ご返答」の言い換えとして使える表現もあるのでご紹介します。 受け取った(送った)手紙やメールに対する返事に対して使うときは「ご返信」という言葉が使えます。 呼びかけに対して答えること、という意味合いでの言い換え表現としては「お返事/ご返事」も使われます。ちなみに、「お返事」と「ご返事」は音読みか訓読みかの違いで、どちらの表現を使うことも可能です。 また、同じ場面で使われる単語に「レスポンス」もあります。返事や応答、反応などの意味を表す言葉で、近年ビジネスシーンで見かけることが多い単語の一つです。 外来語で、「ご返答」のように丁寧表現にすることができないため、使う相手を選んだ方が良いでしょう。

「ご返答」の例文

さて、ここまで似た意味の言葉と比較しながら「ご返答」について説明してきましたが、「ご返答」の正しい使い方、分かってきましたか? いままで誤った使い方をしていたという方は、これを機に正しく「ご返答」を使うようになれば、今後はより円滑に仕事を進められるのではないでしょうか。 似た意味の言葉が多く、それまでの文脈でどの表現をどう使うのが適切かが変わるので、使い慣れるまでは少々混乱するかもしれません。 説明を読んで分かったと思っても、いざ実際に使おうと思うと焦ってうまく使えないという方もいるでしょう。 ここからは、実際のビジネスシーンで使える「ご返答」の例文をご紹介します。 例文を見て、適切に「ご返答」を使いこなせるようになりましょう。

ご返答の程よろしくお願いいたします

  • 「ご返答の程よろしくお願いいたします」

相手に返答を依頼するときによく使うフレーズですね。 「ご返答の程」の「の程」は断定を避け、表現をやわらげる際に使用する表現です。確かに、「ご返答をお願いいたします」だと、少々威圧的な印象を受けますね。 先で述べたように、相手に「ご返答」を求めるときには相手の状況を慮る方が気持ちよくやりとりが進むので、「の程」を入れてマイルドな表現にするのが良いでしょう。 このほかにも「貰う」の謙譲語「いただく」を使った「ご返答いただきますようお願いいたします」、「してもらえたら嬉しい」といったニュアンスを含んだ「ご返答いただけますと幸いです」という表現もあります。 相手との関係性によって使い分けるのが良いでしょう。

ご返答ありがとうございます

相手からの「ご返答」を受け取ったら、必ずお礼の気持ちを伝えましょう。シンプルにお礼を伝えると、「ご返答ありがとうございます」となります。 より丁寧な表現をするのであれば、「ご返答くださいましてありがとうございます」「ご返答いただきましてありがとうございます」「ご返答賜りありがとうございます」というフレーズが良いでしょう。 「くださる」は「くれる」の尊敬表現で、「いただく」は「貰う」の謙譲表現ですね。「賜る」を使うとさらに丁寧な尊敬表現になります。 より丁寧にするのであれば、「ありがとうございます」の部分を「感謝申し上げます」「お礼申し上げます」という表現を使っても良いですね。 どの表現を使うかで経緯の度合いも変わるので、こちらも相手との関係によって選ぶのが良いでしょう。

ご返答いたします

相手から返答を求められたら、こちらからは「ご返答いたします」などと返しましょう。

  • 「先日お問い合わせいただきました〇〇の件についてご返答いたします。」
  • 「ご連絡いただいた件につきまして、担当部署より返答いたしますので少々お待ちください。」

というように表現します。 余談ですが、丁寧な表現をするつもりで「ご返答させていただきます」と使う方を見かけますが、「させていただく」は相手から許可を得ていること、それにより自分サイドが恩恵を受けることが前提となる表現なので、相手に許可を得た経緯がない場合は「ご返答いたします」にとどめておくのが良いでしょう。 組み合わせられそうな敬語表現が多いので迷いますが、相手に失礼のないように選びましょう。

「ご返答」の正しい使い方を知ろう

以上、「ご返答」の意味や使い方、言い換え表現、似た意味の言葉との違いをご紹介しました。 円滑にビジネスを進めるためには、相手に失礼に当たらない表現を使う必要がありますが、似た意味の言葉は沢山あるので、どの表現を使うべきか迷ってしまうことも多いでしょう。 今回ご紹介した「ご返答」も、そもそもの意味が曖昧だったり、似た意味の言葉との区別がつかなかったりして、使い方に迷っていた方もいるでしょう。 どの表現を選んだとしても、スムーズなビジネスのためにはは相手との関係性や相手の状況を気遣うことが不可欠です。 「ご返答」に限らず、相手への敬意を持って、正しい敬語表現を使っていきましょう。

初回公開日:2017年11月23日

記載されている内容は2017年11月23日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

関連タグ

アクセスランキング