IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

「いただいております」の意味と使い方・間違いなのか・

更新日:2024年01月06日

言葉の意味・例文

「いただいております」は二重敬語ではないかという意見もありますが、二重敬語ではなく正しい敬語です。「いただいております」=「貰っています」であり、ビジネスシーンでも使用する機会が多いでしょう。意味・似た言い方・使い方などをご紹介しています。

休みいただいております

「休みいただいております」は「休みを貰っている」という意味になります。「休み」の部分に「お」を付けた方が丁寧になると思われがちですが、この文では「こちら側が休みを貰っている」ことを表すため、わざわざ「休み」に丁寧さを示す「お」を付けて「お休み」にする必要はないとされています。 「休み」と「いただいております」の間に「を」を付けることで多少言いやすくなりますが、言い換えとしては「休みをとっております」「休暇をとっております」「休んでおります」がありますので活用してみると良いでしょう。「休みをとっている」ことを伝える前にワンクッションとして「申し訳ありませんが」などの言葉を添えると、丁寧さが伝わりやすくなります。

「いただいております」の言葉に間違いはない?

「いただいております」は敬語として間違っているのではないかと言われることもありますが、正しい敬語です。

二重敬語ではないの?

「いただいて」と「おります」の組み合わせは二重敬語ではないのか、という指摘が生じることもあります。しかしながら「いただいて」は「貰う(=貰って)」の謙譲語であり、「おります」は「居る(=おる)」の丁寧語なので、二重敬語ではありません。 二重敬語とは、1つの文に同じ類の敬語が2つ以上存在していることです。たとえば、1つの文に謙譲語が2つ以上使用されている場合は二重敬語となります。1つの文に謙譲語と丁寧語というように別の類の敬語が混在している場合は二重敬語にはならないため、「いただいております」は問題なく使用することができます。

正しい言い方です!

二重敬語の項目でお伝えしたように「いただいております」は間違った敬語ではないため、正しい敬語として使用できます。

謙譲語としての使い方も意識して!

「いただいております」は「貰っています」の意味を持つ謙譲語です。謙譲語は自分を下にする敬語表現なので、基本的に目上の人(上司・取引先・お客様など)に用います。 また、自分のことを表す敬語が謙譲語なので、相手側の言動または心情を表す時には謙譲語ではなく尊敬語を用います。「いただいております」に関しては、自分側が「貰っています」ということを伝える時に使用します。

「いただいております」と似た言い方との違い

「いただいております」には、似た言い方がいろいろあります。各言い方との違いを見ていきましょう。

いただいています

「いただいております」との違いは、語尾の「おります」と「います」です。「おります」は「います」の謙譲語になるため、意味としては「いただいております」と同じです。「おります」は謙譲語「います」は丁寧語なので、謙譲語である「おります」の方が敬意は強くなります。

いただきました

「いただいて」が「いただき」になり、「ます」が「ました」になった言い方です。「ました」が過去形な印象を与えるため、「いただきました」は「すでに(以前に)貰っている」ことを表す時に使用されます。

いただいている

次のページ:「いただいております」は正しい敬語として堂々と使おう!
初回公開日:2017年11月08日

記載されている内容は2017年11月08日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

関連タグ

アクセスランキング