履歴書の「趣味特技」欄で採用担当者の心を掴めないかと考えている方もいるのではないでしょうか。ここでは履歴書の人事の...
更新日:2024年06月22日
「いただいております」は二重敬語ではないかという意見もありますが、二重敬語ではなく正しい敬語です。「いただいております」=「貰っています」であり、ビジネスシーンでも使用する機会が多いでしょう。意味・似た言い方・使い方などをご紹介しています。
目次
「いただいております」は「貰っています」の意味でビジネスシーンにおいてよく用いられる言葉の1つですが、使い方について疑問を持たれることも少なくありません。 使い方の疑問についてお伝えする前に、「いただいております」の意味をご紹介します。はじめに「いただいて」と「おります」意味を踏まえた上で、まとめとして「いただいております」の意味を見ていきます。
「いただいております」の「いただいて」は「いただく」の連用形「いただき」に、接続助詞の「て」が付いて成り立つ言葉です。接続助詞というのは接続詞と助詞の役割がある言葉のことで、接続詞は言葉と言葉をつなげる役割があり、助詞は助詞として付いた言葉の意味を強調する(助ける)役割があります。「いただいて」では「いただき」を助ける「て」ということになります。 助詞は付く言葉の意味を助ける詞ですが、時に言葉としての意味がなく、言葉の形を整えるためにただ付けられているだけのこともあります。「いただいて」の「て」は「いただき」を次の言葉につなげるための役割があるため「て」に言葉としての意味はないとも言えますが、接続詞としての役割は大いにあります。
「いただいて」のもとになっている「いただき」は、「いただく」の連用形だと言いました。では「いただく」の意味も見ておきましょう。「いただく」は「頭上に乗せて持つ」「食べると飲むの謙譲語または丁寧語」「もらうの謙譲語」の意味を持ちますが、「いただいております」では「もらうの謙譲語」の意味の他に補助動詞としての意味も濃く関係しています。 「いただく」が補助動詞として用いられる時は「〜ていただく」「お〜いただく」「〜させていただく」の後に付けられることが基本で、各使用法で「いただく」の補助動詞としての意味が違ってきます。「いただいております」には「〜ていただく」の意味があり、いくつかの意味が存在しますが「動作をした側の意志に基づく動作であること」の意味が当てはまります。
「おります」は「居る」の丁寧な言い方なので、意味としては「居る」の意味と同じです。すなわち「そこに存在している」または「ある状態にあること」を意味しており、意味合いとしては「ございます」も同義語になります。 「おります」は目上に使う尊敬語や自分を下にする謙譲語と思われることもありますが、「おる」に「ます」が付いているので敬語の1つである丁寧語に分類されます。
単刀直入に言えば「貰っています」という意味になります。「いただく」=「貰うの謙譲語」であり、「おります」=「います」なので、簡単に説明するとすれば「いただいております」=「貰っています」の意味になります。 「いただいて」のもと「いただく」には「もらうの謙譲語」という意味があり、そこに接続助詞「て」が付いた「いただいて」になることで「動作をした側の意志に基づく動作」という意味も加わります。簡易的に「いただいて」のまとめると「こちらが貰う事はあなたの意志によって起きた事」という意味になります。 「いただいて」に「そこに存在する・ある状態にある」という意味を持つ「おる(居る)」に「ですます調のます」が付いた「おります」が組み合わさることで、「あなたの意志によって起きたこちらが貰う事は事実としてある」という意味合いになります。
「いただいております」のさまざまな使い方についてご紹介します。
「〜いただいておりますでしょうか」はビジネスシーンでもよく見聞きされる使い方で、たとえば「ご送付いただいておりますでしょうか」は「送ってくれた?」という意味になります。 「おります」を抜いた「ご送付いただきましたでしょうか」にしたり、「ご送付いただきました」だと「送って貰った」の捉え方でも受け取れるため、誤解がないように「くださいましたでしょうか(送ってくれた?)」に言い換えることもできます。
「〜いただいておりますが、〜。」という使い方をします。たとえば「ご送付いただいておりますが、必要書類が足りていませんので〜。」といった文で用いることができます。「そうしてくれたけど(貰ったけど)〜」という表現をする時に使う言い方です。
記載されている内容は2017年11月08日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。
履歴書の「趣味特技」欄で採用担当者の心を掴めないかと考えている方もいるのではないでしょうか。ここでは履歴書の人事の...
いまいち難しくてなかなか正しい意味を調べることのない「ご健勝」「ご多幸」という言葉。使いづらそうだと思われがちです...
「ご査収ください/ご査収願いします/ご査収くださいますよう」と、ビジネスで使用される「ご査収」という言葉ですが、何...
選考で要求される履歴書。しかし、どんな風に書いたら良いのか分からない、という方も多いのではないかと思います。そんな...
通勤経路とは何でしょうか。通勤経路の届け出を提出したことがある人は多いと思います。通勤経路の書き方が良く分からない...