履歴書の「趣味特技」欄で採用担当者の心を掴めないかと考えている方もいるのではないでしょうか。ここでは履歴書の人事の...
更新日:2024年08月12日
「あいわかった」という言葉を聞いたことがありますか?「あい」じゃなくて「はい」じゃないの?と思った方は、その認識を誰かに披露する前にぜひこの記事をご覧ください。今回は「あいわかった」の意味や言葉の歴史についてご紹介いたします。
目次
古事記は、創世から初の女帝である推古天皇の時代までの歴史書です。奈良時代初期に献上されたもので、主に皇室を中心として神話や歌謡などを用いて記してあります。物語になっていることから、日本最古の文学としても注目されています。 古事記には112首の歌謡が収められていますが、その中に第16代仁徳天皇が皇后である石之日売命(いわのひめのみこと)に送った歌謡に「相」の文字が使われています。 これは、石之日売命がいない間に浮気をした仁徳天皇が、嫉妬して家出してしまった石之日売命に向けてご機嫌伺いに送った歌です。
御諸の その高城なる 大猪子が原。 大猪子が 腹にある、 肝向ふ 心をだにか 相思はずあらむ。
現代語では「三輪山のあの高城に大猪子ヶ原がある。その大猪子が腹(大きい猪の腹)の肝にある心だけでも、私を想ってはくれないだろうか」という意味です。 「相思はずあらむ」が「私を想ってくれないだろうか」、延いては「一緒に想い合って」という意味になります。「もとより自分はあなたを想っているから、あなたも私を想って欲しい」という意味合いがあります。 これによって、奈良時代には「相」は「一緒に」というニュアンスで使われていたことがわかります。
万葉集は奈良時代後期に、歌人の大伴家持(おおとものやかもち)によって編集されたと言われている、日本最古の和歌集です。色々な身分の人間が詠んだ歌が収められており、全20巻でおよそ4,540首あります。 その万葉集の741番目の歌に「相」の記述が見られます。これは、大伴家持が後に結婚する坂上大嬢(さかのうえのおおいらつめ)に対して送った歌です。
夢之相者 苦有家里 覚而 掻探友 手二毛不所触者 夢の逢ひは 苦しかりけり 覚どろきて かき探れども 手にも触れねば
「夢之相者」とは「夢で会う」ことです。現代語に訳すと「夢での逢瀬は苦しいものだ。驚き、目が覚めて手で探っても、あなたの手に触れることはできないのだから」という意味です。 これによって、「相」は「会う」という意味でも使われていたことがわかります。
奈良時代には「相」は「一緒に」や「会う」という意味で使われていましたが、鎌倉時代中期にはまた違う意味で使われている例が見られます。 古今著聞集(ここんちょもんじゅう)とは、建長六年に下級貴族だった橘成季(たちばななりすえ)が編集した説話集です。内容は世俗的なものが主で、20巻726話に渡って辞典のように色々な説話が収められています。平安時代の貴族の話が多く、政治から退いた貴族たちが昔を懐かしむためにつくられたものだと言われています。
「此池に、みさごのつきて、おほくの魚をとる。射とゞむべし。但射ころさん事は無慙なり。鳥もころさず、魚もころさじと思食すなり。あひはからひて、つかうまつるべし」
これは鳥羽天皇が弓の名手である源むつるに対して言い渡したことで、現代語訳では「この池でみさごが多くの魚を獲って困るので射止めよ。ただし、射殺してしまうのは痛ましいので、鳥も魚も殺さないで欲しい。しっかりと判断して奉仕せよ。」という意味です。 源むつるは兵衛尉(ひょうえのじょう)という宮城の警備をする役人ですから、勅命には逆らうことはできません。鳥羽天皇の絶対にやり遂げて欲しいという意思によって、「あひはからひて」の「あひ(あい)」は「しっかりと」や「確実に」という意味で使われています。このことから、鎌倉時代における「あい」は後の語句の強調として使われていることがわかります。
古そうな言葉のことを、よく「サムライ言葉」と言っているのを耳にしますが、「サムライ言葉」とはどういったものでしょう。古い言葉である「あいわかった」は「サムライ言葉」と言えるのでしょうか。
サムライ言葉とは、地方の武士達と意思の疎通を図るために、武士階級で定めた共通言語のことを言います。当時はわざわざ方言の通訳を担う者がいたほどに、各地の方言は認知されていませんでした。よって、武士同士できちんとコミュニケーションがとれるようにサムライ言葉を決めました。 サムライ言葉に使われる言葉は、主に能や狂言、また謡曲や手紙に用いる文章が取り入れられたと言われています。いずれも武士が好んだものだったので、浸透しやすかったのでしょう。 手紙に用いる文章に「候文」というものがあります。
記載されている内容は2017年11月29日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。
履歴書の「趣味特技」欄で採用担当者の心を掴めないかと考えている方もいるのではないでしょうか。ここでは履歴書の人事の...
いまいち難しくてなかなか正しい意味を調べることのない「ご健勝」「ご多幸」という言葉。使いづらそうだと思われがちです...
「ご査収ください/ご査収願いします/ご査収くださいますよう」と、ビジネスで使用される「ご査収」という言葉ですが、何...
選考で要求される履歴書。しかし、どんな風に書いたら良いのか分からない、という方も多いのではないかと思います。そんな...
通勤経路とは何でしょうか。通勤経路の届け出を提出したことがある人は多いと思います。通勤経路の書き方が良く分からない...