IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

「あいわかった」の意味と使い方・語源や由来・例文・返事なのか

更新日:2024年02月26日

言葉の意味・例文

「あいわかった」という言葉を聞いたことがありますか?「あい」じゃなくて「はい」じゃないの?と思った方は、その認識を誰かに披露する前にぜひこの記事をご覧ください。今回は「あいわかった」の意味や言葉の歴史についてご紹介いたします。

「あいわかった」とは?

時代劇を観ていると、頼まれごとをされた人が「あいわかった」と頷く場面がたまに出てきます。頷いていることから「わかった」と了承していることがわかりますが、その前に付いている「あい」とはなんのことでしょう。 現代では見られなくなった「あいわかった」という言葉は、昔はどのような意味で使われていたのでしょう。「あいわかった」の意味やどのような場面で使用されていたのか、語源や由来も含めてご紹介いたします。

「あいわかった」の意味は?どう使うの?

漢字での書き方

「あいわかった」は漢字で「相分かった」と書きます。

意味

「あいわかった」の意味は「よくわかった」という意味です。「あい」は語調を整えて、後の言葉にさらなる強調を付加させるために使います。よって、「あいわかった」は「わかった」という意味よりも少し重々しい意味になります。

「あいわかった」は返答?

「あいわかった」は相手の要望や報告に対して使われる言葉です。「わかった」という返事よりも「あいわかった」と言うことで、重く受け止めている意思を表現した返答だと言えます。

「あい」は「はい」ではない

「あいわかった」の「あい」は「はい」という意味だと思われていることがありますが、間違いです。「あい」にはきちんと意味があります。

「あいわかった」の語源や由来は?

「あいわかった」の語源や由来についてご紹介するには、「あいわかった」という言葉の歴史について知る必要があります。

「あいわかった」は古語?

「あいわかった」はいつの時代から使われているのでしょう。まずは「あいわかった」の「あい」の使い方についてご紹介いたします。 「相」は「あい」と読む場合、「合い(会い)」と同じ意味になります。「合い」とはもともと「向かい合う」という意味で、お互いが顔を合わせることです。また、動詞の前につけることで「一緒に」という意味でも使われました。 歴史的な古書である、古事記や万葉集、古今著聞集に「あい」の表記が見られます。

次のページ:「あいわかった」はサムライ言葉?
初回公開日:2017年11月29日

記載されている内容は2017年11月29日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

関連タグ

アクセスランキング