IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

泣き上戸の意味|酒癖/笑い上戸との違い/酒乱のタイプ4類型

更新日:2024年06月28日

言葉の意味・例文

あなたの周りには、お酒を飲むと突然泣き出してしまう面倒くさい泣き上戸に人はいませんか。せっかくの楽しいお酒の席で、泣かれてしまうと困りますよね。しかも、どうして泣いてしまうのか理由も曖昧です。そこで今回は、泣き上戸が泣いてしまう原因などについてご紹介します。

感情の起伏が激しい人

普段から感情の起伏が激しい人や、失恋や仕事が上手くいかなくて怒られたなど環境を揺さぶられるようなできごとがあって落ち込んでいる人は、泣き上戸になる人が多いです。 落ち込んでいるときにお酒を飲んでしまうと、酔った勢いに任せて心のストッパーを外してしまいがちです。こうして、落ち込んでいる感情をお触れださせてしまうと、周囲に迷惑をかけるような泣き上戸へと変貌をとげてしまいます。

気が小さく不満をあまり口に出さない人

感情の起伏が激しい人だけでなく、気が小さく不満をあまり口に出さない人も泣き上戸になりやすいです。 普段は自分の感情を表に出すことを我慢している人や、モヤモヤとしたネガティブな感情を自分の中にしまいこんで我慢している人は、本当に泣きたい場面でも泣かずに我慢している機会も多くあります。 蓄積された泣きたい気持ちが、お酒の力によって解放されると、歯止めが利かないほどの泣き上戸になります。

コミュニケーション能力が低い人

コミュニケーション能力が低い人の中には、人から注目をされたかったり、自分を見て欲しいと言う気持ちを感じている人も少なからずいるでしょう。 普段はコミュニケーション能力が低くて人に構ってもらえないような、かまってちゃんタイプの人は、お酒を飲むと普段以上に構って欲しいと言う感情が爆発し、甘えたいと言う思いから泣き上戸へと発展することもあります。

自分の酒量をセーブできない人

泣き上戸など、酒癖が悪い人の中には、自分の酒量をセーブできない人が多いです。どれくらいの量のお酒を飲めば酔ってしまうのか理解していれば、周囲に迷惑をかけることはありません。 どの程度のお酒を飲むと酔ってしまうのかは個人差があるので、気の合う人と何度かお酒を飲んで自分の適量を知るようにしましょう。

悪い酒癖を防ぐ要領3ポイント

泣き上戸の人だけでなく、お酒を飲むと気持ちに抑制が利かなくなり、他人に迷惑をかけてしまう人は多いです。 お酒に酔っている状態であれば、どのような行動をとっていたのか気付くことはできません。お酒を飲んだとしても、悪い酒癖が出ないように自制する必要があります。 悪い酒癖を防ぐ要領としては、酒量の適量を知ることやお酒を飲む前に軽食を食べること、飲酒と共に水分摂取を行うことがあげられます。

酒量の適量を知る

アルコールには血中の善玉コレステロールを増やす働きがあるので、お酒を全く飲まない人よりも、適度に飲む人のほうが健康的であるとされています。 しかし、お酒を過度に摂取することは、悪い酒癖が表出してしまうだけでなく、肝臓に負担をかけるので良くありません。酒量の適量を知り、酒癖が出ない程度に飲むようにコントロールできるようになりましょう。

酒席前—小腹を満たす

悪い酒癖を防ぐためには、飲む前に小腹を満たしておくようにしましょう。空腹の状態でお酒を飲むと、アルコールの吸収スピードが速まります。 アルコールの吸収スピードが速まることで、一気に血中アルコール濃度があがり、肝臓に負担がかかります。 会社などの飲み会では、最初に乾杯をして一口飲んでから食事を行うことが多いので、飲み会会場に行く前に小腹を満たすのがおすすめです。

麺類

飲む前にお腹を満たす食べ物として、麺類をおすすめします。麺類は、飲み会の締めでよく食べられる料理ですが、飲む前の食べ物としても適しています。 麺類は炭水化物でできており、スープの塩分にはミネラルやカリウムが含まれているので、二日酔い防止にも効果てきめんです。 麺類の中でもうどんは、他の麺類に比べて消化吸収がよいので、飲む前に食べてもお腹に負担になりません。

次のページ:絡み酒など酒癖を治す方法を考えよう
初回公開日:2017年10月07日

記載されている内容は2017年10月07日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

関連タグ

アクセスランキング