IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

椅子の数え方|単位/客/脚・机の数え方との違い・海外の数え方

更新日:2024年08月05日

社会人常識

椅子の数え方をご存知ですか?「あれじゃない?」と思い浮かんだ方もそうでない方も、この機会に簡単な覚え方を知ってみてはいかがでしょうか。椅子の数え方と混乱しやすい他の家具などの数え方や、中国とアメリカでの数え方の違いにも触れています。

椅子の数え方の特徴

皆様は、椅子を目にしない日、椅子に座らない日はありますか?それくらい、椅子というのは身近な存在です。今回はそんな「椅子の数え方」についてご説明します。椅子の数え方は意外と複雑なのですが、特徴を考えれば覚えやすいです。いろいろなものの数え方と比較もしますので、是非この機会に椅子の数え方を覚えてみてください。

単位

日本語の特徴として対象物によって数え方、すなわち「単位」が変わるという点が挙げられます。もちろん、広く使われている「個」や「つ」を使う数え方をしても、相手に理解はしてもらえるでしょう。しかし、せっかくですからきれいに数え方を使い分けて、教養のあるところを見せたくないでしょうか。 海外から日本を訪れる観光客が増えてきている昨今、外国の方に多様な数え方こそが日本の文化の一つである、と教えてあげたくはないでしょうか。それでは、以下で椅子の数え方について詳細にみていきましょう。

「脚」を使う数え方

結論から申し上げますが、椅子は「脚(きゃく)」を使って数えることができます。ただ、少し複雑なのは「脚(きゃく)」を使う数え方ができるかどうかは、椅子の種類によって異なります。よく考えてみると、一口にいっても、脚のある椅子もあれば、座椅子のように脚のない椅子もあります。 脚のある椅子の場合の数え方は「脚(きゃく)」を使うのです。これは非常にわかりやすいです。脚があるから「脚(きゃく)」一度覚えてしまえば忘れそうもありません。要はこの数え方を知っているかどうかだけの問題です。

「脚」以外の数え方

では、脚のない椅子の場合の数え方はどのようになっているでしょうか。ここでも結論から申し上げますが、その場合は一台、二台と「台(だい)」を使って数えます。また「個(こ)」を使って数えることもできます。座椅子の場合、脚がなく高さがなくどっしりしているので、それこそ見た感じ「台」みたいでしょう。 そのように考えてみれば、「台(だい)」という呼び方がしっくりきて、思い出しやすいのではないでしょうか。

他の家具と椅子の数え方は違うのか?

これまでは、椅子の数え方についてみてきましたが、椅子と似た物事の数え方はどうなっているのでしょうか。椅子のように、脚がある家具もあれば、座椅子のように台っぽくも見える家具もあります。そこで次は、「机」「テーブル」「台」について数え方を見ていきましょう。 加えて「椅子」という家具それ自体ではなく、椅子も含めた「座る場所」という概念である席についても見ていきたいと思います。

テーブル

食事をするときに使うダイニングテーブルなどは、椅子と同様「脚」があります。この場合は、「脚(きゃく)」で数えることができます。脚があれば「脚(きゃく)」で数えられるというルールは、非常に明瞭でわかりやすいです。ただ、テーブルの場合に若干複雑なのは「基」「卓」でも数えられることです。 「食卓」という言葉もありますから、分かりやすくはあるのですがいくつもあって少し混乱してしまうでしょう。

他方で、学習机や事務机は脚ではなく木製なら木の板、金属製なら金属のプレートで支えています。この場合は、脚がないので「脚(きゃく)」では数えられず、その代わり「台(だい)」で数えます。先ほどの座椅子といい、脚でピンポイントに支えるのではなく、どっしりと支えているのは「台(だい)」を使う傾向があり、覚える際に役に立ちます。

では、文字通り台を数えるときはどうなるでしょうか?とはいえ「台」といっても定義が難しい面があります。そこでここでは、踏み台やお花や鉢などを乗せる台を前提にお話しします。幸いなことに、これらの数え方はそのまま「台」で結構です。「その橙色の台、三台持ってきて!」という洒落のような言葉が、台を作っている業者さんのところでは飛び交っているでしょう。

次のページ:海外の椅子の数え方
初回公開日:2017年09月12日

記載されている内容は2017年09月12日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

関連タグ

アクセスランキング