履歴書の「趣味特技」欄で採用担当者の心を掴めないかと考えている方もいるのではないでしょうか。ここでは履歴書の人事の...
更新日:2024年10月15日
ビジネスシーンで「すみません」という言葉を使うときのポイントをご存じでしょうか。本記事では、「すみません」を使える場面や敬語への言い換え表現を紹介します。メールや会話で「すみません」をうまく使う方法を知りたい方は、是非チェックしてみて下さい。
目次
「ついつい、すみませんって言っちゃうけど、正しい言い方なんだろうか」 「先輩にお礼したくて、すみませんでしたって言ったら、変な顔をされた。間違った言い方だったかな」 「メールでお詫びしたいんだけど、すみませんって書いていいんだろうか」 「すみません」を使うとき、このようにいろいろな疑問や不安が思い浮かばないでしょうか。 本記事では、「すみません」や「すいません」の語源や意味を説明し、意味によってどのように使い分けたら良いか、ビジネスシーンで使えるかなどについて紹介しています。 この記事を読むことで、「すみません」という言葉を使う際に注意すべき点や、ビジネスシーンでの言い換え表現などを知ることができます。例文もありますので、メールを書くときの手助けになるでしょう。 「すみません」を使いこなしたい方は、是非この記事をチェックしてみて下さい。
日常生活で気軽に使っている「すみません」と「すいません」は、どちらを使っても相手に気持ちを伝えられます。ただ、言いやすいため、「すいません」を使うことのほうが多いです。 「み」を「い」に変えるだけで言いやすさが変わります。「すいません」は、「すみません」を言いやすくした言葉ですので、使うときは友人や親しい人に対して使うようにしましょう。
「すみません」と「すいません」の違いはどちらが言いやすいか、というだけです。 「すいません」は「すみません」の「み」がなまって「い」に変わったといわれています。「すみません」より「すいません」のほうが言いやすいため「い」をつかった「すいません」という言葉が生まれました。 では、「すみません」と「すいません」の違いを、もう少し詳しく見てみましょう。
「すみません」は相手に対する謝罪の気持ちを表す言葉です。依頼をするときや感謝の思いを伝えたいときにも使われます。 「すみません」は漢字で書くと「済みません」となります。最初の形は、「済む」という動詞に、打ち消しの助動詞である「ぬ」がついた「済まぬ」です。「済まぬ」が丁寧語の「すみませぬ」に変わり、「ぬ」を同じ打ち消しの助動詞である「ない」に置き換えて「済まない」となりました。それを丁寧語の表現にしたのが「済みません」です。 「すみません」という言葉は、もともと「気持ちがおさまらない」という意味を持っています。「物事が済んでいない」ことに対して「これでは気持ちがおさまらない」という意味合いで使うことから始まり、「相手に対する謝罪の気持ちがおさまらない」、「心が晴れない」という「申しわけなさ」を意味する言いまわしとしても使われるようになりました。
「すみません」と「すいません」はどちらも正しいです。 ただ、用途に応じて使い分けたほうが失礼にあたりません。日本語として正しいのは「すみません」のほうなので、「すいません」をつかうと、手抜きの表現になってしまい失礼になってしまう場合があります。
仕事でミスしたときなど「すみません」と上司や目上の人に謝る機会は多いと思います。しかし、目上の人に謝罪するときに「すみません」を使うのは、実は敬語表現としては間違った謝罪の仕方なのです。 「すみません」も一応丁寧語になりますが、目上の人やビジネスの場では使わないほうがいいです。「すみませんでした」と丁寧に言ったとしても、やはり軽く聞こえてしまいがちです。しっかり敬語を使わなければいけないときは「すみません」を使うのはやめましょう。 「すみません」というのは比較的軽い謝罪をするときにつかう言葉なので、上司や目上の人に使うのは間違っています。
「すみません」、「すいません」は丁寧語ではありますが、口語であって、メールのような文章で使う言葉ではありません。 「すみません」や「すいません」はメールではなく、直接対話して謝りたいときなどに使いましょう。話し言葉として使う分には問題ありません。
取引先との会話では「すみません」や「すいません」を多用しないようにしましょう。取引先とやり取りする際は、言葉の使い方に気を配ることで「頭のいい人だ」などの好印象を持ってもらうことができます。 しかし、「すみません」や「すいません」のような軽い言いまわしを使っていると、「適当な言葉を使うなんて、仕事のことも深く考えてないんじゃないだろうか」と、悪いように思われてしまうかもしれません。 また、日常的に使われる言葉なので、同じ会話の中で何度もくり返して「すみません」や「すいません」を使っていると、「口先で謝罪しているだけだな」と受け取られる可能性もあります。ことに「すいません」が口癖になっている人は注意が必要です。
就活の面接では、「すみません」や「すいません」を使うのは控えましょう。使い勝手が良いからと使っていると、とりあえず「すみません」と言っておけばいいと思っているのではないか、と悪いように取られかねません。 面接官は、志望者がどんな言葉を使うかという点からも、性格や能力を判断しようとしています。「すみません」や「すいません」を何度も使うと、言葉を選んでいない、思慮の浅い話し方をする人物だと判断されてしまう可能性があるので注意が必要です。
記載されている内容は2017年09月13日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。
履歴書の「趣味特技」欄で採用担当者の心を掴めないかと考えている方もいるのではないでしょうか。ここでは履歴書の人事の...
いまいち難しくてなかなか正しい意味を調べることのない「ご健勝」「ご多幸」という言葉。使いづらそうだと思われがちです...
「ご査収ください/ご査収願いします/ご査収くださいますよう」と、ビジネスで使用される「ご査収」という言葉ですが、何...
選考で要求される履歴書。しかし、どんな風に書いたら良いのか分からない、という方も多いのではないかと思います。そんな...
通勤経路とは何でしょうか。通勤経路の届け出を提出したことがある人は多いと思います。通勤経路の書き方が良く分からない...