
履歴書の「趣味特技」欄で採用担当者の心を掴めないかと考えている方もいるのではないでしょうか。ここでは履歴書の人事の...
更新日:2025年01月04日
鷲・鷹・鳶・隼の4つの名前はよく聞きますが、これらの鳥の違いは何で、どのように見分けられるのでしょうか。またトヨタのハリアーのエンブレムは鳥のモチーフですが、何の鳥なのでしょう。猛禽を購入したい場合の注意点などもあわせて、わかりやすくご紹介しています。
【鷲(わし)】 ・イヌワシ ・オウギワシ ・ハゲワシ ・シロエリハゲワシ ・ヒゲワシ ・オオワシ ・オジロワシ ・カンムリワシ ・ツミ
オオギワシ(Harpy Eagle)の大きさには誰にとっても驚きの存在でしょう。ギリシャ神話の半女半鳥の怪物「ハーピー」にちなんた名前でもあります。ハクトウワシの2倍、13センチもある強力な爪を持っていて、ナマケモノやサルの骨を砕いて即死させます。
【鷹タカ】 ・オオタカ ・クマタカ ・チュウヒ ・ハイイロチュウヒ ・ノスリ ・ケアシノスリ
オオタカ(Northern Goshhawk)日本で鷹といえばたいていこのオオタカを指します。北半球の亜熱帯と温帯に広く分布しています。
【鳶とび】 ・トビ
トビ(Black Kite)は、郊外では動物の死骸やカエルトカゲなどを食べます。しかし、都市部ではカラスと同じように生ごみをあさります。平均的だと思われる人が優秀な子供を持つことを「トンビが鷹を生む」という諺があるように、トビはハンティングする鷹類の中で格が低い鳥とみなされています。
【隼ハヤブサ】 ・コチョウゲンボウ ・シロハヤブサ ・セーカーハヤブサ ・オーストラリアチゴハヤブ サ ・ガダルーペカラカラ ・アメリカチョウゲンボウ ・モーリシャスチョウゲンボ ウ ・チョウゲンボウ ・アンデスカラカラ ・ラナーハヤブサ ・ニシアカアシチョウゲンボ ウ ・モモアカヒメハヤブサ ・エレオノラハヤブサ ・チゴハヤブサ ・ソウゲンハヤブサ ・フォークランドカラカラ ・ワライハヤブサ ・ヒメチョウゲンボウ ・アカアシチョウゲンボウ
ヒメチュウゲンボウ(Wind Hover)は狩りの途中で獲物よりも高い位置に身を置き、空中で1か所にとまっている(hover)ように見えます。中東やアフリカに生息し、古代エジプトの神ホルスの象徴となりました。古代エジプトでは隼を殺すものはたとえ事故でも死刑になりました。
クマタカの求愛は、飛行中の雌に雄が近づいて行って求愛します。猛禽類のタカ科の鳥は1夫1婦制で、相手が死ぬまでずっと夫婦です。
北海道に生息しているサケが大好物の「オオワシ」は、現在5000羽と減少しています。カムチャッカのほか、アラスカのアリューシャン列島やプリビロフ諸島だけです。 さらにオウギワシは、パナマの国鳥として保護されています。性的に円熟するまでに4.5年かかり、繁殖が2年に1度、尚且つ1回の産卵が1-2個なので、なかなか増えないのです。
イラストやタトゥーでもよく用いられる鷲と鷹ですが、その違いをいくつか見てみましょう。
鷹と鷲のイラストから分かる違いについて、1つずつ見ていきましょう。
アメリカの国鳥「白頭鷲」のイラストが代表的な例です。鷲(ワシ)は翼を大きく広げた図案が多いです。
記載されている内容は2017年09月06日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。
履歴書の「趣味特技」欄で採用担当者の心を掴めないかと考えている方もいるのではないでしょうか。ここでは履歴書の人事の...
いまいち難しくてなかなか正しい意味を調べることのない「ご健勝」「ご多幸」という言葉。使いづらそうだと思われがちです...
「ご査収ください/ご査収願いします/ご査収くださいますよう」と、ビジネスで使用される「ご査収」という言葉ですが、何...
選考で要求される履歴書。しかし、どんな風に書いたら良いのか分からない、という方も多いのではないかと思います。そんな...
通勤経路とは何でしょうか。通勤経路の届け出を提出したことがある人は多いと思います。通勤経路の書き方が良く分からない...