IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

「鹿児島」のかわいい方言一覧|わっぜ/けけけ/きばる/さびる

更新日:2024年02月16日

雑学・歴史

カゴマ弁をご存知ですか?カゴマ弁とは鹿児島で使われている方言のことです。鹿児島弁は、大阪弁、東北弁など他の地方の方言と比べ、浸透率が低いようです。でも実はとても可愛い言葉がたくさんあります。あまり知られていない鹿児島の方言を紹介します。

鹿児島の方言って?

カゴマ弁という言葉を聞いたことがあるでしょうか?鹿児島で使われている方言のことです。カゴマ弁は西郷隆盛など薩摩藩出身の武士の影響で、どちらかというとカッコいい武士の方言というイメージが強いです。 鹿児島の方言って「ごわす」でしょ?と言う人も多くいます。でも実は、鹿児島の方言はとっても可愛い言葉の表現がたくさんあるのです。まずは鹿児島の方言の特徴について紹介します。

鹿児島の方言の特徴って?

鹿児島弁の大きな特徴はアクセントです。文字だけでは表すことができない独特のアクセントがあり、それが鹿児島弁を豊かにさせています。また一言に鹿児島弁と言っても、地方によってアクセントの違いが見られるのも特徴です。 アクセントには2種類あり、最後から2番目の音節を強調するアクセントが一般的です。例えば友達のことを「トモダッ」と言い、「ともだち」の「だ」を強調しています。 そのほかには、最後の音節を強調するアクセントもあります。「靴底」がそれにあたります。「クッゾコ」の「コ」を強調します。 つまる音である促音が多いのが、もう1つの鹿児島の方言の最大の特徴です。語尾を省略してしまいます。例えば「する」と言う言葉を「すっ」と言います。「〜するからね」と伝える時に「〜すっから」と表します。 アクセントの他に発音お違いもあります。例えば、aiの発音をeに変えて発音されます。例えば、「貝」のことを「け」、「買い」のことも「け」と発音します。貝と買いの件に関してはまた後ほどゆっくりと説明させていただきます。 また、語尾に「ヌ、二、ノ、ミ、ム」が出ている言葉は「ン」と発音されることが多い特徴があります。例えば「紙(かみ)」のことを「かん」と発音します。

鹿児島の方言の一覧

日頃、聞きなれない鹿児島の方言の一部をご紹介します。いくつ正解できるでしょうか?チャレンジしてみましょう。

わっぜ

鹿児島をアピールする旅行会社のキャッチコピーにもなっている「わっぜ」。これは、「とっても」「すごく」という意味があります。 例えば、スーパーに行って激安商品を見つけて喜んだ時に「とても安い!」という言葉を「わっぜ安い!」と言います。また、1日の終わりに「今日も疲れたなあ」ということを表現する時に「わっぜだるい」と言います。

けけけ

「けけけ」は直訳すると、「貝を買ってこい!」という意味になります。この場合「け→貝」「け→買う」「け→来る」の3つが合わせられ、「けけけ」で表現されます。

こけけ

「けけけ」と似たような言葉ですが「け」が「こ」に変わり、「こけけ」となると、今度は「こっちに来い!」という意味になります。「こけ→こっちに」「け→来い(来る)」という2つの方言が重なり、「こけけ」と表現されます。

きばる

鹿児島の方言で「きばる」とは「がんばること」と言う意味があります。「きばれー、きばれー」というと、「がんばれー!がんばれ!」と応援していることになります。 運動会で子供が一生懸命に走っている時に、両親が「きばれー!」と応援している微笑ましい様子をイメージすることができます。また勉強する気が起きない受験生に「きばれやー」と気合を入れている様子も思い浮かべることができます。

ダイヤレ

「晩酌をして疲れを取る」と言う意味があります。「ダレ→疲れる」、「ヤメ→止める」となります。そして2つを合わせて「ダイヤレ」と表現します。 「1日の終わりに今日も1日疲れたね。美味しい焼酎で晩酌して1日の疲れを取ろう(疲れをここで止めよう)」という意味が含まれている言葉です。 鹿児島といえば芋焼酎が有名であることは多くの人に知られています。美味しい芋焼酎で1日の疲れを取る家族団欒の光景をイメージすることができる温かい言葉です。

鹿児島の可愛い方言の紹介

次のページ:鹿児島の方言で好きを表す告白セリフ紹介
初回公開日:2017年08月19日

記載されている内容は2017年08月19日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

関連タグ

アクセスランキング