IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

「返答」の意味と正しい使い方は?類語・言い換え表現も紹介

更新日:2024年10月09日

敬語表現

ビジネスで使われている「返答」ですが、似たような言葉も多く、使い分けに悩んでいる人もいるのではないでしょうか。本記事では「返答」の意味や使い方、類語やその違いなどについて解説しています。「返答」の正しい使い方を知りたい人は、ぜひ読んでみてください。

  • こちらのアンケートにご回答をお願いします。

「返事」の意味と例文

返事は、広い意味で使われます。呼びかけに対する「はい」「いいえ」などの短い答えのほかにも、依頼や招待などに対する答えも含まれているのです。 例文を見てみましょう。

  • どうぞお体に気をつけてください。お返事お待ちしております。

「返答」と「解答」の違い

返答は「呼びかけや依頼に対する答え」ですが、「解答」は「問題などを解き、答えを出すこと」や「答えそのもの」という意味を持っています。 両者の違いは「問題」という存在です。これは試験問題や、クイズなどのことを示しており、筋道を立てて解いていくものです。 よって、試験などの場合は「返答」ではなく、「解答」を使っていくことになります。

「返答」の敬語表現

ビジネスで使うことある「返答」ですから、敬語表現も知っておいたほうがいいでしょう。 丁寧な言い方をすることによって、敬語表現になります。「返答」の場合は、接頭語の「ご」をつけて「ご返答」とします。 また、返答してもらいたい場合は、「もらう」の謙譲語「いただく」をつけて「ご返答いただく」とするとよいでしょう。

「返答」をビジネスメールで使う場合の例

「返答」をよく目にするのはビジネスメールのなかでしょう。 そのため、場面ごとに使い分けをする必要が出てきます。それぞれの場合の「返答」の使い方を知っておくことで、使い分けに迷う心配がなくなってくるでしょう。

自分が返答をする場合

自分から返答する場合は、「何に返答するか」を明らかにしていきましょう。 「返答」の前提には具体的な質問や依頼があります。その部分がはっきりしていないと、返答とは言えないでしょう。ビジネスメールでは、返答することが多くなります。丁寧な言い方も心掛けていきましょう。 そのため、「○○について、ご返答いたします」などのような使い方をしてください。

相手に返答を求める場合

返答を求める相手は、取引先や上司の場合もあります。そのため、敬語表現などにも気を付けて使っていきましょう。 「返答」は「ご返答」の形にしておき、お願いする形式にします。「ご返答お願いします」として使われることが一般的です。 より丁寧にしていきたいのならば、「お忙しいとは思いますが、ご返答いただきますようお願い申し上げます」のようにクッション言葉などを挟んでいきます。

「返答」の意味と正しい使い方を理解しよう

次のページ
初回公開日:2017年07月29日

記載されている内容は2022年12月14日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

関連タグ

アクセスランキング