IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

「重々承知」とはどんな意味?使い方・例文・英語表現などを紹介

更新日:2024年04月24日

敬語表現

「重々承知」とはどのようなシチュエーションで使われる言葉でしょうか。この記事では、ビジネスシーンで役立つ「重々承知」の意味や使い方を解説しています。それぞれのシチュエーションにあわせた使い方をマスターしたい方は、ぜひこの記事を参考にしてください。

ここでは「重々承知」を使った例文をいくつか紹介します。先ほど紹介した「重々承知」の使い方を参考に、実際のシチュエーションを想像してみましょう。相手側がどのような受け取り方をするのか、イメージを膨らませて使うことが大切です。

重々承知いたしました

「重々承知いたしました」は、依頼について確認されたときや相手の要望について理解したと伝えるときなどに使われます。 一般的な依頼や要望であれば、「承知いたしました」と伝えるだけでも十分に丁寧な表現です。「重々承知」は、自分がその件をより重要だと考えていることを相手に強調したい場面で使用しましょう。 自分自身が担当していない件で、重要な伝言をあずかる場合などにも使用することができます。直接本人に用件を伝えられないことは、伝言を残す側にとって不安を感じる要因になります。 「重々承知」は適切なタイミングで使うことで、相手を安心させる対応を取ることができます。例文は以下のとおりです。

  • ご要望は重々承知いたしました。
  • ご事情は重々承知いたしました。
  • 先日ご依頼いただいた件、重々承知いたしました。日程の遅れもなく順調に進んでいます。
  • 日程変更の件、重々承知いたしました。間違いのないよう、担当に申し伝えます。
  • ご要望の件、重々承知いたしました。上司に相談し、改めてご回答いたします。

重々承知しておりますが

「重々承知しておりますが」は、依頼をするときと断るときのどちらの場合においても使われる言い回しです。そのほかにも、自分の意見を主張するときや新しい提案をするときなどにも使われます。 接続助詞「が」の働きにより、「重々承知しておりますが」のあとには逆説の文章が続きます。同じ相手に多用しないように注意すれば、幅広いシチュエーションで使うことのできる便利な表現です。例文は以下のようになります。

  • お忙しいことは重々承知しておりますが、折り返しのご連絡をお待ちしております。
  • 無理なお願いであることは重々承知しておりますが、ご検討のほどよろしくお願いいたします。
  • 御社のご事情は重々承知しておりますが、ご期待に沿えず大変申し訳ございません。
  • お客様のご要望は重々承知しておりますが、この度はお力になれず申し訳ございません。
  • 経費を削減したい考えは重々承知しておりますが、長期的な利益を考慮し再度ご検討をお願いします。

重々承知の上

「重々承知の上」には、「事情などを十分に理解した上で、それでもあえて行う」という意味があります。相手の事情をわかっていれば頼まないようなことを、どうしてもお願いしたいという状況などに使われます。 お詫びや依頼を断るときよりも、依頼や提案、要求などをするときに多く使われています。目上の人のほか、目下の人や同僚に対してもよく使われる表現です。例文は以下のようになります。

  • お忙しいのは重々承知の上で、お願いがございます。
  • お忙しいのは重々承知の上で、お願いに参りました。
  • 無理なお願いと重々承知の上で、お力添えをいただきたくご連絡いたしました。
  • リスクは重々承知の上で、このプロジェクトに挑戦したいという結論に至りました。
  • 意見の相違があることは重々承知の上で、今後の方針について話し合いたいと考えています。

「重々承知」の英語表現

「重々承知」を英語で伝えたい場合は、どのような表現を使えばよいのでしょう。「重々承知」と似たニュアンスを伝える表現は複数ありますが、ここでは基本的な英語表現を2つ紹介します。

be very aware of

まず1つ目は「be very aware of」を使った表現です。「be aware of ~」は「~を把握している」のような意味になります。 「very」を付けて「十分に」という意味を補うことで、「重々承知」と同じようなニュアンスで使うことが可能です。「very」の部分を「well」とすることもできます。 使い方は「I am very aware of it. 」や「I am well aware of it.」で、「重々承知しています」という意味になります。 同じ文章で「百も承知」と英訳されていることもあるため、ニュアンスの使い分けはやや難しい印象です。使うタイミングによっては、相手の受け取り方に差がでる可能性もあるため注意する必要があります。

fully understand

「fully understand」もまた、「重々承知」と同じようなニュアンスで使うことのできる英語表現の1つです。「十分に理解する」「納得する」のような意味で使われます。 使い方は、「I fully understand your opinion.」で「あなたの意見は十分に理解しました」となります。「fully」は「十分に」や「完全に」という意味で使われており、「completely」などのほかの単語を入れ替えて使うことも可能です。 順番を入れ替えて、「I understand your opinion fully. 」と表現することもできます。「opinion」は「意見」という意味ですが、そのほかにも、「point of view」や「where you are coming from」などの言い方があります。 「where you are coming from」を直訳すると「あなたがどこから来ているのか分かる」ですが、「I see where you are coming from.」 は、「あなたの言いたいことは分かる」のような意味で使われるフレーズです。

「重々承知」を使う際の注意点

次のページ:「重々承知」の使い方をマスターしよう
初回公開日:2017年08月10日

記載されている内容は2022年12月14日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

関連タグ

アクセスランキング