IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

間違いも多い「お手間を取らせてしまい」の意味と使い方・敬語表現

更新日:2024年02月15日

敬語表現

日ごろちょくちょく聞くことのある「お手間を取らせてしまい」という表現。相手に迷惑をかけたときなんかによく見聞きする言葉ですが、意外と間違いがちな言葉だったのかも?「お手間を取らせてしまい」の正しい意味って目上の人に使うには?今回はこちらの言葉を紹介します。

目上の人に使うには似た言葉に注意が必要

言葉の意味の項目でも説明しましたが、「手間をとらせる」と「手数をかける」では言葉の意味が微妙に異なっています。同僚や部下に使う場合、間違ってしまってもあまり悪い印象を与えてしまうことはないかもしれませんが、目上の方や上司に対して使ってしまうと悪い印象を与えてしまう可能性が高くなってしまいます。この言葉を使う場合は注意をして使うように心がけましょう。

「お手間を取らせてしまい」の例文って?

お手間を取らせてしまいの使い方や敬語表現などを見ていきましたが、実際に使用している例文はどのようなものになるのでしょうか。意味がわかってもいざ使ってみようとするとこれであっているのか?という不安に駆られることが多々あります。 ここでは「お手間を取らせてしまい」や上記で説明した「手数をかける」の例文を交えながら説明していきます。

「お手間を取らせてしまい」の例文

「こちらの説明は以上になります。お忙しいところお手間を取らせてしまい申し訳ございませんでした。」 「来週の○日にそちらへ伺いたいと考えております。お手間を取らせませんので△△様にお会いしたいのですが、ご都合はいかがでしょうか。」 この2つは「お手間を取らせてしまい」を使った例文になります。クッション言葉として「お手間を取らせてしまい、とらせませんので~」といった使い方をすることで丁寧勝つ自然な会話運びをすることができます。謝罪で使うのであれば、1つ目の文章のような使い方をするとよいでしょう。

「お手数をかけさせてしまい」の例文

「お手数をおかけしますが、こちらの書類にサインをしていただけませんでしょうか。」 「お手数をおかけしますが、確認ができましたら○○までご連絡くださいますようよろしくお願いいたします。」 こちらは「お手数をおかけします」を使った例文です。こちらも上と同じく、クッション言葉として使うことにより、確認を取る際などに失礼なく、かつ丁寧に会話を進めることができますので使えると良いでしょう。 謝罪に使うのであれば、「お手数をおかけしてしまい、申し訳ございませんでした。」といったような謝罪の前に付け加えることで丁寧な印象を与える謝罪文を作ることができます。

2つの似た言葉に注意して正しく使おう

今回は「お手間を取らせてしまい」という言葉の紹介をしていきました。この言葉に似ている「手数をかける」と混合しないように使っていくことが重要になりますので、どちらの意味もしっかりと理解して使えるようにしておきましょう。 正しい表現を用いることで、より良い印象を与えるビジネスマンになりましょう。

正し敬語の使い方や表現方法を知りたい、そんな方にはこちらをオススメ。

初回公開日:2017年07月29日

記載されている内容は2017年07月29日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

関連タグ

アクセスランキング