履歴書の「趣味特技」欄で採用担当者の心を掴めないかと考えている方もいるのではないでしょうか。ここでは履歴書の人事の...
更新日:2024年08月01日
日ごろちょくちょく聞くことのある「お手間を取らせてしまい」という表現。相手に迷惑をかけたときなんかによく見聞きする言葉ですが、意外と間違いがちな言葉だったのかも?「お手間を取らせてしまい」の正しい意味って目上の人に使うには?今回はこちらの言葉を紹介します。
目次
日常的に見聞きすることが多い「お手間を取らせてしまい」という言葉。ビジネスシーンだけでなく、日ごろからよく耳にすることが多く、だいたいは相手に迷惑をかけてしまった場合の謝罪の言葉として用いられることが多いです。 しかし、この言葉の正しい意味はこれで合っているのでしょうか? 言葉の感じから想像できるのは「手を煩わせる」や「迷惑をかけた」などですが、いざ正しい意味となると調べたりせず使っていることも多くあります。今回はこの「お手を取らせてしまい」という言葉の意味と使い方についてみていきましょう。 まずは「お手を取らせてしまい」の意味を紹介します。
「お手間を取らせてしまい」とは、相手の時間や労力を使わせてしまった場合に使う言葉です。自分が相手のために労力を割いた場合ではなく、相手が自分のために時間や労力を割いてくれたときや謝罪やお願いをするときに使うことが多い言葉になります。 つまり、相手の作業に対して自分が何か迷惑をかけた場合にはこの言葉は適切ではありません。また、「お手間を取らせてしまい」と混合しがちな言葉の中で「手間をかける」というものがありますが、こちらは今回紹介している「手間を取らせてしまい」とは別の言葉となっています。言葉の成り立ちを下記にまとめましたので、そちらで詳しく説明をします。
上記では「手間を取らせてしまい」は、相手の労力や時間を割いてもらった場合に使う謝罪やお願いをするに用いる言葉であるということがわかりました。しかし、この言葉と似たような言葉で誤用されることが多い言葉に「手間をかける」という言葉があります。 この言葉で使われている「かける」を手間という言葉に合わせることは間違っています。ここで正しい表現をするならば「手数」という言葉になります。手数とは「とらせる」ものではなく、「かける」ものです。 似た言葉で混合しがちですが、「手間をかける」と「お手間を取らせてしまい」という言葉は別々の言葉であることを理解しましょう。また、意味も似ていますが微妙な違いがあります。
「かける」とは、手数に使う言葉であり、手間に使うならば「とらせる」が正しい使い方であるということがわかりました。しかしこの2つは何が違うのでしょうか。 この2つの違いは、「誰のために」労力をかけているかの違いにあります。「手間」というものは上記でも説明した通り、目的のために労力や時間を割くことです。そして「手数」とは、自身や相手が第三者の誰かのために労力や時間を割いた場合に使う言葉です。 つまり、「目的」か「誰か(第三者)」かの違いになります。ですので、目的のために相手に労力や時間を割いてもらった場合は「お手間を取らせてしまい」になり、自身や誰かのために労力や時間を割いてもらった場合は「お手数をかけてしまい」という表現になりますので注意しましょう。
上記で「お手間を取らせてしまい」は目的に対して労力や時間を割いてもらったときに使う言葉であることがわかりました。謝るときやお願いを述べるときに使う表現であることは何となく見えてきましたが、実際どのように使うのが適切なのでしょうか。 ここでは、「お手間を取らせてしまい」の使い方を見ていきましょう。
言葉の意味からもなんとなく想像できるように、「お手間を取らせてしまい」とは「相手がとある目的のために労力や時間を割いてくれた場合」に使用する言葉となっています。例えば、相手が忙しいときにこちらの都合で相談をしなければならない場合には「お忙しいところお手間を取らせてしまい申し訳ありませんが~」といったような言い方をすると、クッション言葉として使うことができます。 また、案件が終了したときに「お手間を取らせてしまい申し訳ございませんでした。」という文を述べれば謝罪の言葉としても使うことができますので、こういった使い方をするのが適切であると言えます。
上記では「お手間を取らせてしまい」が目的のために相手が労力や時間を割いてくれた場合に使う言葉であることがわかりました。また、似た言葉である「お手数をおかけしてしまい」との違いも見ていきました。 しかし、この「お手間を取らせてしまい」という表現はビジネスシーンでも多用することがあります。仮にこの言葉を目上の方や上司に使う場合はこのまま使ってしまってよいのでしょうか。「お」が文頭についているということもあり、敬語表現のように見えます。 今回は「お手を取らせてしまい」の敬語表現について紹介していきます。
さて、上述した通り「お手間を取らせてしまい」の敬語表現について紹介していきますが、実はこの言葉はこのまま使っても失礼なく使える言葉となっています。少し説明を入れましたが、文頭に「お」を付けることによって、敬語表現として用いることができますので、目上の方や上司に対して問題なく使用できます。 また、同僚や部下に対してこの言葉を使うのであれば、文頭の「お」をはずして「手間を取らせてしまい」という表現に変えることによって、違和感なく使うことができます。
記載されている内容は2017年07月29日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。
履歴書の「趣味特技」欄で採用担当者の心を掴めないかと考えている方もいるのではないでしょうか。ここでは履歴書の人事の...
いまいち難しくてなかなか正しい意味を調べることのない「ご健勝」「ご多幸」という言葉。使いづらそうだと思われがちです...
「ご査収ください/ご査収願いします/ご査収くださいますよう」と、ビジネスで使用される「ご査収」という言葉ですが、何...
選考で要求される履歴書。しかし、どんな風に書いたら良いのか分からない、という方も多いのではないかと思います。そんな...
通勤経路とは何でしょうか。通勤経路の届け出を提出したことがある人は多いと思います。通勤経路の書き方が良く分からない...