IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

間違いも多い「お待ちしております」正しい敬語表現・例文4つ

更新日:2024年02月15日

敬語表現

ビジネスシーンで多く使われる「お待ちしております」というフレーズは、敬語として本当に正しいのでしょうか。「お待ちしております」を使った例文とともに、シーンに合わせた相手を不快にさせない「お待ちしております」の使い方を紹介します。

「お待ちしております」や「お待ち申し上げております」だけでなく、場面に合わせて適切に敬語を使用したい場合は、敬語「そのまま使える」ハンドブックがおすすめです。 敬語「そのまま使える」ハンドブックは、敬語の基本から確認できます。ハンドブックですので、すぐに表現を確認したい場合にもおすすめです。

「お待ち申し上げております」の使い方

「お待ち申し上げております」といった表現は、どのようなシーンで使われていることが多いのでしょうか。 「お待ち申し上げております」や「お待ちしております」は、ビジネスシーンやメールなどで使用できます。しかし、シーンによっては使い分けをした方が良い場合もあります。 「お待ち申し上げております」や「お待ちしております」と比較した受け取り方の違いも含めて紹介します。

ビジネスでは「お待ち申し上げております」が丁寧

「心よりお待ち申し上げております」といった表現は、買い物をしたときなどに耳にすることがあるのではないでしょうか。 営業や接客を行っている人などにおいて「心よりお待ち申し上げております」は、とてもなじみのある表現だといえます。 とても心待ちにしているということを伝えるときに使う表現で「またのご来店、心よりお待ち申し上げております」といった形で使うことが多いです。

メールでは堅すぎるので避ける

メールなどの文面にて使用することの多いのが「お返事お待ちしております」です。この場合は、申し上げるという表現は硬すぎるので避けましょう。 相手からの返答を期待している場合には、「お待ち申し上げております」ではなく「お返事お待ちしております」であれば、相手のことを立てながらも表現が硬くなりすぎないため、この表現が良いでしょう。

「お待ち申し上げております」は冷たい印象

「お待ち申し上げております」というフレーズは、強い謙譲語になるというだけでなく、なんとなく冷たい印象を与えてしまう表現になるために、機械的な表現として使われています。 面と向かって相手に伝える場合には、「お待ち申し上げております」は、堅苦しく冷たい印象を与えてしまうため、おなじ「待っている」という意味を持つ敬語を使う場合は、一般的には「お待ちしております」を使うほうが流れとしても違和感がありません。

敬語の種類

敬語の種類には「尊敬語」「謙譲語」「丁寧語」の3種類があります。間違った敬語を身に着けていては、自らが恥ずかしい思いをするというだけでなく、相手にも不快な思いをさせてしまいます。 「尊敬語」「謙譲語」「丁寧語」の3種類の敬語についてご紹介します。

尊敬語

目上の人に使用して、相手を立てる時に使用する表現が尊敬語です。 「待つ」という言葉を尊敬語で表現するのであれば、「お待ちになる」や「お待ちくださる」となります。謙譲語と間違いやすいですが、謙譲語は自分の位置は変わらずに相手の位置を高めて敬意を表す表現です。

謙譲語

目上の方だけでなくとも自分自身がへりくだって相手を立てるときの表現が謙譲語です。 「お待ちしております」というこのフレーズですが、目上の方への敬語としては、正しいといえます。「お」をつけて「~する」という組み合わせは、謙譲語の表現です。目上の方に対して使う表現としては正しくありません。

丁寧語

丁寧語は、聞き手に対して丁寧に話す敬語のことです。接頭語に「お」や「ご」を付けて、語尾には「ございます」や「です」を付けます。相手や内容に関係なく使用できる敬語です。 「待つ」という言葉を丁寧語で表現するのであれば、「待ちます」となります。「お待ち申し上げております」は、二重敬語といわれてしまうこともありますが、間違った表現ではなく相手に対する敬意をより強く表現しているといえます。

次のページ:「お待ちしております」が一般的にはよく使われる
初回公開日:2017年08月08日

記載されている内容は2017年08月08日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

関連タグ

アクセスランキング