IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

「ご承知おきください」の使い方とは?意味や言い換えについても紹介

更新日:2023年11月14日

言葉の意味・例文

「ご承知おきください」という文をメールや報告で使った経験があるでしょうか。本記事では「ご承知おきください」の意味と例文を紹介しています。プライベートで使うことはあまりありませんが、ビジネスでは使う機会も多いため、正しい使い方を覚えておきましょう。

「含む」には、「事情をよく理解して心に留めておく」という意味があります。「ご承知おきください」という言葉と同様の心情を伝えられる言葉です。伝える相手が取引先の人だったり、社内でも目上の人だったりするときは、「お含みおきください」を使ってみましょう。 プロジェクトに懸念事項がある状態で進めていることを上司に報告することを想定してみましょう。「お含みおきください」を使うと、「いくつかの問題が潜在していることを、お含みおきください」のように伝えられます。

「ご容赦ください」

「容赦」とは「許してもらうこと」「大目にみること」という意味です。「承知」とは意味が異なると感じる方もいるでしょう。「ご承知おきください」に「認識したうえで許して欲しい」という気持ちが含まれている場合は、「ご容赦ください」を言い換えに使えます。 例えば予定が反故になった場合、「明日の会議は中止となりました。ご承知おきください」と伝えることも、「明日の会議は中止となりました、ご容赦ください」と伝えることも可能です。

「ご了承ください」

「了承」には「事情をくんで納得すること」「承知すること」という意味があります。意味に「承知」という言葉が入っているとおり、「ご承知おきください」と意味が近く、言い換えに使いやすい言葉です。 ただし、「ご承知おきください」同様に、「承」という漢字が含まれているため、目上の人に対して使うときは留意しましょう。「ご了承ください」だけでなく、より丁寧な表現になるように「ご了承のほどお願い申し上げます」のように丁寧語を付加することをおすすめします。

「ご認識ください」

「認識」には「ある物事を知り、その本質や意義などを理解すること」という意味があります。「ご承知おきください」とは「知っていて欲しい」という意味に重なりがあるため、言い換えで使うことが可能です。 「ご認識ください」は「ください」という部分が丁寧語ですが、謙譲語や尊敬語は含んでいません。取引先や社内の目上の人に使う言葉としては丁寧さに欠けているといえます。「ご認識くださいませ」のように、さらなる丁寧な言葉を補って使いましょう。

「ご承知願います」

「ご承知願います」は、丁寧語として使えますが、「ご承知おきください」同様に「承知」という言葉が謙譲表現として受け取られる可能性があります。 相手が取引先や上司の場合は、「ご承知願います」を使って言い換えるのではなく、別の言い換えを選ぶことをおすすめします。「ご承知願います」を使わなければならない場合は、さらに丁寧な表現を心がけましょう。 会議の中止を連絡する際は、「会議が中止となったことをご承知願います」と伝えることができますが、相手が目上の人間の場合は適した言い方ではありません。

「ご理解ください」

「理解」と「承知」では「知っておくこと」という点で意味の重なりがあります。「ご理解ください」という言葉は「ください」という言葉による丁寧表現です。 「ご理解ください」には、謙譲語や尊敬語は含まれていませんが、「承知」という言葉から感じられる謙譲表現がないため、目上の人に対して使うことも可能です。「ご理解いただけますよう」や「ご理解賜りますよう」など、さらに丁寧な表現に変えることもできます。 相手に目上の人が含まれる場合は、「ご理解ください」で言い換えてみましょう。

「ご承知おきください」の英語表現は「Please be advised.」

「ご承知おきください」を英語で伝えたいときには、「Please be advised.」が適しています。「ご承知おきください」という表現を単独で伝える場合は、「Please be advised.」を使いましょう。 「~についてご承知おきください」のように、知っておいて欲しい内容の注意喚起として伝えたい場合には、「Please note that~」を使うことができます。 例文はこのようになります。 ・会議が変更になる可能性があることをご承知おきください Please note that the meeting may change.

正しい使い方で「ご承知おきください」を使用しましょう!

「ご承知おきください」は、日常的に使う言葉ではないため、いざビジネスで使おうというときに、正しい使い方なのか自信を持って使うことが難しい言葉だといえるでしょう。 ビジネス会話やメールの中で、「ご承知おきください」を正しい文章として使うためには、意味や使い方などの知識が必要になります。本記事で紹介している意味や例文も参考にして、「ご承知おきください」の使い方に慣れましょう。 例文をもとに使い方に慣れておくことで、ビジネスの中で必要となったときに、身に着いた正しい文章を披露することができるでしょう。

初回公開日:2017年08月27日

記載されている内容は2017年08月27日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

関連タグ

アクセスランキング