IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

間違いも多い「申し訳ない」の正しいビジネス表現4つ

更新日:2024年07月30日

ビジネスマナー

「申し訳ないですは上司に使っても良い敬語?」「申し訳ないですにはどんな言い換え表現や類語があるの?」普段使いなれている言葉はもしかしたらそれは間違った言葉かもしれません。今回は「申し訳ない」の言葉の意味や使い方について解説していきます。

「申し訳ないです」の正しい表現3つ目は「申し訳ないことでございます」です。はじめに述べたとおり、「申し訳ございません」という表現は誤りです。 「ございます」は「ある」の丁寧語表現です。つまり、「申し訳ないことがある」と解釈することができます。「申し訳ございません」を正しく表現した言葉が「申し訳ないことでございます」という文になります。

正しい表現4:「申し訳がございません」

「申し訳ないです」の正しい表現4つ目は「申し訳がございません」です。はじめに述べたとおり、「申し訳ございません」という表現は誤りです。 「正しい表現2」で「申し訳がありません」を紹介しました。「ありません」の丁寧語は「ございません」になります。「申し訳がございません」は「申し訳がありません」を丁語表現にした言葉です。 以上のように、「申し訳ない」を変化させた謝罪の気持ちを表す言葉があります。

ビジネスシーンにおける、人とのコミュニケーションにおいて、誰もが好感度を上げたいと思うはずです。言葉の丁寧さは相手の好感度を上げる、一つのポイントです。 みんなに好かれる人はどんな言い回しをしているのか、どんな言葉は使わないのか、興味のある方におすすめの一冊です。「好かれる人が絶対しないモノの言い方」ぜひ、読んでみてください。

「申し訳ないです」の言い換え表現4つ

「申し訳ないです」について、使い方や言い回しを説明してきましたが、「申し訳ない」を使わない、謝罪の気持ちを伝える方法は多数あります。 ここでは、「申し訳ないです」の言い換え表現を4つ紹介していきます。

言い換え表現1:「深くお詫び申し上げます」

「深くお詫び申し上げます」の「詫びる」は「心から反省した上で謝罪する」ときに用いる言葉です。この例文では、「心から深く反省しております」と謝罪の気持ちを伝えています。 「申し訳ないです」という表現よりも、改まって、誠心誠意謝罪する気持ちが伝わる表現です。

言い換え表現2:「謝罪いたします」

「謝罪いたします」の「謝罪」は文字にあるように、「罪を謝る」という意味を持ちます。「いたす」は「する」の謙譲語です。 謙譲語表現を使った謝罪のため、相手へ気持ちが伝わりやすいです。

言い換え表現3:「反省いたしております」

「反省いたしております」の「いたす」は「する」の謙譲語です。「反省」という言葉から、自らの行いに対して振り返り、次へ活かすという、謝罪と敬意の気持ちが伝わる言葉です。

言い換え表現4:「遺憾に存じます」

「遺憾に存じます」の「遺憾」には「思い通りでなく残念なこと」という意味があります。「存じます」は「思う」の謙譲語です。 この例文は、「思い通りに行かず残念に思います」と解釈できます。このことからもわかるように、直接的な謝罪ではないことに注意しましょう。謝罪を伝えたい場合は、「深くお詫び申し上げます」のような、直接的な言葉が適しています。

目上の人に「申し訳ない」を使うときは注意が必要

いかがでしたでしょうか。「申し訳ない」の使い方や言い換え表現は理解できたでしょうか。 「申し訳ない」を使う状況というのは「謝罪」をするときです。許してもらおう考えているときに、重ねて失礼な態度をとっては、さらに相手の怒りは増してしまう可能性があります。 相手への敬意を持って、適切な謝罪の言い回しで、最大限の謝罪の気持ちを伝えましょう。

次のページ
初回公開日:2017年08月01日

記載されている内容は2017年08月01日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

関連タグ

アクセスランキング