IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

「いただけますでしょうか」は正しい日本語?注意点や言い換えについても紹介

更新日:2024年04月29日

敬語表現

お願いをする際に使う「いただけますでしょうか」の正しい使い方をご存じでしょうか。この記事では「いただけますでしょうか」という言葉は敬語として正しいのかどうかや言い換えた言葉の使い方などを解説しています。正しい敬語かどうか不安な人は、ぜひチェックしてください。

「よろしいでしょうか」

何かお願いをする時等の確認の意味として使われる「よろしいでしょうか」は、「よい」を丁寧に伝える「よろしい」と「でしょうか」を組み合わせた言葉です。 似たような言葉で「よろしいですか」もあり間違いではありませんが、少し言葉にやわらかさが足りなくなる印象を受けるため、目上の相手には使うことを避けた方が良いでしょう。 「よろしゅうございますか」という言葉も同じ意味として使え、より丁寧で優しげな印象を与えます。

「願います」「願えますか」

相手に頼みたいときや自分の希望を伝えたいときに使える「願います」「願えますか」という表現は、例として「ご確認願います」「お伝え願えますか」などがあります。似たような表現で「お願いできますでしょうか」などの言葉で耳にしたことがある場合もあるでしょう。 「お願いできますでしょうか」では二重敬語となってしまいますので、「願えますか」とします。より丁寧に伝えたい場合は、「お願い申し上げます」という表現も良いでしょう。

「いただけますか」

可能かどうかを相手に尋ねることができる「いただけますか」は「教えていただけますか」「ご確認いただけますか」などと表現できます。 「いただけますでしょうか」や「いただけませんか」と同様の意味として使うことができ、「いただけますと幸いです」と表現したり「お手数をお掛けしますが」を文頭に持ってきたりと、他の言葉と組み合わせることで丁寧でやわらかい印象を与えることもできるでしょう。

「仰ぎたく存じます」

自分だけで判断することが適切でないと感じた時、上司等から指示をもらいたいときに使える表現が、「ご指示を仰ぎたく存じます」というものです。「指示をいただきたい」という意味で、似たような表現で「ご教示願います」という、より丁寧な表現もあります。 ビジネスメール等で使う場合には、自分の考えも添えたり相手にいつまでに返答をもらえたら助かるかというような内容を添えたりするとより良いメールになるでしょう。

「賜りたくお願い申し上げます」

「いただく」をより丁寧に伝える「賜る」を使った「賜りたくお願い申し上げます」と表現することもできます。「賜る」という言葉は、年末年始のあいさつや式典など、かしこまった場で使われることが多いため、「お願い申し上げます」と合わせて使うと目上の相手に頼みごとをする場合にぴったりでしょう。 反対に、使う相手や頻度によっては嫌な印象を与えてしまう可能性もあるため注意します。ここぞというときに使用して、普段は違う表現を使うと良いでしょう。

「いただけますでしょうか」の英語表現

「いただけますでしょうか」「いただけますか」等と似た意味を持つ英語表現についても知っておくと、必要になったときに慌てず対応することができます。 相手にお願いをする表現は様々ありますが、ここでは「Is there」と「Do you have」の使い方を紹介しますので参考にしてください。

「Is there」

「Is there any chance」で「可能ですか」という意味として使うことができます。 「Is there any way that」では「何卒」「ぜひ」「どうか」といった「お願い」の意味を込めて使うことも可能です。

「Do you have」

英語は組み合わせる言葉によって尋ねられる内容が変わりますのでいくつか例を覚えておきましょう。 「Do you have time now」で「今お時間ありますか」と尋ねることができます。 「Do you have any advice」で「アドバイスをいただけますか」という意味として使うことも可能です。 「Dou you have an appointment」と使うと、アポなどの予約が取れているかどうか確認したいときにも使うことができます。

「いただけますでしょうか」を言い換えて正しい日本語を使っていきましょう!

次のページ
初回公開日:2017年08月02日

記載されている内容は2017年08月02日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

関連タグ

アクセスランキング