履歴書の「趣味特技」欄で採用担当者の心を掴めないかと考えている方もいるのではないでしょうか。ここでは履歴書の人事の...
更新日:2024年10月14日
お願いをする際に使う「いただけますでしょうか」の正しい使い方をご存じでしょうか。この記事では「いただけますでしょうか」という言葉は敬語として正しいのかどうかや言い換えた言葉の使い方などを解説しています。正しい敬語かどうか不安な人は、ぜひチェックしてください。
目次
「いただけますでしょうかという敬語は表現として間違っていないかな?」 「正しい敬語を使いたい」 このように社会人になると敬語は使えて当たり前と思われていて、周りに聞くことができず困っているという方もいるのではないでしょうか。 ここでは、「いただけますでしょうか」という言葉は敬語として正しいのかどうか、似た意味を持つ言葉の使い方や英語表現等を解説しています。 この記事を読むことで、「いただけますでしょうか」の言い換えや「いただく」と「頂く」の違いなどを知ることができます。その知識をもとにその場に合わせた言葉を使うことで、業務をスムーズに進めることができるでしょう。 社会人として正しい日本語を使いたい方は、ぜひこの記事をチェックしてみてください。
一般的なビジネスシーンにおいて「いただけますでしょうか」という言葉はよく耳にします。敬語に不慣れな就活生や新卒採用者が目上の人に対して「○○していただけますでしょうか」と話してしまうことがあるでしょう。 日本では相手をとても配慮するという傾向があるため、どうしても「○○ございますでしょうか」「○○いただけますでしょうか」と使ってしまいがちです。しかし、それは、実は間違った敬語だったのです。次の項目で詳しく解説いたしましょう。
「いただけますでしょうか」という言葉は、実は二重敬語で間違っている使い方です。どの辺が二重敬語になっているのかといいますと「ます」と「です」が両方存在しているのです。 もっと解体して言葉を指摘するのであれば「いただけます」の「ます」と「でしょうか」の部分になります。 「いただけますでしょうか」という言い回しは確かに丁寧に見えて何ら問題はないと感じている人が多いですが、これはれっきとした二重敬語ですので、NGな敬語になります。 自分を下にして敬語を使うという意識はとても良いことなのですが、こういった二重敬語にはじゅうぶん注意をしたいものです。
敬語は、丁寧語、尊敬語、謙譲語に分けられますが、それらの同じ種類同士の敬語を重ねて使ってしまうことを二重敬語といいます。 相手へ丁寧に伝えるつもりが、二重敬語を使うことで無礼と思われてしまったり敬語を使えないと思われてしまったりしたら不本意でしょう。 二重敬語の代表例として「ご覧になられますか」「伺わせていただきます」「拝見させていただきます」などがありますが、これらは「ご覧になりますか」「伺います」「拝見します」となります。よく使われる二重敬語を知り、間違いに注意して正しい敬語を使いましょう。
「いただけませんでしょうか」は「いただけませんか」と「でしょうか」を組み合わせた言葉と考えることができ、こちらも二重敬語となります。相手に判断をしてもらうという意味があり耳にすることがあるものの、好ましい使い方とは言えないでしょう。 二重敬語を使うと、遠回しな伝え方に感じ、かえって伝わりにくくなることもあり注意が必要です。「ません」という部分が否定の意味にも捉えられかねない為、言い換えが必要になる場合もあります。
「いただけますでしょうか」の正しい敬語は、「いただけますか」というのが一般的です。大半の日本人は「いただけますか」という言葉が少しキツく言っているように見えて、正しくないと感じていることが多く、「いただけますでしょうか」のほうが丁寧で正しいと思っている人が多い傾向にあります。 しかし、敬語としては「いただけますか」のほうが正しいのです。確かに「いただけますでしょうか」と言われたほうが丁寧に頼まれているような気分になるでしょう。 多くの人が「いただけますでしょうか」という間違っている方の敬語に浸透してしまっているので、初めは言いにくいかもしれませんが「いただけますか」という正しい敬語に慣れることも大切です。
「いただく」というのは「してもらう」の謙譲語となります。目上の相手に何かしてもらう時や権利等を与えてもらう時に「いただきます」という言葉を使うのがマナーとされています。 また、似たような言葉で「頂く」という言葉もありますが、「いただく」という言葉とはまた違った意味の言葉となりますので、注意しましょう。 「いただく」という言葉が相手から何か権利をもらう、してもらうという意味であれば、「頂く」という言葉は、相手から何か物をもらう、飲食をする等を表す意味の謙譲語として使います。
「いただけますでしょうか」が誤った敬語表現だということはわかりましたが、似たような意味を持つ言葉はどんな種類があるのでしょう。 自分の立場やその場の状況に合わせた敬語を正しく使えるよう、いくつかの表現を知っておくと安心です。 以降では「くださいますか」「願えますか」等、6種類の表現をまとめています。
「いただけますでしょうか」「いただけますか」と意味を混同しがちなのが「くださいますか」「くださいますでしょうか」という敬語です。一見「くださる」という言葉が「いただく」のもっと丁寧な敬語だと考えている人は、意外といるのではないでしょうか。 「くださる」というのは「与える」という言葉の尊敬語にあたります。つまり、相手から何かを与えられるということになります。「いただく」というのは、冒頭でも解説しましたように「もらう」の謙譲語となります。 一見言葉的に似ている2つの敬語ですが、意味を調べてみると大きく違うことがわかります。意味を考えながら敬語を使ってみると、どんな場面で対応すれば良いのか判断が付きやすくなるでしょう。
記載されている内容は2017年08月02日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。
履歴書の「趣味特技」欄で採用担当者の心を掴めないかと考えている方もいるのではないでしょうか。ここでは履歴書の人事の...
いまいち難しくてなかなか正しい意味を調べることのない「ご健勝」「ご多幸」という言葉。使いづらそうだと思われがちです...
「ご査収ください/ご査収願いします/ご査収くださいますよう」と、ビジネスで使用される「ご査収」という言葉ですが、何...
選考で要求される履歴書。しかし、どんな風に書いたら良いのか分からない、という方も多いのではないかと思います。そんな...
通勤経路とは何でしょうか。通勤経路の届け出を提出したことがある人は多いと思います。通勤経路の書き方が良く分からない...