IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

「差し支えない」の敬語での使い方|3つの例文と言い換え例4つ

更新日:2024年08月01日

敬語表現

社会人や就職活動を始めると使う場面も多い「差し支えない」というフレーズ。何となく丁寧な感じがするため、その場の雰囲気で使っている人も多いです。使い方を間違えては社会人としては失礼にあたります。「差し支えない」の意味、正しい使い方などをご紹介していきます。

「差し支えない」は、こちらの要望や希望を伝える場合に、相手の都合を思いやって使う言葉です。したがって、相手がこちらの要望や希望を聞いてくれた時は「ありがとうございます」など一言添えるようにしましょう。

ビジネスシーンでは敬語が必須

元々難解な敬語は時代とともに変化し、正しい敬語は日々変わりつつあるために、多くの人々は敬語に苦手意識を持っています。敬語の使い方が面白いほど身につく本は、正しい敬語を紹介しつつ、いかに実際に敬語が使えるようになるかを主眼としています。 著者は元NHKアナウンサーであり、現在NHK関連会社で敬語研修を手掛けているため、現在の正しい敬語に深く理解しています。 敬語初心者に呼んでほしいおすすめの一冊です。

類語で言い換える

「差し支えない」について紹介しました。しかし、「差し支えない」と同じような言葉はたくさんあります。ここからは「差し支えない」の類義を紹介します。「差し支えない」との違いも理解して使い分けましょう。

「差し障りないです」

「差し障りない」という言葉は、同義語ではありますが、使う相手が個人であるのか、組織または会社に対して使うのかでどちらを選ぶかが違ってきます。「差し支えない」という言葉は、基本的には、個人を対象とした表現です。 対して「差し障りない」は、会社や組織、大きな規模に対して使う言葉です。似たような言葉ですので、「差し支えない」は、個人、「差し障りない」は、多数、組織、グループに対して使うものと覚えましょう。

「問題ないです」

意味的には「問題ない」という言葉でも同じような意味ですので、使い方としては間違ってはいないでしょう。しかし、目上の人に対して使う言葉としては丁寧な言い方とはいえないでしょう。 「問題ない」という表現で使うのであれば、同僚や友人などに使うことが望ましいと言えるでしょう。同じ意味でも、誰に対して使うのかが重要です。

「だいじょうぶです」

「差し支えない」との違いは、意味的には「問題ない」と同様です。したがって、単純な日本語としては間違っていません。しかし、目上の人に対して使う言葉としては「問題ないです」と同様に、丁寧な言い方とはいえないでしょう。 上司や取引先といった敬意を払うべき相手でなく、友人に対してなどくだけた場において使うようにしましょう。

「支障はないです」

「差し支えない」の「支えない」とは支障がないという意味なので、こちらも上記の言葉同様、意味としては同じです。しかし、目上の人に対して使う言葉としてはあまり適切とは言えません。 「問題ないです」、「支障はないです」はそのまま使うと敬語としては適切ではないですが、語尾の「ないです」を「ありません」もしくは「ございません」に言い換えることで適切な敬語となります。

「差し支えない」を状況に応じて正しく使おう

「差し支えない」(差し支えありません)という言葉は、敬語としてはとても便利で、何かを承認する時にはよく使っている人が多いでしょう。しかし、目上の人に対して「問題ないです」「構いません」と使うのはNGです。 基本的に「構いません」「問題ありません」という言葉は、同僚や自分と親しい間柄の人に対して使いましょう。また「差し障り」という言葉は、個人ではなく組織や会社、グループの人に対して使う言葉です。

丁寧語・尊敬語・謙譲語の違いを理解しよう

次のページ
初回公開日:2017年07月30日

記載されている内容は2017年07月30日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

関連タグ

アクセスランキング