IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

「差し支えない」の敬語での使い方|3つの例文と言い換え例4つ

更新日:2024年02月15日

敬語表現

社会人や就職活動を始めると使う場面も多い「差し支えない」というフレーズ。何となく丁寧な感じがするため、その場の雰囲気で使っている人も多いです。使い方を間違えては社会人としては失礼にあたります。「差し支えない」の意味、正しい使い方などをご紹介していきます。

「差し支えない」の意味

「差し支えない」という言葉には、いったいどんな意味が込められているのでしょうか。国語辞典で調べてみると、「差支えない」の中の「差支え」という言葉には、「都合の悪い事情」「支障」「差し障り」という意味があります。 しかし、否定形である「ない」が入ることによって、「差支えない」は「都合の悪い事情や支障がありません」という意味となります。

敬語として使えるのか

ビジネスシーンにおいて何かと「●●の件は、差し支えないです」と表現してしまいがちですが、実際には「差し支えありません」と表現するのが正しい敬語です。 同じ言葉で「大丈夫です」「構いません」という言葉がありますが、こちらは敬語にしては、丁寧な言い方ではありませんので、丁寧に「大丈夫です」という場合は「差し支えありません」と言った方が良いでしょう。

「差し支えない」を使った例文4つと注意点

それでは「差し支えない」(差し支えありません)という言葉の正しい使い方と、例文をご紹介いたしましょう。「差し支えない」という言葉と似たような表現もありますので、そちらとの違いについても詳しく解説していきます。

例文1:部下に言う時

「来週の水曜日に行う会議について、君は出席できないと聞いたよ。理由は一身上の都合と聞いた。今度の会議はいろんな部署も参加する大きな会議で、今後にかかわる大きな会議になるだろうから、君にはぜひ出席してもらいたいたかったのだが残念だ。もし、差支えなければ詳しい理由を教えてもらえないだろうか。」

例文2:同等の人に言う時

「この前の面接に来た人は、礼儀正しく、経歴もすばらしい、なかなかいい人材だと思ったんだが、なぜ不採用にしたんだ。差支えなければ、理由を教えてくれないだろうか。」

例文3:上司や目上の人に言う時

上司「次に行うプロジェクトのリーダーは君にしてほしいと思っている。よろしく頼むよ。」 部下「ありがとうございます。誠心誠意頑張らせていただきます。しかし、なぜわたしなのでしょうか。もし、差し支えなければ、理由をお聞かせください。」

例文4:顧客や取引先の人に言う時

顧客「すみません。このパソコンをください。」 受付「お買い上げありがとうございます。ただいまキャンペーンで、パソコンをお買い上げのお客様の中から抽選でプレゼントをお送りしております。差支えなければ、こちらの記入用紙に住所と電話番号をご記入ください。」

注意点:立場が上の人には失礼にならないように

「差し支えない」という言葉は敬語ですが、「大丈夫です」とか「構いません」と言うよりも言い方がやわらかいので、目上の人に使っても失礼にはなりません。 ただ「差し支えないです」という言い方も「差し支えありません」という言い方に直すことによって、より丁寧で美しい敬語が使える印象になります。 思わず「はい、差し支えないです」と言ってしまいそうになりますが、少し気を付けて丁寧な表現をしましょう。

「ありがとうございます」など一言添える

次のページ:類語で言い換える
初回公開日:2017年07月30日

記載されている内容は2017年07月30日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

関連タグ

アクセスランキング