IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

未経験者が船員になるためには?未経験者が船員になった実例

更新日:2024年06月02日

職種研究

船員として働く、となると「難しそう」「未経験じゃ無理」と思うかもしれません。しかし、実際はそこまで遠くもなく、かといって簡単な道のりでもありません。今回はそんな船で働くにはどうすればいいのか、未経験でも船員になれるのかを、仕事の魅力と共に紹介していきます。

船を使ったお仕事

船を使ったお仕事でイメージが付きやすいのは「運ぶ」お仕事ですが、一言に運ぶと言っても、運ぶ場所や運ぶ物や人、何の為に運ぶかなどでその仕事や船の種類は大きく変わります。今回は大きく三つに分けて紹介いたします。

  1. 外航海運
  2. 内航海運
  3. 国内旅客船

船員のお仕事

船では、船長のもと、次のような部門が分担して仕事をしています。 1.甲板部 : 操船(船をあやつること)から貨物の積みおろしなど。 2.機関部 : エンジンやボイラーなどの運転や整備、燃料の補給など。 3.無線部 : 陸上や他の船舶との通信など。 4.事務部 : 出入港手続き、船内での調理、客船などでの乗客へのサービス。

職員(オフィサー)

船長、機関長、航海士、機関士などをさします。部員は職員の同行、指揮の下、部員として船に乗れますが、職員として船に乗るには「海技士資格」(海技免状ともいう)が必要になります。

  1. 船長
  2. 航海士
  3. 機関長
  4. 機関士
  5. 通信士

部員(クルー)

職員の補助をするのが部員(クルー)の仕事で、甲板員、機関員、事務部員などがそれにあたります。彼らは海技士資格を持たずして船に乗れますが、搭乗には職員の同行、許可が必須となります。

  1. 甲板部
  2. 機関部
  3. 事務部

船員になるためには

海技士資格(海技免状)を取得するには

次のページ:未経験者は船員になれるのか?
初回公開日:2017年05月08日

記載されている内容は2017年05月08日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

関連タグ

アクセスランキング