履歴書の「趣味特技」欄で採用担当者の心を掴めないかと考えている方もいるのではないでしょうか。ここでは履歴書の人事の...
更新日:2024年09月29日
契約社員応募時の書類審査が通ったあとは面接に臨むことになります。面接は当日の受け答えももちろん大切です。しかし当日だけ完璧にこなせばいいかというとそうではありません。意外と大切なのが下準備です。そこで契約社員の面接についてまとめたので、参考にしてみてください。
目次
契約社員の面接では、正社員の面接と特別に何かが違うということはありません。正社員と同様、自己PRや志望動機を聞かれますので、準備しておきましょう。 また、契約社員の転職サポートは「マイナビエージェント」がおすすめです。志望動機のアドバイスや面接対策はもちろん、求人の紹介から内定後の条件交渉まですべてサポートしてくれますので、気軽に相談してみましょう。
契約社員とは、就労期間の定めがある契約で別名として期間契約社員・準社員という呼ばれ方をします。 また、非正規雇用であり、アルバイトと異なる点として月給制あるいは日給制で残業手当がしっかりともらえます。給料面では正社員と同じく安定していると言えるでしょう。
一般的に、契約社員と正社員の明確な違いは、契約期間に関する問題だけでしょう。正社員の場合は、基本的に定年まで同じ会社で働くことが可能ですが、契約社員は雇用期間満了日が来たらその都度更新して契約を結ばなければいけません。 金融関係などの信頼性もやはり、正社員の方が借りやすいという違いがありますので、しっかりと違いを知ってから契約を決めるといいでしょう。
契約社員は正社員とは雇用期間や条件面で違うことがほとんどです。しかし、契約社員として働き始めるとわかるのですが、契約社員として採用されその企業で働くことになった場合、正社員とほとんど同じ業務内容を請け負うことも多いです。 募集している職種にもよるので一概にはまとめられませんが、取引先の企業からみると正社員と契約社員に差異がないことがほとんどです。「契約社員だからラフな格好でも構わない」ということはないと思った方が懸命です。
契約社員応募の面接にはスーツで臨みましょう。新卒採用ではないので、リクルートスーツは避けた方が無難です。就活中の大学生のように見えて頼りない、社会経験に乏しい印象を採用担当者に与えてしまう場合があります。 また、前職ではこの格好で問題なかったからといって新しく入社したい企業がその格好を受け入れてくれるとは限りません。第一印象でモラル・良識に欠けると判断されてしまった場合、どんなに面接内容が良いものだったとしても採用担当者が持つ印象は覆らないでしょう。 良識のある清潔感を心がけた装いにしましょう。
男性の場合、明るすぎない黒・紺・グレーのスーツが安心です。無地か柄が目立たないものを選びましょう。ワイシャツは白が基本です。ネクタイの色も落ち着いたものを選んだ方が良いです。 ベルトはボロボロのものやバックルが派手など個性や主張が激しいものは避けましょう。靴下はスーツの色に合わせたものか黒が無難です。靴もベルトと同様にボロボロのものは避けます。先の尖った派手な靴などはやめましょう。 事前に磨いておくと良いですね。身につけるものは体のサイズに合ったものを着用するようにしてください。
女性のスーツも同じく黒・紺・グレーのものが一般的です。スカートの場合は膝丈にしましょう。太ももが見えてしまうと下品な印象を与えてしまいます。ストッキングはナチュラルなベージュを選びましょう。 スカートとパンツスーツ、どちらも女性は選べますが、パンツスーツは営業などキャリア志向のあるイメージを与えます。女性の場合、インナーはあまり決まりがありません。ブラウスを着用するとむしろリクルートのように見えてしまう場合もあります。 何をインナーとして合わせるかでこなれ感を出すのもひとつの手です。共通して言えるのは派手な色味は避けて淡い清潔感のあるものを選ぶことです。
何を着用して行こうか迷ってしまったら、以下の方法がおすすめです。男女ともに契約社員の募集面接に臨む前に一度下見をして、その企業で働いている人が実際にどういう格好をしているのかを見ることが手っ取り早いといえます。 最近は直接足を運ばなくても企業が運営しているサイトやSNSで社員の様子をアップしていることが多いです。 また、新卒採用の応募ページなども参考になります。そこで先輩社員がどのような格好で業務をこなしているのか見ると、だいたいの系統がつかめてくると思います。ただし、気をつけてほしいのが面接時もその格好で大丈夫かというと一概にそうとは言えないところです。 オシャレな社員だと自分なりに応募企業の規則の中で工夫してオシャレを楽しんでいる場合があります。面接時にはその系統の格好をより清潔感あふれる、良識あるものにアレンジして臨むのが採用担当者に「うちの社風にぴったりの人が契約社員採用面接に来た!」と思わせる最上級テクニックではないでしょうか。
契約社員は正社員よりも採用時の企業側の負担が少ないので採用ハードルは正社員よりは低いといえるでしょう。募集している企業側のニーズは、専門性の高い人材がほしい場合、期間限定の部門やプロジェクトに従事する人材がほしい場合、正社員よりも少ないコストで人材確保して良い人材であれば継続的に雇用したい場合などさまざまです。 企業のニーズがどこにあるのか、面接前に募集条件や企業理念・経営方針をよくチェックして企業のニーズに合う受け答えができるように準備して臨みましょう。専門性が高い職種に応募する場合は自分が今まで培ってきたスキルと経験を交えて自己PRや志望動機を伝えるといいでしょう。 新規プロジェクトや部門で募集している場合は自分の経験やスキルがどのようにその新規プロジェクト、部門に活かすことができるのかを具体的なエピソードを用意しましょう。
契約社員の面接だからといって正社員の面接と特別に何かが違うということはありません。正社員と同様にこれまでの経歴をからめた自己PRや志望動機を聞かれます。 派遣社員やアルバイト・パートは現場の担当者が決定権を持っていることが多いので、面接も簡略的である場合が多いようです。 契約社員の面接は、一般的に一次面接で現場担当者や人事担当者と面接し二次面接で管理職と面接することが多いです。企業によっては3~5回面接がある場合もありますし、面接の間にSPI試験が入ることもあります。 規模が大きくない企業であれば最終面接は役員や社長というところもあると思います。中小・零細企業であれば、一次面接を社長が直接行い、そこで合否が出ることもあります。 面接回数は企業によって異なることが多いので、応募企業の採用スケジュールを確認しましょう。
和やかに面接が進んで手応えを感じていたとしても、契約社員の応募面接時間に遅刻しては採用はまずありえません。企業によってはオフィスまでたどり着く前にビルの受付で手続きを済ませなければいけない場合もあります。 受付の混み具合にもよりますがビルの受付を済ませるまで最長で10分程度待たされる可能性もあります。あらゆる事態を想定して早めに面接会場に着くように心がけましょう。理想は企業の受付に5分前には到着して要件を伝えている状態です。
早めにオフィスに到着したら、あらかじめ上着は脱いでまとめておきましょう。面接会場についてから上着をもたもた脱いでいるとスマートな印象はないですよね。 契約社員の応募の面接の場合、新卒時の面接と違い採用担当者よりも先に面接が行われる部屋へ通されます。受付の人の指示に従って着席して待つようにしましょう。 荷物は足元においておくのがベストです。誰もいないからといって待っている間気を抜かずにしっかりと面接のシミュレーションをしましょう。
採用担当者が部屋に訪れたら一度席を立ってきちんと目線を合わせて挨拶しましょう。ここではっきりとした大きな声で明るく挨拶できると第一印象がぐっと良くなります。 「本日契約社員採用面接に伺いました○○です。本日はどうぞよろしくお願いします」などあまり長い挨拶である必要はありません。採用担当者も早く席について契約社員採用面接を始めたいので誠意を見せられる程度にとどめましょう。
契約社員の応募時の面接の受け答えはできるだけ簡潔にわかりやすくはきはきとを心がけます。自分を余すことなく存分にアピールしたいという気持ちはわかるのですが、ひとつの設問に長く時間をかけてしまうと採用担当者の進行を妨げてしまうことになります。 何より質問したこと以外にもながながと話をする人はコミュニケーション能力に劣っていると判断されかねません。採用担当者が興味を持ってより詳しく聞きたいと感じたら、「先ほどの〇〇はどういうことでしょうか」と追加で質問があります。そこでより詳細な話をすればいいわけです。 新卒時に多く聞かれた「1分間で自己PRをしてください」などの質問は転職時の面接ではあまり多くありません。コミュニケーション能力よりも経歴やスキル、前職までで何を身に着けて来たかが判断されます。
契約社員採用面接では一般的に自己PR、志望動機をまずは聞かれます。契約社員の応募時の自己PRは新卒の就職面接とは違い、前職までの職歴とそこで培ってきたスキルやノウハウを伝えていきましょう。 事前に提出した履歴書・職務経歴書と齟齬がないように履歴書・職務経歴書はコピーをとって面接に持ち込んでおくのが安心です。新卒時と違って「メモをとってもよろしいでしょうか」など一声かけてメモを取ることも可能です。 事前に話したいことをメモ帳へ簡単に書き起こしていれば頭が真っ白になった際に見返して思い出すこともできます。 契約社員の採用でも求められるのは即戦力です。いざ採用してみて、新卒社員と同じ程度にしか業務がこなせないということがないように採用担当者は目を光らせます。採用担当者は、新卒時の面接とは違い転職時の面接はより踏み込んで経歴や何で貢献できるかを厳しく見ています。 自分にしかない経験で入社後どんなふうに貢献できるか具体的なエピソードを交えて伝えられるように準備しておきましょう。 特に課題に対してどのように取り組んだかというPDCAサイクル(Plan「計画」→Do「実行」→Check「評価」→Act「改善」)を意識したエピソードにすると、採用担当者へアピールできます。
契約社員の応募時、自己PRと志望動機以外で聞かれるのは、応募企業の製品への知識や興味、休日の過ごし方などが一般的でしょう。応募企業の製品は面接に臨む前に必ずサイトや会社案内パンフレットで下調べをしておきましょう。 可能なものであれば実際に使用してみると良いです。採用担当者によっては使用した感想などを聞かれることがあると思います。その際には思いつきで話したりしないよう頭の中で一度考えてから不用意な発言をしないように注意が必要です。 まだあなたは契約社員として採用されておらず、その会社の一員ではないので、改善案のつもりで提案していても受取側にとってはクレームのように聞こえてしまう場合があります。
休日の過ごし方を聞かれると身構えてしまうことがあると思います。採用担当者が本当に聞きたいのはどのように休日を過ごしているかということよりも、「このひとはどうやって業務でたまったストレスを発散しているのだろうか」ということです。 伝えたいのは休日の間にきちんと気分転換ができ、週初めにはリフレッシュして仕事に臨めるということです。 もちろんストレートに「どのようにストレスを発散しているか」や「強いプレッシャーをかけられたときにどのような反応をするか」など聞かれる場合もあります。あらかじめストレス発散方法は何だったか考えておくのが良いでしょう。
特に重要視されるのが志望動機です。「どうしてこの会社で働きたいと思ったのか」「同業他社ではだめなのか」「戦力となるスキルは何なのか」「意欲や熱意はあるか」を採用担当者は志望動機で判断します。 自分の言葉でオリジナリティを持って伝えられるように入念な下準備をしましょう。ここで、インターネット上や就職ノウハウ本から持ってきたようなどこの企業でも通用するような志望動機を伝えてしまうと採用担当者からは「うちの会社で働く必要はない」と判断されてしまうので注意が必要です。 もし、志望動機や自己PRに悩んでしまったら「マイナビエージェント」がおすすめです。転職のプロであるキャリアアドバイザーがサポートしてくれます。さらに求人の紹介から条件交渉まで対応してくれるので、迷ったら相談してみましょう。
契約社員の面接時に確認しておきたいのは、雇用条件です。特に契約社員は雇用期間が定められているなど正社員とは違う条件なので事前の確認が大切です。 企業によっては契約社員の雇用契約は会社側と契約社員本人に異存がない場合、自動的に契約更新されることもあるようです。実際にはどういう制度があるのか質問しましょう。 特に契約社員から正社員を目指している人は正社員登用実績があるのか確認しましょう。いざ働いてみて契約社員から正社員への登用制度がないことがわかったり、制度があっても正社員として登用された人がいなかったりということがないわけではないので要注意です。
契約社員採用面接が終わり、感触の良い受け答えであった場合も落とされることはあります。不採用であっても大事なお客様であった場合、採用担当者は丁寧な対応を心がけています。 以下に当てはまることはなかったか、いま一度振り返ってみましょう。
時間厳守は社会人の常識です。大前提として遅刻してくるような人を雇おうという企業はないと考えた方が良いです。最近はスマートフォンアプリですぐに自分のいる場所が把握できて、行きたい場所までナビゲートしてくれる便利な時代になりました。 しかし、地図アプリを使ってもわかりにくい場所にあることも多いです。自分の力を過信せずに早めの移動を心がけましょう。時間に余裕を持って面接に臨んだ方が、心にゆとりを持って受け答えができます。
今まで勤務していた職場と新しく応募した企業では風土や規則が違うのは当たり前です。これまでOKだったからといって応募先の企業もその服装で大丈夫かというとそれは別問題です。 また、慣れてしまって気づかないけれどもいつの間にか清潔感がなくなっていたという場合もあるでしょう。契約社員の採用面接に臨む前に一度美容院・理容院に通って身綺麗にすることをオススメします。
暗い顔でぼそぼそ喋り何を言っているのか聞き取れない人を採用する企業はありません。中途採用であってもどこかしらフレッシュさが求められます。即戦力でありながら新しい風を職場に入れてくれる存在と採用担当者は考えていると思った方が良いです。 また、目を合わせた元気の良いコミュニケーションが取れないとなると、通常業務にも支障をきたすと判断されるでしょう。明るくはきはきと元気よく受け答えしましょう。
契約社員になるための採用面接で、聞かれたことに答えられない、また反対に聞かれたことに必要以上に喋りすぎてしまう。 そんな人はコミュニケーション能力に乏しいと思われてしまいます。質問にはわかりやすく簡潔に答えるように準備して面接に臨みましょう。
志望動機がどの企業でも通用するようなものだと、採用担当者に「うちの会社で働きたいわけではないのだな」と思われてしまいます。「この会社でないといけない理由」「何が自分の強みでというところを活かすことができるのか」具体的なエピソードで伝えましょう。 応募する企業だけでなく同業他社も調べてみると同じ業界でも応募する企業だけの強みや特長が見えてきます。そこを自分の経験とからめて伝えられると採用担当者の心に響く志望動機になると思います。 また、事前に応募企業が扱っている商品を下調べせず面接に臨む人がいます。その企業が扱っているものを知らない人はまず、面接には通りません。事前に応募企業が何を商品として取り扱っているか、何が特長で強みなのかを調べてから面接に臨みましょう。
契約社員に応募し、順調に書類審査が通って面接までこぎつけたとします。どんなに素晴らしい人材であっても、企業のカラーや風土に合わない場合があります。 また「募集した職種じゃない方がこの人は伸び伸び仕事ができるのではないか」「もっと大きな(ベンチャーなど)会社の方がこの人の良さが活かせるのではないか」と判断され不採用になることもあります。 そうした場合は、くよくよする必要はありません。転職活動も人と人との縁です。気持ちを切り替えて次の企業に挑戦しましょう。
先にもいったとおり、ストレス耐性やストレスを発散する方法について聞きたいときに、休日の過ごし方について質問することがあります。休日の過ごし方やストレス発散方法について聞かれた際に何も答えられないとなると、ストレスを発散できない人なのではと思われてしまいます。 ストレスをうまく発散できない人は契約社員の採用面接に受かりにくいでしょう。また、面接時に落ち着きがない様子だったり想定外の質問をしたときにあり得ないほど取り乱したりとなると、いざ業務を任せてミスした場合に精神的に参ってしまうのではないかとみられます。
契約社員に応募した際に、応募先の企業から自社製品について感想を求められることもあると思います。本人は改善案のつもりで意気揚々と提案したつもりでも「生意気なことを言った」「クレームではないか」と判断されることもあります。 日ごろ愛用していることをアピールしようと詳細に語る人もいると思います。まだ会社の一員ではないので、あくまでもあなたはお客様です。 応募企業の製品の感想を求められたら、発言する前に一度頭で話そうと思っていることを反芻してみましょう。失礼な発言はないかどうか確認してから話すようにしましょう。
契約社員に応募した人と、契約社員を募集した企業、双方にいえることですが、企業側の採用時の条件と応募者の条件が合わないということも往々にしてあります。 妥協するのか、他の企業の契約社員の募集を探すのか、自分が勤務する際に絶対に譲れない条件をあらかじめ決めておきましょう。
以上、契約社員の面接に臨むときの心構えについてでした。 大事なのは不採用になってしまってもくよくよせず、気持ちを切り替えて、採用通知が出るまで活動を続けることだと思います。 もし、なかなか面接が上手くいかない…、自己PRはどうしたらいいのかわからない…などで悩んでいるなら、「マイナビエージェント」へ登録しましょう。 キャリアアドバイザーが転職のサポートをしてくれるのでおすすめです。一人で悩まず、転職のプロに相談してみましょう。
記載されている内容は2017年04月20日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。
「仕事は楽だし、楽しいけれど、本当にスキルがついているか不安…」と思われる方も多いのではないでしょうか? じつは、転職の理由として「将来への不安」をあげる人は多く、転職理由としてもポピュラーなものなんです。 「転職すれば解決するのか分からない」「自分に原因があるかも…」 そう考えてしまうあなたには、マイナビエージェントに相談することをおすすめします。 マイナビエージェントなら、あなたの将来のキャリアプランや、習得すべきスキルまで相談にのってくれます。また、あなたのキャリアプランにあった職場の情報やスキルも教えてくれるでしょう。 もちろん、利用や登録は無料なので、悩みを相談するだけでも大丈夫! まずは無料会員登録してみましょう!
履歴書の「趣味特技」欄で採用担当者の心を掴めないかと考えている方もいるのではないでしょうか。ここでは履歴書の人事の...
いまいち難しくてなかなか正しい意味を調べることのない「ご健勝」「ご多幸」という言葉。使いづらそうだと思われがちです...
「ご査収ください/ご査収願いします/ご査収くださいますよう」と、ビジネスで使用される「ご査収」という言葉ですが、何...
選考で要求される履歴書。しかし、どんな風に書いたら良いのか分からない、という方も多いのではないかと思います。そんな...
通勤経路とは何でしょうか。通勤経路の届け出を提出したことがある人は多いと思います。通勤経路の書き方が良く分からない...