履歴書の「趣味特技」欄で採用担当者の心を掴めないかと考えている方もいるのではないでしょうか。ここでは履歴書の人事の...
更新日:2024年07月29日
面接では、応募者がどんな仕事観をもつのか、どんなことを大切にしているのかを知るため「仕事をする上で大切なことは何ですか」という質問をします。ここでは「仕事をする上で大切なことは何ですか」との質問に対する回答の仕方、例文を挙げてご紹介していきます。
目次
新卒にしても中途にしても、就職先を探すときは自分にあったところ探し、しっかりとアピールする必要があります。よくある質問については、自分を振り返って事前に回答を考えておきましょう。 1人では客観的に見るのが難しいという場合は、就職支援をしている会社で模擬面接などを受けましょう。
仕事に対しての気の持ち方や意欲は人それぞれですが、やはり会社としてはモチベーションを高く持っている人を雇いたいと感じます。 ただ与えられた仕事だけをこなすのではなく、自分から進んで意見やアドバイスを出したり、成長をしていける人材を探しています。言葉や表情に心を込めて回答するように心がけるといいでしょう。 面接に関する質問や悩み相談なら、就職や転職のプロとされるキャリアアドバイザーに相談するのが一番です。なにか悩んでいることがある方は「マイナビエージェント」を利用してみてください。信頼性の高いエージェントなのでおすすめです。
仕事をする上で大切なことに関してもそうですが、大体の面接で聞かれる質問について事前に調べられるところまで調べておくと、的確にハキハキと受け答えができて好印象を与えることができます。 また、質問内容を予測してちゃんとした回答を考えておく余裕ができます。ありきたりな回答ではなく、自分らしさをアピールできるような内容を考えておくことは大切です。 希望する職種や企業でよく質問される内容について、プロからアドバイスしてもらいませんか?気になる方は無料で利用できる「マイナビエージェント」を活用してみましょう。
仕事をする上で大切なことという質問の回答に入れるといい言葉が3つあって、それは「信頼関係」「向上心」「社会貢献」といった言葉です。 実際に働いていく中で大切になってくるのは、上司や部下、お客様との信頼関係です。また、仕事を通して社会貢献をし、常に向上心を持って仕事に臨むことです。 良い印象を与えられる軸となる言葉を知ってから文章を作ると、より良いアピール文になるので参考にしてみてください。
「仕事をする上で大切なこと」というのは面接だけでなく、履歴書やエントリーシート内で記載する場合もあります。 今回はエントリーシートの場合と作文の場合の2パターンでご紹介しますので、実際に面接で使えるように覚えておきましょう。
エントリーシートは就職活動をする際に、インターネットで求人に応募する際の公式フォームです。 新卒の募集の場合は、エントリーシートを採用している企業が多く、たくさんの企業への応募をしている学生も多数います。そのエントリーシートの中で聞かれる項目にも「仕事をする上で大切なことは何か」の問いが含まれていることが多いのです。 学生の場合は、実社会で仕事の経験がないため、実体験に基づいたエピソードを書く事ができません。そのため、大学のサークル活動やアルバイト経験、ボランティア活動から得た経験を基に書く事が多くなります。こういった体験を基にしたエピソードは、企業にとってあなたがどのような活動で何を得たのかを知るための重要な項目になります。
企業によっては「仕事をする上で大切なこと」を作文で提出させることもあるかもしれません。応募する人によっては、面接における質問よりも作文の方が難しく、長い文章で自分の言いたいことをまとめるのに苦労しているようです。 作文に必要なものは起承転結です。しかし、その中には自分のエピソードや、失敗談、それによって得たことなどを織り交ぜて、最終的に「仕事をする上で大切なこと」に結びつけていかなければなりません。まず、書き出す前に最終的に到達させるテーマを絞り出しましょう。 「仕事をする上で大切なこと」を決めて、それに至る経過を掘り起こしましょう。アルバイト経験やボランティア、サークル活動など、自分がやってきたことと「仕事をする上で大切なこと」の結びつきを明確にできるとストーリーが作りやすくなるかと思います。 そして、おおまかな骨組みを決めてから、細かな出来事と肉付けをして、作文として書き上げていきましょう。こうやって組み立てて文章を書く事で、ダラダラと結論の出ない文にならずにメリハリのある文章を作り上げることができます。 この作文が結論のしっかりとしたメリハリある文章であれば、企業側にも物事をきちんと考えて形にすることができる人だという印象を与えることができます。
では、「仕事をする上で大切なことは何か」の問いに対して、具体的に何を答えていけば良いのでしょうか? 「仕事をする上で大切なことは何か」との質問に対しての回答のポイントは、自分が仕事に対してどんなポリシーをもっていて、そのポリシーに基づいて仕事をすることで、企業側にどのような貢献をするかをしっかりと伝えることです。仕事をする上でのポリシーなんて難しい・・・そう思う方も多いかと思います。 しかし、これまで仕事をしてきた中で、円滑に事を運ばせるためのちょっとした気配りや工夫、絶対に曲げられない信念はあるのではないでしょうか。飽くまで、心がけていることなので、実際にそれを徹底できてなくても構わないので、しっかりと受け答えを行いましょう。 どうしても面接が苦手という人は、事前に模擬面接でしっかり準備しておきましょう。「マイナビエージェント」ならそういった対応もこまやかです。
「仕事をする上で大切なことは何かという問いに対して、私は迅速かつ正確で丁寧な仕事を心がけていることを挙げたいと思います。経理業務は、なかなか表にでる仕事ではありませんが、会社のお金の流れを管理する重要な部署であり、会社の信用に大きく関わっています。 ちょっとしたミスも許されない仕事ですので、常にミスがないように細心の注意を払って業務に取り組むことを心がけています。また、お金だけではなく、給与や扶養控除に伴う社員の個人情報も多く取り扱いますので、注意深く慎重に取り扱う必要があります。 手続きにおける遅延や不備があると、社員の方に迷惑をかけてしまったり、会社としての信用を落としてしまったりする可能性があるので、できるだけ丁寧に説明して、迅速に処理するよう心がけています」
「仕事をする上で大切なことは何か」の問いに対して、以前の職とは違う分野への転職をする場合は、以前の職種とこれからの希望職種とに共通する点でアピールするのも手です。 「仕事をする上で大切なことは何かとの問いに対して、私は、前職である営業という職種で培った、相手の立場に立って物事を考えるということを挙げたいと思います。営業では、お客様がどのような希望をもっているか、相手の立場にたって物事を進めていくことが後の成功に繋がることを学びました。そして、同じ職場で働く仲間との関係でも、そのポリシーをもって接することで、より良い関係を築き、良いチームワークで仕事を進めることができました。 総務部門は、直接会社の売上に貢献する部門ではないですが、会社の売上を上げる社員がより仕事に打ち込めるように、そのニーズを満たして円滑に会社が回っていくように社員を支える重要な部署であると思います。そこでは、私の相手に立場にたって物事を進めるというポリシーがきっと役立つと思いますので、その経験を最大限に生かして社内業務へ貢献したいと考えています。」
仕事をする上で大切なことは何かとの問いに対して、管理職の場合は、部下との接し方で心がけていることを回答してもいいでしょう。 「仕事をする上で大切なことは何かとの問いに対して、私は、皆が気持ちよく働けて個々の能力を最大限発揮できる職場づくりを挙げたいと思います。部下と接する際には、部下からの報告に耳を傾け、褒めるときは褒め、叱責すべきときは叱責し、より個々が成長していけるように手助けし、信頼関係を築くことを大切にしています。 以前は、失敗する部下がいた場合に回りでフォローするようにと気配りしすぎていたことで、個々の成長を遮っていたことがあり、どうすれば個々がより成長し、最高のチームができるかを模索しました。 そこで、失敗した場合に叱責した後に、できるだけ自らの力でやり遂げられるように最小限のフォローを心がけ、個々の能力を伸ばしていくように方針を変えました。すると、チーム全体の能力が上がり、仕事の効率化を図ることができました。 この経験により、目先の成功のために部下の成長の芽を摘まないように、将来の会社の財産となるべき部下の成長やチームワークの重要性を知り、皆が気持ちよく、そして自分が成長できる未来を信じれる環境を作ることを心がけるようになりました。これこそが管理職の役目であると考えています。」
「私が仕事をする上で大切だと思っていることは、その仕事に携わっている方たちとのコミュニケーションとチームワークです。 私は、サークル活動でオーケストラでバイオリンを担当していました。オーケストラにおける一奏者でありますが、一人一人が自分のパートをしっかりと責任をもって取り組み、他との調和を考えて演奏をしなければ、その演奏は成り立ちません。 そこでは、他とのコミュニケーションやチームワークの大切さを学びました。そのことから、仕事をする上でも、一人一人が自分の責務を果たし、他とのコミュニケーションを図って、チームワークで仕事を成功に導くことが最も大切なことなのではないかと考えました。」
「私は、学生時代にボランティア活動の経験から、どんな仕事でも人の役に立つことが大切だということを学びました。私がボランティアをしたのは、介護施設の催し物で、お年寄りへの炊き出しやお食事、その後のゲームなどの遊びを一緒に楽しむ活動をしました。 身体が思うように動かないためにふさぎ込んでいたおばあさんが、一緒に食事をしたり、ゲームを楽しむうちに打ち解けて笑顔をみせてくれたときには、本当にこの活動をして良かったと感動したのを覚えています。 人のために何かをして喜ばれることは、喜びであり、自分の存在意義を見出すきっかけにもなりました。この経験から、どんな仕事であっても、それが誰かの役に立つのだということを念頭におき、仕事に取り組みたいと考えています。」
「私が仕事をする上で大切なことだと思うのは、自分の考えを大切にしながらも、他の人に聞くべきところはしっかり聞くというバランス感覚です。」
「私が仕事をする上で大切なことだと思っているのは、相手の話をよく聞き、人と人のつながりを大切にすることです。お客さまはもちろんのこと、職場の人や検針員に対しても同じです。仕事をするうえで、信頼関係を築くことが大事だと考えています。」
「仕事をする上で大切なことは何か」の質問の意図や回答例をみてきて、この質問に対する回答は、応募した企業への自己アピールのチャンスだということがわかっていただけたのではないでしょうか。 自分のエピソードを交えて、メリハリをつけて飽きさせないように話し(または書き)、結論として自分がどのようにその応募企業へ貢献できるかを面接官にアピールできれば成功です。 様々な職種によって、アピールする内容は変わってきます。同じ経験でも言い方や書き方を変えていけば、その企業理念に合致するようなアピールも可能ですので、まずは応募する企業理念や職種の研究をして、その上でどのように自分を売り込むかを念頭において受け答えを考えていきましょう。 とくに、あまり慣れていない、新卒で就活をしている方は多くのアドバイスをもらうことが大事です。「JAIC」に一度相談してみてください。
面接の時やエントリーシートを書いてるときに自己アピールがいつも書けない喋れないそんな方には自己アピール作成術を学んで見ましょう。
内容紹介 採用担当者のホンネを知れば「普通」でも内定はとれる! 数々の企業の面接代行したり、面接官に対する研修を行う傍ら、就活生向けのセミナーを行っている著者が教える自己PRの書き方。 本書の特徴は大きく2つ。 1つは、採用担当者が、あなたの自己PRに何を求めているかが手に取るようにわかること。もう1つは、本書で紹介する6枚のシートに従って自己分析と自己PRづくりを進めるだけで、すごい経歴や特技、資格などを持たない「普通の学生」でも採用担当者の目に留まる、オリジナルの自己PRがつくれるようになるということです。 本書では、最短距離で内定を獲得するための正しい自己PRの書き方をお伝えします。
どうだったでしょうか?就活の面接時、ESや履歴書で他のライバルと差をつけるためには「自己PR」を磨くのが近道です。 自分らしさを採用担当者に伝え、注意を惹き付けるためには、論理的で採用担当者が見ているポイントを理解する必要があります。 穴埋めだけで、自己PRのポイントを理解できる資料をこちらに用意しました。自己PRで内定を獲得し、納得の年収と、圧倒的成長を実現できる企業への切符を手に入れましょう。
記載されている内容は2017年04月03日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。
「仕事は楽だし、楽しいけれど、本当にスキルがついているか不安…」と思われる方も多いのではないでしょうか? じつは、転職の理由として「将来への不安」をあげる人は多く、転職理由としてもポピュラーなものなんです。 「転職すれば解決するのか分からない」「自分に原因があるかも…」 そう考えてしまうあなたには、マイナビエージェントに相談することをおすすめします。 マイナビエージェントなら、あなたの将来のキャリアプランや、習得すべきスキルまで相談にのってくれます。また、あなたのキャリアプランにあった職場の情報やスキルも教えてくれるでしょう。 もちろん、利用や登録は無料なので、悩みを相談するだけでも大丈夫! まずは無料会員登録してみましょう!
履歴書の「趣味特技」欄で採用担当者の心を掴めないかと考えている方もいるのではないでしょうか。ここでは履歴書の人事の...
いまいち難しくてなかなか正しい意味を調べることのない「ご健勝」「ご多幸」という言葉。使いづらそうだと思われがちです...
「ご査収ください/ご査収願いします/ご査収くださいますよう」と、ビジネスで使用される「ご査収」という言葉ですが、何...
選考で要求される履歴書。しかし、どんな風に書いたら良いのか分からない、という方も多いのではないかと思います。そんな...
通勤経路とは何でしょうか。通勤経路の届け出を提出したことがある人は多いと思います。通勤経路の書き方が良く分からない...