履歴書の「趣味特技」欄で採用担当者の心を掴めないかと考えている方もいるのではないでしょうか。ここでは履歴書の人事の...
更新日:2024年07月09日
「事足りる」はどういったときに使うと良いのでしょうか。このページでは、「事足りる」という言葉の意味や使い方、類義語を紹介します。さらに「事足りる」を敬語で表すときどう表現したらいいのか、言い換えや例文も合わせて紹介しますので、参考にしてください。
「事足りる」の意味を辞書で調べると下記となります。
[動ラ上一]《「ことたる」(四段)の上一段化》十分である。用が足りる。間に合う。
大辞林 第三版の解説 ことたりる【事足りる】 ( 動ラ上一 ) 〔四段活用の「ことたる(事足)」が上一段化したもの〕 不足がなく、十分用がたりる。十分まにあう。 ↔ 事欠く
「事足りる」は「十分、不足なく用が足りる」という意味で物に対して使うときは悪い印象を受けません。例えば「メールだけのやり取りであれば、携帯電話で事足りる」。確かにメールだけなら(パソコンがなくても)携帯電話があれば、不足はありませんね。 「事足りる」を使用する際はそれだけで事をするのには十分であるために、大抵は不要なものは省いて表現されます。そのため、上記で挙げた例の()のように「〇〇がなくても」「〇〇をしなくても」という不必要な物や動作を前に付けても文章が成り立ちます。これだけでいいということを強調したいときには、あえて不要なものを挙げて表現するとよいでしょう。 では「事足りる」を人に対して用いるとどうでしょうか。「この仕事は〇〇さんで事足りる」「今まで〇〇さんで事足りていた」には、「〇〇さんが出る幕もなかった」「〇〇さんでなくても」が暗に含まれているように聞こえ言われた人を低く評価している、間に合わせのようなニュアンスが漂います。このように「事足りる」は、人に対して用いると快く思われませんので、気を付けましょう。
不自由しない、不足しない、必要な物がなくて不自由することがないという意味。事欠かないは、「事欠く」を否定した言葉。「…には事欠かない」と表現されます。
結構とは「すぐれていて欠点がない」「それでよい。満足である」という意味です。「結構です」には2つの使い方があるため気を付けなければなりません。「結構です」を肯定的に用いるときは、結構の意味をそのまま使用しており「事足りる」の類義語としても成り立ちます。一方で「もう結構です。」のように否定的な使い方をした場合、「もう十分満足しているので不要です。」というような意味となり、「事足りる」とは異なってきます。
・足りる。 ・用が足りる。 ・間に合う。 ・不足しない。 ・十分である。 ・満たしている。 ・済む。 ・回る。 ・行き渡る。
記載されている内容は2017年03月30日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。
履歴書の「趣味特技」欄で採用担当者の心を掴めないかと考えている方もいるのではないでしょうか。ここでは履歴書の人事の...
いまいち難しくてなかなか正しい意味を調べることのない「ご健勝」「ご多幸」という言葉。使いづらそうだと思われがちです...
「ご査収ください/ご査収願いします/ご査収くださいますよう」と、ビジネスで使用される「ご査収」という言葉ですが、何...
選考で要求される履歴書。しかし、どんな風に書いたら良いのか分からない、という方も多いのではないかと思います。そんな...
通勤経路とは何でしょうか。通勤経路の届け出を提出したことがある人は多いと思います。通勤経路の書き方が良く分からない...