履歴書の「趣味特技」欄で採用担当者の心を掴めないかと考えている方もいるのではないでしょうか。ここでは履歴書の人事の...
更新日:2024年07月13日
皆さんが聞いたことがあるようで聞いたことのない「お疲れの出ませんように」について、意味と使い方について詳しく解説しています。この「お疲れの出ませんように」の記事を読んでもらうことで、正しい意味と使い方を習得し、より日本語がわかる日本人になっていきましょう。
目次
お葬式で使用する例文については、先ほど紹介させていただきましたので、ここでは、会社などで使用する際の例文を紹介致しますので、使用する際はご参考にしてみてください。 例1 明日は大事な商談がありますね。お疲れの出ませんように。 上司に対して、励ましの意味を込めた敬語表現になります。本来は「頑張ってください」お声掛けをしたいところですが、「頑張ってください」は目上の人には使えません。そんな時に使う一言です。 例2 本日はお疲れ様でした。明日もまた宜しくお願い致します。お疲れの出ませんように。 先生や教授などにお声掛けをする際に使用する表現です。その日の労を労うと同時に明日以降も頑張ってくださいという意味を含めた表現になっています。 あまり普段から使用する言葉ではないため、頻繁に使用せず、大事な場面や特別な場面で使用するようにしていきましょう。
よく「ご自愛ください」という言葉があり、色々な場面で使用されると思いますが、「お疲れの出ませんように」と同じような意味ではないかと思う人が多くいると思います。しかし先述している通り、「お疲れの出ませんように」は頑張ってくださいといった励ましの意味が含まれているため、基本的には意味は違います。「ご自愛ください」は体を大切にしてくださいという意味で、手紙や別れの挨拶の際によく使用されます。両者ともに使用する場合は、シチュエーションに応じて使い分けを行うことが重要です。
最初は聞きなれない「お疲れの出ませんように」の意味合いや使い方について、ここまで読んでいただいたことで、一定の理解ができたのではないでしょうか?日本語は一部隠語のような表現が含まれており、聞く人によっては違った意味で解釈してしまう人も多いです。「お疲れの出ませんように」についても同様で、聞く人によっては違った意味を感じる人もいるかと思います。今回学んでいただいたことを職場やお葬式で使用してもらうことで、この言葉を知っている人は、博識のある人だと思われますし、知らなかった方に対しては、その言葉を解説することで、日本語についてよく知っている人だと思われます。ぜひ今後も使用していき、正しい日本語をマスターしていきましょう。
記載されている内容は2017年04月01日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。
履歴書の「趣味特技」欄で採用担当者の心を掴めないかと考えている方もいるのではないでしょうか。ここでは履歴書の人事の...
いまいち難しくてなかなか正しい意味を調べることのない「ご健勝」「ご多幸」という言葉。使いづらそうだと思われがちです...
「ご査収ください/ご査収願いします/ご査収くださいますよう」と、ビジネスで使用される「ご査収」という言葉ですが、何...
選考で要求される履歴書。しかし、どんな風に書いたら良いのか分からない、という方も多いのではないかと思います。そんな...
通勤経路とは何でしょうか。通勤経路の届け出を提出したことがある人は多いと思います。通勤経路の書き方が良く分からない...