IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

「方呼出」の意味とは?記入が必要なケースや書き方のポイントも解説

更新日:2024年11月06日

言葉の意味・例文

履歴書にある「方呼出」の欄に、何を記入するかわからない方は多いのではないでしょうか。この記事では、「方呼出」の正しい意味や書き方のポイントを解説します。「方呼出」の書き方の正しい知識を身につけ、しっかりした履歴書を作成しましょう。

就職活動や転職活動、パートやアルバイトに応募するときに、履歴書を記入します。履歴書を記入する際、連絡先の欄に「方呼出(かたよびだし)」と書かれていることがあります。 この「方呼出」の欄に何を記入するかわからず、お困りの方は多いのではないでしょうか。 本記事では、この「方呼出」の意味や書き方に加え、履歴書を書くときの注意点について詳しく解説します。 この記事を読むことで、「方呼出」欄の正しい書き方が把握できます。 もう「方呼出」欄の書き方がわからず困ることはありません。そして、履歴書を正しく記入できるようになります。 「方呼出」の意味がわからずお困りの方や、これから履歴書を書く方は、是非この記事をチェックしてみてください。

「方呼出」はどういう意味?

「方呼出」はどういう意味?

「方呼出」とは、自分が電話を持っていない場合に、誰かに取り次いでもらうための連絡先のことです。 例えば、電話を持っていないAさんがいます。そこで、Aさんは自分の連絡先を「B方呼出」と記入しました。「B方呼出」と記入すれば、Aさんに連絡を取りたい人はBさんへ電話します。そして、BさんからAさんに取り次いでもらえる、というわけです。 携帯電話が普及していなかった時代は、電話を持っていない人が、電話を持っている人に取り次いでもらう必要がありました。 電話を持っていない人は、連絡先に「○○方呼出」と記入して、伝言や用件を取り次いでもらっていたのです。

「方呼出」に記入が必要なケースとは?

多くの人が携帯電話を持っている今の時代において、履歴書の連絡先に「方呼出」を記入するケースは少なくなっています。 しかし、何らかの理由により「方呼出」に記入が必要なケースもあります。 ここでは、「方呼出」に記入が必要なケース3つを紹介します。

1:寮など下宿先に滞在している場合

寮など下宿先に滞在している場合、本人宛ての電話に必ずしも本人が出るとは限りません。おそらく、多くの場合において本人以外の誰かが電話に出るでしょう。 ですから、寮など下宿先に滞在しているときは、「方呼出」に連絡先の記入が必要です。 しかし、下宿先に滞在していても、本人が携帯電話を持っていれば直接連絡が取れます。その場合は「方呼出」に連絡先を記入しなくても問題ありません。

2:携帯電話がない場合

多くの人が携帯電話を持っていますが、なかには持っていない人もいるでしょう。携帯電話を持っていない場合には、「方呼出」の記入が必要です。 本人が携帯電話を持っている場合、連絡すれば直接本人につながります。しかし、携帯電話を持っていなければ、本人以外の第三者が電話に出て本人に取り次ぐこともあります。 ですから、必ず「方呼出」に記入しておかなければなりません。記入しないと、連絡がうまくいかず相手に迷惑をかけてしまう可能性がありますので、注意が必要です。

3:その他取り次ぎが必要な場合

例えば友だちとルームシェアしていたり、住み込みの仕事をしている場合などは、本人以外の第三者に本人宛ての電話を取り次いでもらう可能性があります。 そのような場合には、「方呼出」の欄に連絡先の記入が必要です。 「方呼出」に記入するケースに共通することは、本人に直接連絡ができず、連絡したときに第三者が電話に出る可能性がある場合です。 携帯電話を持っている場合や、固定電話があってもひとり暮らしの場合など、本人以外の人が電話に出る可能性がない場合は、「方呼出」に記入する必要はありません。

「方呼出」の書き方

ここまで、「方呼出」に記入が必要なケースを解説しました。 では、「方呼出」にはどのように連絡先を記入すればよいのでしょうか。次は、「方呼出」の書き方について解説します。 「方呼出」の書き方を間違えると連絡先をうまく伝えられず、履歴書を読む人に迷惑をかけてしまいます。しっかりと書き方を覚えて、書き間違いのないようにしましょう。

実家に住んでいるが姓が違う場合

実家に住んでいて家族の姓が同じ場合は、「方呼出」に記入する必要がありません。 しかし、実家に住んでいても二世帯同居などの理由で本人と家族の姓が違う場合は、「方呼出」に記入が必要です。 「方呼出」に記入するときは、本人と別の家族の姓を記入します。例えば、本人が鈴木さんと二世帯同居している場合は、連絡先に「鈴木方呼出」と記入します。

電話の持ち主と姓が違う場合

本人と電話の持ち主の姓が同じ場合は、「方呼出」に記入する必要がありません。 しかし、本人と電話の持ち主の姓が違う場合は、「方呼出」に記入が必要です。 電話の持ち主と姓が違う場合、「方呼出」の前に電話の持ち主の姓を書きます。例えば、電話の持ち主が佐藤さんの場合は、連絡先に「佐藤方呼出」と記入します。

次のページ:「方呼出」の書き方のポイント
初回公開日:2017年03月17日

記載されている内容は2017年03月17日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

関連タグ

アクセスランキング