履歴書の「趣味特技」欄で採用担当者の心を掴めないかと考えている方もいるのではないでしょうか。ここでは履歴書の人事の...
更新日:2024年09月22日
仕事は考えながらやる人の方が仕事ができることが多いです。何も考えない人と考えて仕事ができる人では結果が大きく変わっていきます。ではなぜ、何も考えない人は、なぜ仕事ができないと思われてしまうのでしょうか。考えない人の生活や特徴について紹介します。
目次
考えない人の性格・特徴+仕事で考えない人がいるときの対処法+考えない人の改善方法+考えない人に関する本
自分で考えない人は何でも待っていることが多く、自ら率先して仕事をすることは少ないですよね。見方によっては考えなくても仕事はできますが、考えながら仕事をする方がより効率良く結果を出せる傾向にあります。考えないで仕事をしている人は、仕事ができない人なのでしょうか。
考えないで仕事をしている人は、すべての人が仕事ができない訳ではありません。しかし考えながら仕事をしている人からすると、考えないで仕事をする人は仕事ができない人だと思うことが多くなります。仕事は言われたことだけをやるのではなく、自分で考えて創意工夫をすることによって、新たな発見ができるかもしれません。また考えながらやるのは効率よく仕事をするためにはどうすればいいかを考えるなど、考えることのメリットは多くなります。 一方で考えないで仕事をしても、言われたことを完璧にこなしていれば仕事ができる人だと思う人もいます。実際に若手の社員や誰でもできるような仕事をしている人は、言われたことだけをやっていることが多いです。そのため自分では仕事ができない人だとは思っていないことが多く、逆に仕事をしっかりしているから自分では能力が高いと思っている人も多いでしょう。仕事ができる人から見た時と与えられた仕事をやっている人では、仕事へのアプローチの仕方や考えが違います。そのため一概には考えないからと言って仕事ができない人だとは言えませんし、考えているからと言って仕事ができる人とは限りません。
考えながら仕事をする人もいれば、何も考えずに仕事をしている人もいます。自分では考えているつもりでも、実際には仕事のことではなく自分を守ることを考えていることが多いです。考えない人の性格や特徴について紹介します。
考えない人の特徴としては、何か話をした時の返答が異様に早い特徴を持っています。考える人は相手の言葉に対して、思慮深く考えてから答えるものです。しかも仕事に関するものならば、軽率な返事で物事をすすめる訳にはいきません。しっかりと考えてから答えるので、必ず間があきます。 しかし何も考えないで相手の機嫌ばかりを伺っている人は、相手の問いに対してもできるだけ早く答えようとします。相手を待たせてはいけないという思いから、何も考えずに返事をしてしまいます。考えない人は返事が良くて返答が早い特徴があるので、相手も本当に大丈夫かと疑ってしまいます。返事が良いことはいいことですが、あまりにも早い返答は何も考えていない証拠なので、相手も信用しにくくなるでしょう。
考えない人は自分で何か考えるのではなく、他人に考えてもらうことがおおいです。そのため何でも人任せにすることが多く、責任を取ることから逃げる傾向にあります。仕事でも人が考えた案に賛成し他の人と一緒に仕事をすることで、もしも仕事が失敗しても自分の責任ではないと言えます。企画が悪かったとか言われた通りにやったなど、責任を取らずに人任せにする特徴があります。 もしも自分が考えて何かあった時に、問題が起きたら自分が責任を取らなければなりません。責任や重圧から逃れたいという人は、自分で考えることなく人任せにすることが多いです。考えなければ自分で責任を取ることもないですし、言われたことだけをやっていればいいので楽だと考えます。職場ではあまり出世して重圧を受けたくない人は、考えることをしないで言われたことだけを黙々とこなそうと考えます。
考えない人の特徴はとにかく指示待ち人間が多く、自分で率先して考えて行動することをしません。仕事中でも自分のやることがなければボーっとして、何かやれと言われるまで待ち続けていることが多いです。そのため指示を出す人からすると、少しは考えて行動しろと思いたくなります。しかし自分で考えない人は指示を受けてから行動することが正しいので、ボーっとしていることに対しで一切の悪びれる様子もありません。自分が悪いとは思っていないので、余計にタチが悪いでしょう。 考えない人は自分の行動が悪いとは思っていないので、なかなか改善することもできません。またタチが悪い理由のひとつに言われたことはしっかりやっているので、文句を言われる筋合いもないと思っているのも特徴のひとつです。言われたことだけをやることが正しいことなので、言われていないことはやらなくてもいいという考え方です。そのため率先して行動することもないですし、誰を手伝うことをしないでしょう。
考える人はあらゆることを想定することが多いので、いろいろな情報を取り入れようとします。人の意見や情報を積極的に入れてから、自分なりに考えて答えを導き出します。一方考えない人はそもそも考えることをしないので、自分の意見を求められてもまとめてうまく話すこともできないでしょう。そのため考えない人は普段からよく考えて仕事をしろと怒られることが多いでしょう。もちろんそれなりに考えてはいても、いざ意見を求められた時にまとめることが苦手なので、何も考えていないと思われてしまいます。仕事においては自分の意見を言えない人は低い評価になりがちなので、仕事ができない人だと思われやすくなります。
普段から考えている人はどこか自分の中にブレない信念を持って仕事をしていることが多いので、多くの情報を得ても考えをブレずに対応することができます。考えない人は自分の意見をまとめることも苦手なので、人からの情報に左右されやすくなります。そのため他人から言われたことが正しいとすぐに思いこんでしまいます。 いろいろな人からの情報を得ると、コロコロと考えが変わってしまうので、結局は自分の意見もブレて一貫性がなくなってしまいます。考えない人は自分の信念を持って考えることがないので、他人の意見に惑わされやすいという特徴を持っています。そのためトップやリーダーになると、下にいる人は意見に振り回されるようになります。
記載されている内容は2017年03月14日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。
履歴書の「趣味特技」欄で採用担当者の心を掴めないかと考えている方もいるのではないでしょうか。ここでは履歴書の人事の...
いまいち難しくてなかなか正しい意味を調べることのない「ご健勝」「ご多幸」という言葉。使いづらそうだと思われがちです...
「ご査収ください/ご査収願いします/ご査収くださいますよう」と、ビジネスで使用される「ご査収」という言葉ですが、何...
選考で要求される履歴書。しかし、どんな風に書いたら良いのか分からない、という方も多いのではないかと思います。そんな...
通勤経路とは何でしょうか。通勤経路の届け出を提出したことがある人は多いと思います。通勤経路の書き方が良く分からない...