IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

「及び」の正しい使い方|句読点と合わせた「及び」の使い方

更新日:2024年03月14日

言葉の意味・例文

普段の会話で「及び」を使いますか?幾つかの例を列挙したり、並列で並べたい時に便利な「及び」ですが、意外と見過ごしがちです。そこで今回は、「及び」の正しい使い方や「及び」を使うとなぜ相手に伝わりやすいのかを中心にまとめました。

面接や企画書を書く際、もちろん重要なのは内容です。ですが、その前に、「正確に相手にこちらの考えを理解してもらう」ことが大切なのです。上記で書いたように、伝えたいことが伝えられない場合は、内容がどんなに良かろうが弾かれる要因を生むのです。 ・面接時 思っていることを全て面接官に伝えることができるのならば苦労はしませんが、そうはいかないのが現状です。話し方、チョイスする言葉で印象が変わり、好感度に差が出てきます。志しを伝える話の内容を熟考したのならば、次は「接続詞」や「句点」など話し方に気をつけましょう。そんな時にもってこいなのが「及び」「並びに」です。正しい使い方をすれば、相手の理解度も変わってくるでしょう。 ・企画書 内容も良く誤字・脱字もない企画書なのに、どこが読みにくい、もしくはなぜか薄っぺらく感じるのは語彙力が乏しいからです。しかし、語彙力はそう簡単に上がるものではありません。そんな時は、体裁のいい、かつ使い勝手のいい言葉を選び、それを使用することです。その言葉の中に、「及び」「並びに」があるのです。

3つ以上の並列で使う場合

並列が長ければ長いほど、つまり繋げたい言葉が多ければ多いほど、「及び」「並びに」は力を発揮します。これらは主に文章作成時に特に役立つもので、句点を付けたいけれど文章的に付けるのは難しい、または句点で区切るとおかしくなってしまう、という箇所において活躍してくれます。

3つ以上の並列での「及び」「並びに」の具体的な使い方

具体的な使い方であり正しい使い方は、 1.「・」や「と」の代わりに用いる 2.「及び」が先で「並びに」が後 を頭に入れて文章を作成してください。 1.について、「AとBとC」を「A及びB及びC」に変換するのはOKですが、「A及びB及びC及び」と最後に「及び」を付けるのはNGです。あくまでも、「・」であり「と」の部分です。 2.について、実際は「及び」も「並びに」も同じ意味として辞書に記載されているのですが、法令用語としては、小さな段階の繋ぎに「及び」を、大きな段階の繋ぎに「並びに」を用いる、とあります。「A及びB、並びにC」「A及びB、並びにC及びD」といった使い方です。「全校生徒及び教師、並びに父兄は体育館に集合してください」というような使い方です。 そして補足すれば、法令用語としての、「小さい=及び」「大きい=並びに」をしっかりと理解していると、「明日学校に持っていくものは、筆記用具及び教科書、並びにお弁当」という並びになるのがお分かりいただけると思います。

句読点と合わせた使い方

基本的に、「及び」と「並びに」の間に句読点を付けるのが一般的です。「A及びB、並びにC」です。もっと言えば、「実際に声に出し読んでみて、息を止めた場所が句読点の位置」という解釈が伝わりやすい文章・言葉になると言えます。 それは、人は何かに目を通す時、心の中で無意識に復唱しているからです。つまり息継ぎできないものなら、それは読みにくい、伝わりにくいということになるのです。もちろん話す時も、息継ぎができないのなら辛いでしょう。「A及びB及びC及びD及びE並びにF」 だと、発するのが辛いです。 また、このことから、あまりにも多くの言葉を並列する時は、「A・B・C・D及びE、並びにF」と、最後にくる語との間にだけ置くとすっきりさせることができます。あえて「・(もしくは『、』)」を用い、合わせ、読みやすく、伝わりやすくするのです。「及び」「並びに」は使い方次第で、シンプルであり伝達能力の優れた文章・言葉を作成することができるのです。

上手に「及び」を活用しよう

このように、「及び」「並びに」は、相手へ正確に、丁寧に、確実に伝えたいという時に適しています。よく見かける言葉なのは、そのせいでしょう。そのことから日常生活において使用すれば、様々な場面において役立つと強く言い切れます。是非ともしっかりと正しく理解し、文章及び会話、に組み入れてみてください。

もっと詳しく知りたい方はこちらをオススメ

情景を豊かに表現したい。 感動を的確に表す言葉を知りたい。 自分の考えを正しく伝えたい。 そんな思いが少しでもよぎったら、本書を読んでみてください。 332点の豊富なイラストと解説で、 「こんなとき、なんて言うんだっけ…」を一気に解決します。

初回公開日:2017年03月01日

記載されている内容は2017年03月01日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

関連タグ

アクセスランキング