
贈答品を経費で計上できる?勘定科目の仕訳や気を付けることを解説
取引先や従業員に贈答品を贈った場合は、経費に計上できるのでしょうか。本記事では贈答品やプレゼントの勘定科目や経費で計上す...
更新日:2025年03月05日
イタリアンのおしゃれなレストランに行った時、正式なマナーが分からなくて困ったことはありませんか。イタリア料理の順番、会計、フォークやスプーン、ナプキンなどの使い方、食べ方、服装(ドレスコード)のマナーまでイタリアンで使えるチェックしたいポイントをご紹介します。
イタリアン料理とはイタリアの料理のことです。パスタやピザなどなじみのある人も多いでしょう。イタリアンのおしゃれなレストランに行った時、正式なテーブルマナーが分からなくて困ったことはありませんか。今回はイタリアン料理のマナーについてご紹介していきます。
イタリアではレストランに種類があり、「トラットリア」は家庭的なレストランで、カジュアルな所が多いですが、「リストランテ」はテーブルマナーが必要なレストランです。リストランテにはコース料理もありますので、一般的なイタリアンコースの順番をご紹介します。
アンティパストは前菜のことです。前菜の役割は食欲を動かすことにあります。野菜、サーモン、生ハム、サラミなどのシーフードを使った料理で軽く食事をしましょう。イタリアンカジュアルレストランでは、自分が好きなだけ食べられるバイキング形式でのサービスも提供されています。
プリモピアットとは「第一の皿」という意味で、イタリア語で最初の料理の意味を持ちます。前菜に続く料理として、リゾット、パスタ、スープ、ピザなどの料理から選ぶことができます。パスタはイタリアンマナーにおいて、スープ感覚なので、主食ではないのです。もし、この後の料理がお腹に入る余裕がなければ、スープかリゾットが良いでしょう。
セコンド・ピアットとはイタリア語で「第二の皿」という意味で、メイン料理のことを指します。フレンチのコースと同じように、イタリアンのコースでも魚料理または肉料理、その両方を選ぶことができます。
イタリアンのコースでサラダなどの野菜をいただく場合はこのタイミングで提供されます。日本ではサラダというと生野菜にドレッシングをかけたものをイメージしますが、イタリアンでは温野菜にオリーブオイルやバルサミコ酢をかけたものを指すことが多いです。こうした野菜料理のことを「コントルノ」といいます。
チーズは「フォルマッジョ」とも呼ばれ、いただくのであればこの順番です。チーズについてはコースには含まれていない場合が多いので、お腹に余裕がある場合は店員さんに相談して、運ばれたチーズの中からお好きなものを選んでください。イタリアンならではの料理なので、チェックしておきましょう。
デザートはイタリア語で「ドルチェ」とも言い、シャーベットやイタリアンジェラート、フルーツが出てきます。食後にはデミタスカップでいただくエスプレッソが出てきます。他には、カプチーノや紅茶がメニューにあることもありますが、一般的なのはエスプレッソです。
記載されている内容は2017年02月28日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。
取引先や従業員に贈答品を贈った場合は、経費に計上できるのでしょうか。本記事では贈答品やプレゼントの勘定科目や経費で計上す...
封筒に住所などを横書きするときの注意点をご存知でしょうか。この記事を読むと適切なマナーを守りつつ、一般的にビジネスシーン...
申し送りをする際、どのような事項を伝えればいいのかわからないという人はいませんか。この記事では、申し送りの目的や伝えるべ...
「壁打ち」をご存知でしょうか?スポーツだけでなく、ビジネスやネット上でも使用される「壁打ち」についてまとめてみました。悩...
年賀状を出す時期が近づいてきました。結婚した人は年賀状と結婚報告を一緒にしたり、旧姓を書いておきたいと考える人もいるでし...
履歴書の「趣味特技」欄で採用担当者の心を掴めないかと考えている方もいるのではないでしょうか。ここでは履歴書の人事の...
いまいち難しくてなかなか正しい意味を調べることのない「ご健勝」「ご多幸」という言葉。使いづらそうだと思われがちです...
「ご査収ください/ご査収願いします/ご査収くださいますよう」と、ビジネスで使用される「ご査収」という言葉ですが、何...
選考で要求される履歴書。しかし、どんな風に書いたら良いのか分からない、という方も多いのではないかと思います。そんな...
通勤経路とは何でしょうか。通勤経路の届け出を提出したことがある人は多いと思います。通勤経路の書き方が良く分からない...