IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

理解力がない人の特徴・高めるトレーニング方法・おすすめの本

更新日:2024年09月02日

ビジネスマナー

「この人、私の言いたい事分かってないんだよなあ…」「え、さっきの話理解してなかったの?」あなたの職場周りにも「理解力のない人」っているはず。いやいや、自分ももしそう思われてたら…。そこでこの記事では理解力のない人の特徴と、理解力を上げるための方法をご紹介!

あなたは理解力、本当にありますか?

「理解力のない人」になっていない?

「本当にこの人、私の言った事分かってるのかなぁ…でもあんなことするって分かってないよなあ…でも指摘しにくいなぁ…」 あなたも仕事をしていると、こんな「理解力のない人」に遭遇したことはあるはずです。 人間はそれぞれ個性も違うから、何かでぶつかったりするのは当然だし、それが成長のためにも必要なのは分かるけれど、「こんなレベルのことも分からないの!?」っていう所でぶつかって、仕事が大きく頓挫してしまう、なーんてことは避けたいですよね。 それに、「知り合いで理解力ない人いてさ~…」という愚痴で済めばいいですけど、もし自分もその「理解力がない人」にカテゴライズされたら大変ですよね?恒常的に周りを我慢させ、迷惑をかけているということですから…。

「理解力がない」とは何なのかを知ろう!

そもそも理解力がない、とは何なのでしょうか? それは言い換えると「常識が分かっていない」だとか、皆が当たり前のように「なるほど」と考えるところで躓いてしまう、などが挙げられると思います。 つまり、「理解力がない」こと自体は、一人であるなら全く問題ないのですが、それによりプロジェクトの進捗が遅れたり、他人の方向性や進度を乱してしまうことから問題になるものです。 故に、その迷惑をかけてしまうファクターを理解し、気を付けていれば、仮にあなたが常識知らずでも「軽傷」に抑えることはできるはずです。

そこでこの記事では、一般的に世間で「理解力がない」と言われている人達の特徴を列挙し、それを自覚した上で対策方法を考えていこうと思います。 「もし理解力がない項目に該当したら怖いなぁ…」そう思われる読者もおられるかもしれませんが、心配はご無用です。何故ならあなたの今の「理解力」がどうであれ、それは対策できるものだからです。気軽にこの記事を読んで、「では今後どうしていけばいいか」を考えていきましょう!

理解力がない人の特徴

人の話を聞かない

まずこの特徴が「あるある」という感じではないでしょうか? 特に会社などではありがちですが、その場で「なるほど」「あぁ~」などと反応しておきながら、後に復習をしてみると、全く理解していなかった、定着していなかったという人がいるはずです。 このような特徴があると、指導する側としては、「どこまで分かっているか」が掴めず、指導が困難になり、「あの人はとりあえずおいていこう」ということになりやすいです。 「恥ずかしくて質問ができない」「目上の人に迷惑をかけられない」という意識から、「とりあえず大丈夫です!」という態度に陥る人もいれば、空想ワールドに飛んで行ってしまって、「…ハッ!あ、なるほどー(全然聞いてなかった…)」という人もいて、何とも掴みにくいのがこの特徴ですね。

自己流に解釈する、行動する

「このように考えると分かりやすいよ」 同僚や先輩、上司がせっかく気を遣って、コツを教えてくれているのに、「いや、私は私の方法でやります!」という人もいます。 勿論、「自分なりにやってみる」ことは自立心が旺盛で決して悪いことではないですし、場面によっては必須のスキルでもあるはずです。 しかし「指導」されたり「調和」していくことが重要な場面では、和を乱してしまい、「理解力のない人」の烙印が押されてしまいかねません。 自分に自信があることは良い事ですが、とりあえずエゴを抑えて「わかりました、その方法でやってみます」の一言があると、印象は圧倒的に変わってきます。 最初の2、3回だけやってみて、後から「私はこの方法も付け加えてみますね」というスタンスが好まれます。

無気力である

これは現代の若者の多くに共通する特徴かもしれませんね。 筆者も会社勤めをしてた時は、しばしば指摘された事を思い出します。 「自分の好きなことをやりたい」「仕事はだるいから、適当にやろう」 そのような考え自体は素晴らしいですし、それを軸に自分らしい人生を作っていってほしいとは思うのですが、会社に雇われている身であったり、もしくは指導されている時は、なるだけ懸命に、気を張って臨みたい所です。 もしそれが何度やってもできない場合は、自分のいる場所が合っていないのかもしれません。

知識が足りていない

これは仮に会社の新人などであるなら、大目に見てほしい特徴でもありますが、場合によっては鼻につくケースもあるでしょう。 これから時間をかければ、次第に知識がついていく人であれば全く問題ないのですが、どんなに時間をかけても理解できない、という場合は周囲に相談してみたり、自分の居場所を勇気を出して変えてみる事も選択肢の一つです。

理解力を高める方法とは?

次のページ:理解力を鍛える本
初回公開日:2017年01月16日

記載されている内容は2017年01月16日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

関連タグ

アクセスランキング