履歴書の「趣味特技」欄で採用担当者の心を掴めないかと考えている方もいるのではないでしょうか。ここでは履歴書の人事の...
更新日:2024年06月09日
会社や学校、日常生活においても常に頭はぐるぐると回転し働いています。しかし、思考力は人によって様々で、その差によって仕事や勉強、ライフスタイルにまでも影響がでてしまいます。今回は考える力といわれている思考力についてご紹介しましょう。
人間観察をすることで関係性を見つけ出す訓練をすることができ、結果的に思考力を高めることに繋がります。このような性格の人はこのような特質を持っている、このような特質を持っている人はこのような性格だ、というように多くの人の情報を集めることで考えるクセがつきます。
自分を客観視することも思考力を高めます。人によって性格は千差万別です。それを利用して自分の性格はこうだ、だからこのシチュエーションの時はこう行動するだろう、と常に考えるようにします。 そうすると、感情に流されない、客観的思考ができるようになります。
同時に複数の作業をこなすことも思考力を高めます。複数の作業を同時並行すると、全体の進捗を考え作業する必要があり、今やっている作業がひと段落したら次はどの作業に取り掛かるか、というふうに先を見通しながら作業に取り組むトレーニングになります。
社会情勢に興味を持つことで知識を得るだけではなく、こういった歴史の背景から今の情勢があるのだと、原因と結果を繋げるクセをつけることができます。 方法としては、日本と外国の歴史的関係から現在の関係に至っている理由を考えるなどです。初めのうちは簡単なニュースからでも構いません。思考力がある人は歴史の勉強をする時に知識を丸暗記するのではなく、知識と知識を関連付けて覚えています。
結果を先に考え、プロセスを逆算することも思考力を高めます。 例えば会社から「この仕事を1週間以内に終わらせて。」と指示を受けた場合、この段取りでいけば6日後には仕事を終わらせられるな、と考えるでしょう。 しかし、その手段だと終わらないかもしれず、他により早く終わる方法がある可能性もあります。その時は結果を先に考え、逆算し行動することで、最短で終わるよう思考が働きます。
思考力を高めるには、質の高いアウトプットを普段から心がけることも重要です。アウトプットというのは勉強もそうですが、特に日常的なコミュニケーションで意識すべき点です。 会話の中で自分の考えを相手に伝わるようにアウトプットしましょう。ポイントは相手の立場に立つことと簡潔に話すことです。相手に伝わってこそ良いアウトプットといえるでしょう。
数学を趣味にすることも効果的です。数学と聞くと学生時代の嫌な思い出を思い出す人もおられるでしょうが、ここでいう数学とは簡単な方程式や割合の問題です。 数学は公式を使うだけではなく、知識の応用が必要になる学問です。ですから考える力といわれている思考力を高めるのにもってこいな学問です。まずは簡単に解けそうぐらの問題に挑戦するとよいでしょう。
ストレスを溜めこまないことも、思考を高める方法の1つです。人にもよりますが、たいていの人はストレスフリーな時にこそ、落ち着いて冷静に物事を考えられることが多いです。 ストレスを溜めこんでしまうと、そこにばかり気が行ってしまうし、また、考えること自体にいつもの倍以上のパワーを使い、結果、すぐに疲れて頭が働かなくなります。コンディションの良い時ほど頭が冴えます。
思考力が身について、自分に自信が出てきたら、新しい事に挑戦したくなることでしょう。今の仕事では発揮できない、物足りないと感じた場合、転職も考慮してはどうですか。転職エージェントで実績のあるマイナビエージェントであれば、自分に合った仕事が見つけやすいでしょう。ぜひ、活用してみて下さい。
記載されている内容は2017年01月05日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。
履歴書の「趣味特技」欄で採用担当者の心を掴めないかと考えている方もいるのではないでしょうか。ここでは履歴書の人事の...
いまいち難しくてなかなか正しい意味を調べることのない「ご健勝」「ご多幸」という言葉。使いづらそうだと思われがちです...
「ご査収ください/ご査収願いします/ご査収くださいますよう」と、ビジネスで使用される「ご査収」という言葉ですが、何...
選考で要求される履歴書。しかし、どんな風に書いたら良いのか分からない、という方も多いのではないかと思います。そんな...
通勤経路とは何でしょうか。通勤経路の届け出を提出したことがある人は多いと思います。通勤経路の書き方が良く分からない...