IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

中学校の学級目標に使えるシンプル言葉|言葉選びのポイントも解説

更新日:2024年03月21日

言葉の意味・例文

学級目標にお悩みの方はいらっしゃいませんか。一体、どのような言葉が中学校の学級目標に適切でしょうか。この記事では中学校の先生や生徒の方向けに、シンプルで分かりやすい学級目標をご紹介します。カッコよくシンプルなワードをぜひチェックしてください。

「学級目標に何を選ぶんだろう」 このように、クラスの学級目標をどうするべきか、お悩みの先生や生徒さんはいらっしゃるでしょうか。 学級目標は、長い学校生活の必需品ですが、どのように選ぶべきかは迷いがちです。 そもそも学級目標の意味や意義、どのようにこれを考えるのかまで、先生と生徒双方にとって学期初めからの難しい課題と言えます。 もちろん、お茶をにごしてとりあえず目標を掲げるだけならば簡単でしょうが、クラスがピンチのときほど、話し合いの経験値がものを言うものです。 話し合いを習慣づけるきっかけとして、またクラスの方向性を初めに確認するために、学級目標を先生と生徒がよく話し合っておくことは、一般的に想像される以上に大切なのです。 本記事では、学級目標を決めるうえでの全般的な話題から、具体的な学級目標のシンプルな試案まで、学級目標に関する重要な知識をまとめました。 読んでいただくことで学級目標やクラス運営に関する意識を、よりいっそう高める内容となっています。 クラスをまとめるコミュニケーションについてお悩みの方は、ぜひチェックしてください。

そもそも学級目標をたてる意味とは?

目標を立てるのはなぜでしょうか。それは、クラスを作っていく約束をハッキリさせておきたいからです。また、そうすることで、そのクラスで起きるかもしれない危機を乗り越えるためです。 学級目標は、学期ごとに考えて決めることが多いようです。また、年間を通しての学級目標を立てることもあります。 学校では様々な出来事があります。クラスや子どもたちそれぞれが上手くいっていないときこそ、学級目標は必要なのです。 例えば、いじめを想起させるような出来事や、行事等でまとまりがない、生活の乱れなどクラスの和を乱す出来事は実際に起こりえます。 そのようなネガティブな出来事に直面したとき、学期初めの頃に、学級目標を思い出すことでリセットすることを目指します。みんなで最初に考えた目標をもう一度確認することは、大きな意義です。

生徒だけじゃなく先生も「学級」

生徒だけではなく、もちろん先生もクラス学級の一員です。学級目標を考える過程には先生も関わりましょう。そうしないと、先生と生徒の間にクラスの方向性について齟齬が生じることになりかねません。 もちろん、教員の仕事は、生徒が思う以上に膨大な量です。しかし教師が、事務作業として黙々と仕事をこなしていくだけでは決して十分とは言えません。 なぜなら、子どもたちの学校における毎日はかけがえのないものです。しかも、苦しい瞬間も沢山あります。 そうしたときに先生が生徒に寄り沿うためには、普段からお互いのコミュニケーションがある程度、取れている必要があります。 どの先生もクラスの学級目標は決めていることでしょう。 そのうえで、学級目標を考える意味を改めて考えてみることが重要です。子どもたちの目線に立って、先生が一緒にそもそもの意味や意義を探すことは大切な時間です。 学期初めから、先生と生徒の風通しのよい関係を築くきっかけになります。クラスをより良く変えていく力、コミュニケーションの第一歩になるでしょう。

学級目標を決めるときのポイント

学級目標を決める際に大切なことはなんでしょうか。 学級目標は、あまりにも長いものや複雑なものはふさわしいとは言えません。 決めたときは話し合ってようやく決めたね、というポジティブなフィーリングがあっても、いざ学校生活で普段から意識できないような目標は、逆説的に目標になりえないからです。 長くて詳しい目標は個々に譲るとして、全体の目標は、シンプルで、覚えやすく、分かりやすいものにするのが良いでしょう。 先生も含めた全員のための学級目標は、単純であるがゆえに応用が効くものにすれば、ちょっとした機会に先生の方から生徒に向けて、振り返りやすくなります。 学校生活は短いようで長いものですし、多感な時期の少年少女にトラブルはつきものです。問題が起きてしまったときこそ、学期当初にリセットする意味合いも込めて、学級目標と決めるための話し合いを思い出してみましょう。 そのため、単に先生から与える形で学級目標を決めるのは適切ではありません。全員で忌避なく話し合い、それを一つの目標にまとめあげるという素晴らしい過程を経ている必要があります。

  • シンプルで覚えやすいものにする
  • それぞれの目標を掘り下げて具体化する

シンプルで覚えやすいものにする

クラス全員の日常生活にすっと入り込むようなわかりやすく、覚えやすいものがよいでしょう。 難解で長い学級目標は、たしかにカッコイイかもしれません。しかし、日々それを意識して学校生活を送ることが全員にとって簡単ではないというデメリットがあります。 学級目標があっても、ただ掲げているだけならば、実質、形骸化しており、あまり意味がありません。 日々の学校生活で先生も生徒にとっても、振り返りやすいようなシンプルで簡潔な目標の方が学級目標に最適であると言えます。

それぞれの目標を掘り下げて具体化する

一人一人が目指す未来、なりたい未来をより具体的に言語化して表します。これによって、誰かの到達点が明確になります。 そのうえで、その目標に向けて通るべき過程を明らかにしていくことが大切です。 具体的な行動は、先生から天下り的に与えるのではありません。生徒一人一人が目標に向けて、自然に行動に移している必要があります。 この目標に対する行動を促すために、まず、全体の学級目標を全員で決めるのだ、ということを生徒自身に周知させたいところです。 そもそも、それぞれが目標を考えることはこれからの人生でこそ、極めて大切になります。 目標を考えるには、長所または課題が可視化されていなければなりません。それによって、初めて自分が目標とする姿を想像することができます。 ですから、学級目標を具体的に考えることを通して、クラスの現在位置を改めて知ることができるのです。 そうして具体的に将来像をみていくことで、全員に共通するシンプルなテーマが見えてくることでしょう。それを目標にすればクラス全員にとって意義のあるものになります。

中学校の学級目標に使えるシンプルな言葉

中学校のクラスにふさわしそうな学級目標を具体的にみていきましょう。 すでに述べたように、シンプルな言葉であることが大切です。 そのうえで、今回は様々なジャンルから、深い意味や背景を持つ選りすぐりの言葉8つを、ご紹介させていただきます。 あまりにも凝った標語は必ずしも適切ではないので、できるだけ王道と言える学級目標を選びました。これからの学校生活を送るうえで、子どもたちにとって参考になるような考え方にも言及しています。

心を燃やせ

人気アニメのあるキャラクターのセリフです。 そのキャラクターは大変大きな力を持ちながら、優しく誠実な人物です。この「心を燃やせ」は映画のキービジュアルにも用いられました。 これはそのキャラクターが死の間際に主人公たちに遺した言葉です。 彼がどのように生きてきたかを端的に示した素晴らしいセリフです。 子どもたちだけでなく、大人たちも見ている有名なアニメですから、このセリフは話題にもしやすいでしょう。 力強い学級目標にしたいならば、この言葉がオススメです。

次のページ:中学校の学級目標はシンプルで覚えやすいものがおすすめ
初回公開日:2022年10月05日

記載されている内容は2022年10月05日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

アクセスランキング