IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

注意散漫の意味とは?例文と言い換えもまとめて紹介!

更新日:2023年12月31日

言葉の意味・例文

「注意散漫」の意味を知っていますか。また、どのような場面で使う言葉なのかご存じでしょうか。この記事では「注意散漫」の意味について紹介しています。例文や類似表現も記載していますので、日本語を正しく使いたい人は、この記事を参考にして実際に使ってみてください。

ケアレスミス

もう1つの「注意散漫」の類語・類似表現は「ケアレスミス」です。 「ケアレスミス」とは、気を付けていれば防げたはずの軽率な間違い(ミス)のことを言います。もともとは「care(注意)」+「less(~がない)」+「mistake(間違い)」で、しっかり注意していれば起こらなかった不本意なミスに対して使う言葉です。 例えば、仕事でも勉強でも「句読点がない」「カンマの位置が違う」「計算式が間違っている」といった経験はありませんか。 そのようなとき、少し気を付ければ間違うことはなかったはずです。この状態のことを「ケアレスミスをした」と言います。簡単なことでも間違ってしまうのは、注意力を欠いているからでしょう。 つまり「ケアレスミス」は「注意散漫」と同じ意味を持っているのです。

散漫の意味とは?

そもそも「散漫」とは「散らばり広がること」「まとまりないさま」という意味です。つまり、注意力があちこちに散らばって一点集中できていない状態を表しています。 「散」は「さん」「ちる」と読み、「まとまりがない」という意味です。「散開する」「解散する」といった使い方ができます。 一方「漫」は「まん」「みだりに」と読み、「そぞろになっている」という意味です。「気もそぞろになっている」という言葉を聞いたことがありませんか。これは「ある事に心を奪われ落ち着かない様子」を表した言葉です。 つまり「散漫」とは「集中力にまとまりがなく心を奪われそわそわしている」と解釈できます。これに「注意」を付け、集中できていない様子を「注意散漫」と言うようになったのでしょう。

注意散漫を正しく使用しよう

この記事では「注意散漫」の意味について紹介しました。 「注意散漫」は、一定のことに集中できず注意力を欠いている様子を表しています。どのような場面においても、注意散漫な人は多くいるでしょう。自覚している人もいれば、周囲から指摘されて気づく人もいます。 「注意散漫」であることは決して悪いことではありませんが、場合によっては物事の効率が下がってしまうかもしれません。本来間違うはずのない場面で、ケアレスミスをしてしまう可能性もあります。 「注意散漫」の意味を知って正しく使いつつ、注意散漫にならないように集中して取り組みましょう。

初回公開日:2022年09月14日

記載されている内容は2022年09月14日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

アクセスランキング