IT人材のためのキャリアライフスタイルマガジン

「先見の明」とは?意味や使い方と例文・類語・対義語も紹介

更新日:2024年09月06日

言葉の意味・例文

「先見の明」という言葉の使い方はご存知でしょうか。本記事では、「先見の明」の意味に加えて、語源や由来も紹介しています。「先見の明」を使った例文も紹介しているため、例文を使用すると間違いなく使うことができるでしょう。「先見の明」の使い方が曖昧な人はご覧ください。

「あの人は先見の明がある」は、先を見据えている人のことをいいます。物事が終わり、そうになることを予測していたと分かったときに使う言葉です。 あくまで結果が分かった上での、先を見通したことをいうため、結果が分かっていない状況では使えません。

先見の明に長ける

「長ける」は、ずば抜けたスキルや能力のことをいい、「先見の明に長ける」と表現することで、先を見通す力がずば抜けているという意味になります。

先見の明を持っている

「先見の明を持っている」は、将来を見据える力を持っていることをいいます。「○○さんは、先見の明を持っている」というように使うことができるでしょう。

先見の明を培う

「培う」は時間をかけて育てることや、養うことを意味し、「先見の明を培う」と表現することで、先を見通す力を育てる、または養うという意味になります。

先見の明が必要だ

「先見の明が必要だ」は、「~するためには、先見の明が必要だ」と使われることもあり、文末に「先見の明」がきているため、生まれつきの性質を強調している言い方になります。 一方で文頭に「先見の明」がきている場合は、後半の文の説明にあたることが多いです。

先見の明を養う

「先見の明を養う」は、「先見の明を培う」と似た意味を持ち、先を見通す力を育てたり、作り上げたりすることをいいます。

「先見の明」の類語

「先見の明」の類語を把握することで、シチュエーションごとに使い分けることができます。 それぞれの場面で適した言い回しができるように、類語を確認しましょう。

  • 予見力
  • 慧眼
  • 先見性
  • 洞察力

予見力

「予見力」とは、事が起きる前に見通す力のことをいいます。 トラブルが起きる前に対策をしておき、トラブルの発生を防ぐのような場面で使う重要性の高い言葉です。

慧眼

「慧眼」とは、物事の本質を見抜く力のことをいい、「けいがん」と読みます。 仏語での「慧眼」の読み方は「えげん」です。「智慧の眼」すなわち、真理を見抜く智識を持った眼のことをいいます。「慧眼」は、真理を認識することができる「五眼」の1つです。

次のページ:「先見の明」の対義語
初回公開日:2022年10月03日

記載されている内容は2022年10月03日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

アクセスランキング